円安を食い止める利上げへの不安 「住宅ローン金利が上がる時は給料も増えている」前提を専門家が解説

2024.05.12 09:00
政策アナリストの石川和男が5月12日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。物価高の主な要因としても指摘される、直近の過度な円安進行と日米金利差の行方について議論した。※画像はイメージです日銀の植田総裁は9日、参議院の財政金融委員会に出席し、円安が経済や物価に与える影響について「インバウンド関連を含む輸出企業にはプラスになる」と述べる一方…

あわせて読みたい

多くの人が意外と知らない「マイナス金利解除」でも円安が止まらない「根本的な理由」
現代ビジネス
【無料公開】「マイナス金利解除後の日本株」を見通す3つのポイント、株価の上昇トレンドが続く条件は? - Diamond Premiumセレクション
ダイヤモンド・オンライン
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
【無料公開】日銀マイナス金利解除で17年ぶり利上げ、「長過ぎた緩和」正常化は課題山積で長い道のり - Diamond Premiumセレクション
ダイヤモンド・オンライン
大企業から中小下請けへ回らない利益 「あんたたちがやらないなら、政府がやっちゃうからね」石川和男が指摘
ニッポン放送 NEWS ONLINE
一口サイズの冷たいフレンチトースト「バナナスプリット」新発売
PR TIMES Topics
マイナス金利解除で住宅ローンはどうなる?「変動型」が大きく動かないワケ - 今週のキーワード 真壁昭夫
ダイヤモンド・オンライン
「骨太の方針」PB黒字化は“一里塚” 歳出削減策の提示も徹底を 石川和男が指摘
ニッポン放送 NEWS ONLINE
【koe donuts】地球に優しいプラントベース生地を使用したドーナツ誕生!
PR TIMES Topics
物価高を進める円安 「天然ガスや石炭の輸入額が年間最大7兆円膨らんでいるのも要因のひとつ」石川和男が指摘
ニッポン放送 NEWS ONLINE
「1ドル=200円」の円暴落に今すぐ備えよ…「7月末の日銀会合で日本円の運命が決まる」と私が考える理由
PRESIDENT Online
薬味をちょいと作れる薬味おろし発売
PR TIMES Topics
歳入不足が続く国の予算、避けて通れない増税議論 「きちんと一度しなければならない」専門家が指摘
ニッポン放送 NEWS ONLINE
「金利のある世界」が到来したら起こる生活の変化
東洋経済オンライン
黒無地Tシャツ専門の「#000T/クロティ」が渋谷・MIYASHITA PARKに復活!想定の3倍を超える売上を記録
PR TIMES Topics
米国発のサブスクに日本人がせっせと課金…インバウンド需要でも追いつかない「異常円安」が発する「日本経済への警告」
現代ビジネス
【住宅ローンのは今後どうなる?】固定金利と変動金利の差はどこにあるのか - 本当に家を買っても大丈夫か?と思ったら読む 住宅購入の思考法
ダイヤモンド・オンライン
日銀の次の利上げは「9月」か「25年」か、「7月前倒し」リスクシナリオの条件とは? - 金利復活
ダイヤモンド・オンライン
日経平均が4万円になっても、生活が苦しくなっていく…それはなぜ?「ヤバい円安」が庶民の暮らしを直撃する「納得の理由」
現代ビジネス