含まれる栄養は主役級!?パセリの栄養と簡単レシピを紹介

2024.04.17 09:50
緑色が鮮やかなパセリは料理の付け合わせに使われることが多いですが、β-カロテンが7,400μg(マイクログラム)も含まれる緑黄色野菜です(可食部100gあたり)。今回は、パセリの栄養とパセリの風味を生かすレシピを紹介します。
パセリに含まれる主な栄養素は?
パセリは可食部100g中に、β-カロテンのほか、ビタミンCを120mg、ビタミンKを850μg、葉酸220μgを豊富に含みます。またカリウム1,000mg、カルシウム290mg、鉄7.5mg、食物繊維6.8gも多く含む栄養価の高い野菜です。
以下は、「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、β-カロテンを含む野菜を多い順に並べたグラフです。パセリのβ-カロテン含有量はモロヘイヤに次いで3位。野菜の中でも多く含むことがわかります。
β-カロテンを多く含む野菜トップ10(生、可食部100gあたり)のグラフ
出典:「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」第2章 野菜類
食品成分データベース 食品成分ランキング(野菜類・生のみ、乾燥されたものおよび加工されたものを除く)」をもとにVEGEDAY編集部にて作成
水洗いで栄養は変化する?
パセリを水洗いした場合のミネラル類の変化を調べた結果が、下記のグラフです(購入時を100%とする)。
パセリの水洗い時の無機成分残存率(購入時との比較)のグラフ
出典:J-stage「調理による野菜の無機成分の動向(第1報)パセリについて」
上記をもとにVEGEDAY編集部にて作成
※実験では、脱イオン水300mlで、パセリ10gをビーカーの中で3回振り洗いした。
パセリを水洗いしたときに流出しやすいミネラルは鉄や銅、亜鉛などで、約40~50%流出します。みじん切りなどにする時は、サッと洗って調理するほうが、効率よく栄養が摂れそうです。
パセリを味わうレシピ2選
パセリをたっぷり楽しめる、お手軽なレシピです。冷凍保存のパセリでも作れます。
余ったパセリを長持ちさせる冷蔵・冷凍保存法はコチラ
●焼き鶏のニンニクパセリペースト添え
鶏肉の旨みと、パセリ、ニンニクのコクがよく合う
焼き鶏のニンニクパセリペースト添えのレシピ
材料(2人分)
鶏もも肉:300g(1枚)
レタス(千切り):適量
トマト(ざく切り):適量
塩:少々
こしょう(下味用):少々
[A]
パセリの葉:30g
オリーブオイル:大さじ4
ニンニク:1片
塩:小さじ1/2
レモン果汁:小さじ1/2
粗びき黒こしょう(仕上げ用):適量
作り方

鶏肉は2cmほどのそぎ切りにして、塩・こしょうをふる。

Aをハンドブレンダー(またはミキサー ※いずれもなければすり鉢ですりおろす)にかけて滑らかにし、レモン果汁を加えてさらに混ぜる。

フライパンを中火にかけて1を並べ入れ、ふたをする。途中で上下を返して、鶏肉に火が通るまで焼く。

器にレタスを敷き、3を盛る。2をかけてトマトをのせ、お好みで粗びき黒こしょうをふったら完成。
●パセリのかき揚げ
サクッとした歯ごたえと爽やかな風味がたまらない
パセリのかき揚げのレシピ
材料(パセリ1束分)
パセリ:50~60g(1束)
しらす:30g
さくら海老:30g
天ぷら粉、揚げ油:適量
作り方

パセリは枝から葉の部分をとる。

ボウルに1としらす、さくら海老を入れ、天ぷら粉を全体に薄く付くようにまぶす。

別のボウルに天ぷら粉を水(分量外)で溶き、2に回しかける。スプーンですくえるくらいのかたさに調整する。

揚げ油を約170℃に熱し、3をスプーンで一口大にすくって落とし、揚げる。
最後に
パセリはβ-カロテンや鉄などの栄養を豊富に含む野菜です。いろいろな調理法で味わってください。
パセリを残さず使い切るためのレシピはコチラ
トーストやチキンによく合うパセリのディップのレシピはコチラ
[パセリ]冷凍、冷蔵、レンジ乾燥で長持ち保存!含まれる栄養も
[パセリ]冷凍、冷蔵、レンジ乾燥で長持ち保存!含まれる栄養も
洋食の付け合わせとして添えられることが多いパセリ。セリ科の野菜で、西洋では紀元前から食用にされていました。料理に香りや彩りを加えるために添えられることが多いのですが、ビタミンCやE、ビタミンAのもととなるβ-カロテン、ミネラル類(カリウム・カルシウムなど)がたっぷりの野菜なので、ぜひ残さずに食べましょう。
最終更新:2024.04.17
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」(パセリの栄養、にんじんのβ-カロテン量)
e-ヘルスネット「緑黄色野菜」(緑黄色野菜の基準)
J-stage「調理による野菜の無機成分の動向(第1報)パセリについて」(水洗いしたパセリの栄養)
農林水産省 令和4年度「アフターコロナ」を見据えた野菜・果物の消費動向調査結果と野菜・果物のレシピ紹介(焼き鶏のにんにくパセリペースト添え)
JA静岡市 旬の食材とおすすめレシピ(栄養たっぷりパセリのかき揚げ)

あわせて読みたい

舞茸を冷凍1カ月、冷蔵1週間、おいしく保存する方法
VEGEDAY
なめこは脱気袋のまま冷蔵&冷凍OK!使いかけの保存法も紹介
VEGEDAY
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識
ヨガジャーナルオンライン
[大根の冷凍方法]生、カット、大根おろしで約1カ月保存!
VEGEDAY
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
緑黄色野菜とは?栄養、形、色のうち、満たすべき条件はどれ!?
VEGEDAY
夏バテに効く【ズッキーニ】かけあわせで効果倍増!夏バテ予防の最強タッグ3選|管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics
[ブロッコリーとカリフラワーの違い]栄養や由来もこんなに!?
VEGEDAY
食物繊維、鉄分が豊富!「ドライプルーン」鉄分の吸収を阻害してしまうNGな組み合わせとは?
ヨガジャーナルオンライン
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
野菜高騰を乗り切る!野菜摂取量を減らさない選び方と調理法
VEGEDAY
野菜高騰時の摂取不足とお財布のピンチを防ぐ、野菜選びと調理法
VEGEDAY
「家の中でも、本物の履き心地を」日常生活の質を高めるルームシューズ
PR TIMES Topics
2026年からブロッコリーが指定野菜に!どんなメリットが?
VEGEDAY
指定野菜と特定野菜の違い!ブロッコリーは2026年指定野菜に
VEGEDAY
束感などの繊細なアレンジにも適したボリュームヘア用「ウエービーコーム」新発売
PR TIMES Topics
くわいの特徴と選び方&食べ方!おせち以外の調理法や保存法も
VEGEDAY
【旬のアスパラガス】一緒に食べるだけで栄養価アップ!管理栄養士がすすめる組み合わせ食材とは?
ヨガジャーナルオンライン