大企業で感じた不安を原体験に。「ハイスキル人材」と「ベンチャー企業」を繋ぐキャリアシェアリングサービス「X(かける)ジョブ」ローンチに至ったストーリー

2024.05.21 10:00
2023年9月14日、株式会社ROOKIEは、「更なる成長を求めるハイスキル人材」と「人材不足に悩むベンチャー企業」を繋ぐ「X(かける)ジョブ」をリリースしました。
創業者の2人は、トヨタ自動車の同期として出会いました。約8年間勤めておりましたが、日々の仕事にやりがいを感じつつ、自身の成長に不安を感じていました。


そんな中、本業と並行し副業で社外経験を積むことで、スキルのみならずマインド面でも成長を感じることができました。結果、本業のパフォーマンスも向上しました。


私たちの周囲にも、副業へ興味を示すハイスキル人材が増えています。また、今後労働人口が減少する中、企業にとってはこうした意欲ある副業人材を活用することが人材不足に対する大きな打ち手となります。


「人手が足りない日本は、人材があふれるニッポンだ。」をメッセージに、社会課題に取り組む株式会社ROOKIEの「Xジョブ(かけるジョブ)」立上げに至るまでのストーリーをお伝えします。
大企業で感じた不安、社外副業で感じた成長
サービス立上げに至るきっかけは創業者の原体験です。私たちはトヨタ自動車にて、商品企画・マーケティング・営業企画を担当しておりました。ダイナミックな仕事にやりがいを感じる一方、「業務が細分化されており事業全体を見渡せない」「社内調整の時間が多い」といった大企業特有の業務を経験する内に、「自分は本当に成長できているのか」「自分はどのようなスキルを持っていると言えるのか」「社外でも通用するのか」と不安を感じることが増えてきました。


そして、異業種交流会、キャリアコーチング、副業、転職と様々なことに取り組みました。中でも、大企業とは全く異なる環境である、ベンチャー企業での副業は自身に大きな刺激と気付きを与えてくれました。


大企業で培った思考力や調整力を活かせば、ベンチャー企業でも貢献できること。一方、知らないことでも調べながらなんとかやってみる推進力やスピード感が不足していることに気付かされました。副業によって、自身の「できる」と「足らぬ」を正しく把握することで、スキルアップへ繋げることができました。


また、副業を通じ、様々なベンチャー企業にヒアリングすると、優秀な人材の不足に悩んでいることが分かりました。


そうして、副業は人材と企業の成長を両立させるものだと気付きました。すでに副業マッチングサービスは世の中に複数存在していましたが、周囲の大企業人材の大半は副業経験がない。そうした層に副業を広げることができないか、と考え始めました。




農家からの相談、副業人材の参画
そうした構想を周囲に話すうち、まだ会社員であった2022年、“モリンガ”というスーパーフードを生産している福岡県久留米市の農家様から相談を受けました。


モリンガは栄養素が豊富で、かつCO2吸収量が多く地球環境にも優しい。農業高校の元校長先生が、そんなモリンガを生産することで人々と地球を健康にし、さらに地方を盛り上げたい、との思いでモリンガ農家を創業されました。しかし、マーケティング・営業のノウハウがなく、販路開拓に苦戦していました。そこで、私たちにご相談いただいたのです。
この話を周囲にすると、ぜひ副業として一緒に取り組みたい、と多くの友人が手を挙げてくれました。みな、自身のスキルを活かし、活躍の場を拡げたいと思っていたのです。私たちはサービスの可能性を感じました。
モリンガ農家と副業人材で作り上げたモリンガプロテイン"MORISOY"


ハイスキル人材の副業への意識を調査
肌感覚としてサービスの可能性を感じていたものの、本当に企業で忙しく働き、十分な収入を得ているハイスキル人材が実際に副業するのか、という不安は残っていました。そこで我々は、ハイスキル人材に特化した独自のアンケート調査を実施しました。
結論として、ハイスキル人材は、副業に高い関心を抱いていること、社外経験による自身の更なるスキルアップを求めていること、が明らかになりました。


一方、副業未経験者の多くは、その始め方や、副業先企業とのやりとりに不安を感じていることが分かりました。よって、我々は単に企業と人材をマッチングするだけではなく、案件開始直後は共に打ち合わせに参加する等、オンボーディングをサポートしています。


現在副業では、「ミスマッチ」が問題となっています。副業は限られた時間で成果を出す必要があります。そのため、私たちはまず企業に課題をヒアリングし、依頼したい業務の棚卸を共に実施しております。企業が期待することを明確にし、それに人材が応え得るのかを事前に丁寧に擦り合わせています。
さらに、オンラインビジネススクール「やさしい ビジネススクール」様と業務提携し、スキルアセスメントツールを現在開発中です。本ツールによって、人材のスキルや強み・弱みを可視化することで、企業は求める人材に業務を依頼しやすくなります。


また、人材にとっては、副業前後でアセスメントを実施することで自身の成長を実感することができるため、キャリア検討の大きな一助になると考えています。


私たち自身の豊富な副業経験を活かし、人材・受入企業がともに満足いただけるとよう、徹底的に「質」にこだわっていきます。




副業人材、受入企業、そして副業人材が所属する企業の“三方良し”を実現
私たちは、副業によって、転職を推進するわけではありません。副業人材は、社外経験によって視野を広げスキルアップする。受入企業はハイスキル人材の受け入れによってビジネスを加速する。そして、人材が所属する大企業にとっては、社員がスキルアップし、仕事のモチベーションが向上する。この3者が“三方良し”となることで、日本の国力向上に貢献できると信じております。
今後は副業支援だけでなく、ビジネススクールと連携した座学プログラムや、ビジネス人材の交流会、キャリア相談等、サービスの幅を広げていきます。


昨年立ち上げたばかりのサービスですが、人材や企業のみなさまの意見を取り入れ、試行錯誤しながら進んでいきたいと思います。

あわせて読みたい

難しい広報の人材採用…「どんな人が活躍できますか?」の答えを考える
アドタイ
入社から1年。スタートアップ×新卒1期生だからこそ獲得できた「成長実感」
PR TIMES STORY
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
会社に副業先の収入がバレる「社会保険ダブル加入義務」ポイントは? - カタリーナに語りなさい!オンライン労務相談室
ダイヤモンド・オンライン
大切なのは、形にこだわらないこと―「ミイダス」の進化を支える内製開発組織の新たな挑戦
PR TIMES STORY
黒無地Tシャツ専門の「#000T/クロティ」が渋谷・MIYASHITA PARKに復活!想定の3倍を超える売上を記録
PR TIMES Topics
広告運用に特化したマッチングサービス「アドむすび」の裏側。2004年創業のキーワードマーケティングが新サービスを始めるに至った課題とは
PR TIMES STORY
【日本最大級!会員数400万人超】 スキルマーケット「ココナラ」初の公式ガイドブック 4/22発売
PR TIMES
薬味をちょいと作れる薬味おろし発売
PR TIMES Topics
「大企業とベンチャー企業どっちにすべき?」→元日経記者のアドバイスが胸にぶっ刺さった! - インベスターZで学ぶ経済教室
ダイヤモンド・オンライン
イマクリエが三重県熊野市の在宅ワーカー育成業務を受託!スキルアップセミナーを開講
STRAIGHT PRESS
一口サイズの冷たいフレンチトースト「バナナスプリット」新発売
PR TIMES Topics
素晴らしい経験と実績があるシニア層に活躍の場が与えられない理由とは。株式会社VUILD managementが取り組むシニア層へのリスキング支援とその重要性
PR TIMES STORY
従業員1,400名超、2社のグループ会社を持つキューアンドエーが「SmartHR」と「Smart相談室」を導入
PR TIMES
アリータのカメオ・コレクションにフォトジェニックなデザインの新しい仲間が登場
PR TIMES Topics
総務 兼 IT担当など業務に忙殺される兼務者を救う『DXコンシェル』を提供開始
PR TIMES
即戦力育成から業界貢献へ。様々なニーズを受け開校した「経理部プロフェッショナル・スクール」の全貌とは
PR TIMES STORY
【会社員必見】いま一番オススメの就職&転職先・ベスト1 - 14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険
ダイヤモンド・オンライン
人材不足の建築業界に、新たな設計業務の進め方を。「STUDIO UNBUILT」の登録メンバー数が10,000人を突破!
PR TIMES