海外のチャリティー文化を取り入れ、途上国への支援活動を行う「ホープ・インターナショナル開発機構」。社会貢献の輪を広げるチャリティーディナーの様子と今後の活動について聞く。

2024.01.17 13:10
ホープ・インターナショナル開発機構は「支援の届いていない人々へ自立への道筋を支援すること」を理念とし、カンボジア、フィリピン、エチオピアで、最貧困層の人々が社会的、経済的に自立できるように包括的なコミュニティー開発支援事業を行っている国際協力NGOです。
日本ではまだ馴染みが少ないファンドレイジングとオークションというエンターテイメントをかけ合わせたイベント「ホープ・チャリティーディナー」(以下、ディナー)を20年以上にわたり、名古屋・関西・東京の3都市で開催しています。
ホープってどんな団体?
1975年にカナダで創設され、2001年名古屋に日本事務局が設立されました。団体創設当初から、「水からはじまる自立支援」をモットーに、まずは安全な水を届け、次に教育、女性のエンパワーメント事業など自立に向けた包括的な支援をしています。現在までに8万3千を超える人々が貧困から抜け出し、自立への道を歩み始めています。どんな環境に生まれても誰もが持っている力を最大限活かすことができる、希望ある世界の実現を目指しています。
海外で浸透しているチャリティー文化を日本で広めたい思いが活動のきっかけ
ホープは世界9か国にネットワークがありますが、その本部であるホープ・カナダが主催していたファンドレイジングイベントを基に、2002年に名古屋で開催したのが始まりです。当時は日本事務局が設立したばかりで、団体の知名度、そしてチャリティーディナーという手法自体も日本ではまだ知られていませんでした。チャリティー文化が浸透している欧米では、馴染みのある寄付の方法であったため、当初の参加者の大半は日本在住の外国人の方ばかりでした。そのような中、寄付の方法の1つとして「チャリティーディナー」と呼ばれるイベントがあることを知ってもらい、ホープの事業地のことをもっと日本に広めたい、そして日本人の方々にも参加してほしい、という思いがありました。
現地の様子を感じて事業の大切さを理解してもらう
ディナーは主に2つのことを目的に開催しています。1つは、事業地で起きている問題を参加者に伝えることです。私たちホープの事業地は日本から遠く離れています。そのため、支援を行う人と支援を受ける人が少しでも近い存在に感じられるよう、現地で暮らす人々の生活やホープの支援方法とその成果を短編映像にしてお伝えしています。話だけでは伝わらない現地の風景や音を視覚や聴覚を使って感じ、事業への理解を深めてほしいと願うと同時に、ディナーへの参加が問題解決へのアクションの第一歩になればと思っています。
参加者との一体感が生まれるユニークなオークション
そしてディナーのもう1つの目的は、チャリティーを楽しんでもらうことです。まず、ディナーは「水」での乾杯から始まります。ホープの支援が水からスタートするように、ディナー参加者全員で、水の大切さを共有することから始まり、非日常的なホテルの空間で食事や会話を楽しみつつ、オークションにも参加をしてもらいます。


オークションでは、ホープ事業地の工芸品や活動を応援してくださるスポンサー様からご提供いただいたバラエティーに富んだ商品が出品され、落札額はホープの海外事業に役立てられます。なかでも開催当初から人気の商品として、「牛のネーミングライツ」があります。ホープの農業支援「アニマルバンク」でカンボジアの農家へ貸し出される牛に名前をつけることができ、落札者には牛と飼い主一家のレポートが届きます。希望があれば現地まで名付けた牛に会いに行くこともできます。
国境や性別を超えたつながりの場となるディナー
これまでに延べ5千人以上の方々にディナーに参加していただいています。国籍、性別問わずさまざまなバックグラウンドを持つ方々が集まり、普段の生活では出会うことがなかった分野の人々が言葉を交わし、過去のディナーで知り合った人たちが年に一度集まる社交の場にもなっています。事業地とサポーター、サポーター同士、サポーターとホープがつながりを作れるように、主催者の私たちも意識してディナーという空間を作り上げています。
そのかいあってか、過去には合同会社ユー・エス・ジェイ(以下 USJ)の方がホープのディナーに参加し、自社でのチャリティーディナー立ち上げの際の参考にしていただきました。チャリティーディナーの先駆者として活動を続けてきた私たちにとって、嬉しい相乗効果です。
主催者となった今、大切なのは参加することの重要性を伝えること
先ほどのUSJの方だけでなく、ディナーの参加者から当団体の事務局長になった人物がいます。それは、2019年より現職を務める事務局長ベア ジェフリーです。参加の経緯から今後の展望について語ってくれました。


― 初めて参加した経緯は?
仕事で関わりのあったホープの理事に誘われて、東京でのディナーに参加しました。国際的な人々が集まるファンドレイジングイベントで、社会貢献に理解のある人も多く参加していて、新しい人との出会いもあり、楽しい時間を過ごしました。


―初参加のディナーの印象は?
ディナーではホープのミッションや活動について学びました。開発途上国の人々が貧困から抜け出せるよう、ホープはさまざまな支援をしていて、私たち個人のたとえ小さなサポートでも、事業地の人々の助けになるのだという印象を受けました。


― ディナー参加後のホープとのつながりは?
ホープのニュースレターに登録して毎月送られてくる記事を読んだり、活動の映像を見たりして活動を気にかけていましたし、ビジネスの交流会やイベントではディナーで出会った人に会うこともありました。ホープは海外での事業にお金を送るだけでなく、日本でもこのように支援者同士がつながれるコミュニティーを築いているのだと気が付きました。


― オークション自体はどうでしたか?
初めて参加した翌年のディナーにも参加し、オークションで「牛のネーミングライツ」を落札しました。そしてカンボジアまで名付けた牛を見に行ったんです。現地の家族に会い、安全な水を手に入れられるようになったことで、彼らの生活がどのように変わり、改善されたかを本人たちから聞けたことはとても意義のあることでしたね。
― ディナーを主催する側になった今、どんな思いがありますか?
イベントに参加してくださる皆さんに、できるだけ多くのものを見て、学んでいただく機会にしたいです。今は関西、名古屋、東京の3都市で開催していますが、各地域の参加者やボランティアさんの雰囲気に合わせ少しずつ工夫をしています。


主催者としてディナーに来ていただいた皆さんに一番伝えたいことは、皆さんの参加がどれほど重要で、現地の人々にとってどれほど大きな影響を与えているのかということです。私はディナーが事業地に支援を送るだけでなく、ホープの活動を支援してくださる方々にも目的と意義を感じていただけるイベントでありたいと思っています。
チャリティーディナーで地域を、世界を変える
今年2024年は、これまでに開催したことがない地域での開催を計画しています。新しい地域の人たちとつながり作りを一から構築していかなければならないですし、活動への理解やスポンサー集めも大変です。ですが、「社会貢献をしたいけど機会がない」と思っている個人や企業との出会いを広げていくことで、途上国への支援の輪が広がっていくことを期待しています。


ディナーは主催者である私たちホープにとっても、活動資金を募る大切な場でもあります。私たちのようなNGO・NPOにとって、資金調達は活動を続けていく上で重要な組織課題です。同じ悩みを抱える組織や団体へ、私たちがこれまで培ってきたノウハウを受け継ぎ、仲間を増やしたいと考えています。そして、結果的に日本でチャリティー文化が当たり前になり、持続可能な支援を途上国へ届けていけたら嬉しいです。
2024年のチャリティーディナー開催予定
2024年3月8日:名古屋 ヒルトン名古屋
  5月24日:大 阪 コンラッド大阪
  9月27日:東 京 東京アメリカンクラブ
ボランティアも募集しています。お問い合わせお待ちしております(info@hope.or.jp)

あわせて読みたい

【名古屋市中区】ちょっとお寺で遊ばん?都会で焚き火ができるマーケット「URBAN NIGHT OWL」開催!
ラブすぽ
4月1日(火)よりSpotifyで配信開始!ポッドキャスト番組「本がつくる キミの未来のものがたり」
PR TIMES
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
【5/31開催】MODERN & CONTEMPORARY ART 2025 - モダン&コンテンポラリーアートの注目オークション、銀座で開催
PR TIMES
働く人のためのマインドフルネス2ヶ月プログラム~仕事も人生も豊かにする『脳と心のコンディショニング』~の募集を開始
PR TIMES
記念日入りテディベア『coco365バースデイベア』の限定販売開始
PR TIMES Topics
KAWAII-RUN 2024 初開催!カンボジア・プノンペンを駆け抜けたKAWAIIバーチャルランニングイベント
PR TIMES
ネクタイ1本で世界を変えるプロジェクト
CAMPFIRE
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
「ただお金をいっぱい持っていても勝ちではない」東京都の後援を受け、仮想人生体験&クイズでお金の使い方が学べる金融教育イベント開催【イベントレポート】
ラブすぽ
【パ・リーグMVP】福岡ソフトバンクホークス/近藤健介が2025シーズンも成績連動型寄付を継続!
ラブすぽ
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
宮崎県、公益財団法人宮崎県観光協会 主催 5月23日(金)限定開催!「インバウンド誘客&OTA活用セミナー」実施のお知らせ
PR TIMES
ドミノ・ピザ、2月21(金)は「Domino’s For Goodデー」売上の一部を子ども・若者のメンタルヘルス支援団体に寄付 2月20日(木)に、寄付先3団体を招いてプレイベント開催
PR TIMES
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
クラダシ、2025年7月に北海道三笠市で開催する社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」の参加学生の募集を開始
PR TIMES
3月15日まで世界大会開催中の「スペシャルオリンピックス」って? 今大会の見どころとこの活動がめざす未来
GetNavi web
2025年3月に世界大会が開催された「スペシャルオリンピックス」って? 今大会の見どころとこの活動がめざす未来
@Living
グローバルヘルスで活躍する10代・20代を支援する「Reach Out Project」第3期参加者募集開始
ラブすぽ