「あともう一人、誰かがいてくれたら…」幼保業界の課題に志高く立ち向かう経営者の「家族」になる。幼児教育・保育専門の経営コンサルティングの軌跡

2024.01.17 12:15
株式会社いちたす(以下、弊社)は、幼児教育・保育事業(以下、幼保)に特化した経営コンサルティングを行う会社です。


幼稚園・こども園・保育園の2代目以降の経営者の中には、幼保業界での勤務経験が無いまま、園の運営を担うことになった方が少なくありません。
その経営者の多くは一般企業で勤めた後、親族が経営する園の事業継承をきっかけに初めて幼保業界に足を踏み入れ、日々奮闘されています。


そんな幼保施設経営者へ「家族」のように寄り添った経営支援がしたいと思い、代表取締役社長大窪由衣(以下、大窪)は弊社を設立しました。
幼保業界の課題に志高く立ち向かう経営者へどんな支援をしているのか、大窪に話を聞きました。
幼保施設の経営者が抱える「時間確保」の課題
少子化による園児減少、保育人材の不足、改正が繰り返される子育て支援制度、物価高騰による経費圧迫……
挙げればきりがないほど、幼保施設の経営者はこのような悩みに日々頭を抱えています。


そんな中「保育の質を上げたい」「よりよい保育人材を育成したい」「地域から求められる園にしたい」と情熱を抱く経営者にとって、一番に解決すべき課題とは何でしょうか。
弊社は経営者の「時間の確保」だと考えています。


幼保施設の経営者の中には本業である経営に集中しようとしても、書類を作成する、会計データを入力する、不足している保育人材のカバーをするなど、本筋から逸れた業務をせざるを得ない状況にある方がいます。
しかし経営者が経営に集中できれば、職員が満たされ、子どもが幸せになり、そして地域が明るくなる、そんな好循環を生み出せるはずです。


その第一歩である「経営者の時間」をどう確保していくのか、弊社の支援内容をご紹介します。
経営者の時間を確保し、経営に専念できる環境を整備
大窪:会社の設立前は、公益法人の会計事務所で幼保施設の会計業務に携わっていました。会計業務に携わりお客様のお困りごとを伺っていると、経営者ご自身が事務作業に多くの時間を費やし、本業や経営にまで手が回らないということに気が付きました。
そこで会計はもちろん大切だと思いますが、まずは経営者の時間を確保することを最優先すべきことだと感じ、バックオフィス支援の目的で会社を設立することに決めました。
経営も事務作業も全力で取り組む経営者への支援
最初に支援した方は東日本大震災をきっかけに関東圏から東北に移住し、
幼稚園の経営に携わることになった方です。


支援当初は幼保業界の独特な会計や国の制度に戸惑いを感じていらっしゃいました。
会計業務や市町村に提出する書類作成に追われる事務職員と共に、ご自身も事務作業に取り組まれていたのです。


大窪:事務作業というと、机に座って黙々と作業するイメージがあります。
ですが幼稚園や保育園の事務は園内園外問わず沢山の人に声を掛けられたり、必要に迫られて外出をしたり、来客や電話対応をしたりと、机に座って集中出来る時間があまりにも少ないのです。
バックオフィス支援で経営者の時間を確保する
経営者の時間を確保するために、経営者が抱えていた業務を代行しながら業務の進め方を整理し、事務職員に経営者の業務を引き継ぐ支援をしていきました。


具体的には請求業務や未収金の消し込み作業などの代行に始まり、保護者との金銭授受を効率化する仕組みづくりや、決済システム導入後のマニュアル作成など約2年にわたり支援させていただきました。
経営者の時間を確保したその先の更なる発展へ向けて
ここまでは弊社が幼保施設の事務支援を行い、経営者が本業に集中できる時間を確保するまでのストーリーをご紹介しました。
では経営者の時間が確保できた法人は、どのような成長過程を辿っていくのでしょうか。
「時間」の確保から「お金」の確保へ向けた制度の理解
経営者が本業に集中できるようになると、事業の拡大や職員のマネジメントに意識を向けることができます。
保育事業は制度を拠り所とした事業であるため制度を正しく理解し、制度に沿った施策を展開することで利益の増大につながります。


弊社では法人の経営者がよりよい意思決定を行うための時間を確保し、更には幼児教育・保育業界の専門知識や最新情報を提供しています。その上で法人の経営者が最善の選択を行い、収益最大化につながるのです。
園の価値を高めるために理念を見直すことが必要
「時間」と「お金」を確保し園の収入が安定した後は、職員と保護者にとっての園の価値を高めるといったフェーズに移ります。


職員のマネジメントや育成において質を高めるために必要なことは、「何のために経営しているのか」「みんなにとって目指すべき目的とは何か」といった理念を見直すことです。職員が同じ理念の下で、独自の教育や保育を深めていくことができたら園の価値はもっと高まります。


弊社では時間とお金を確保し事業が安定した後に、園の価値を高めるブランディングの支援も行っています。


大窪:ブランディングのご支援をしたお客様が「片腕となる職員の意識や働き方が変わった」と言って下さったときは、嬉しく思いました。
幼保施設経営の成長過程に合わせたコンサルティングを目指して
弊社では日常の会計業務や書類作成支援により経営者の「時間」を確保し、経営に集中できる環境を提供しています。
また、園の定員検討や市町村の制度活用による収益最大化コンサルティング、新制度の幼稚園に移行する支援により「お金」を確保する支援をしています。


経営者の「時間」と「お金」が確保できると、園児募集や職員採用の要となるブランディングに取り組む余力ができ、園の価値を高める方向へと経営の段階を進めることができます。
この一連の取り組みは、幼保施設経営者の方が共通して経験されるプロセスなのではないかと考えています。


大窪:弊社のサービスは幼保業界のお困りごとそのもので、時代に合わせて変化しています。幼保業界に特化しているからこそ、今困っていることが痛いほどわかります。
幼保施設経営の成長過程に合わせて幅広く、そして末永く幼保施設の経営者を支えていきたいです。
社会の好循環のために、幼保施設経営者の「家族」のような存在を目指す
幼保施設の経営者が経営に集中できれば職員が満たされ、子どもが幸せになり、そして地域が明るくなる。
社会の好循環の最初の最初が幼保業界であると信じ、これからも経営者の「家族」のような存在として、支援を続けています。
会社情報
株式会社いちたすは「明るい未来は子どもから」を理念に、「経営者の家族になる」をミッションに掲げる、幼児教育・保育業界に特化した経営コンサルティング会社です。
「収益最大化支援」「ブランディング支援」「記帳代行支援」「新制度・認定こども園移行支援」「処遇改善等加算取得支援」等、幼児教育・保育業界の経営に関する幅広い支援を行っております。
HP:

あわせて読みたい

日本のM&A仲介の常識を変える! M&Aに精通したエキスパートが語る業界変革の道筋。書籍『The fundbook Model』3月21日発売
PR TIMES
インテリア総合商社サタケが推進するイノベーション。新たなサービスの先に描く成長戦略とは?
PR TIMES STORY
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
【国際バカロレア】 人気の「認定幼稚園」を徹底取材 幼児期に「概念的な理解」ができると「考え方の応用」が身につく理由
コクリコ[cocreco]
保育施設勤務者の62.6%が仕事継続に不安 43.6%が少子化による『園児減少』を実感 -保育スキルを活かす新たな選択肢とは【キッズライン調査レポート】
ラブすぽ
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
【保育の専門書】保育環境や活動内容、子どもとのかかわり方など37項目の見直しに使えるチェックポイントを解説。『なんとなくをひとつひとつ!保育のABC(環境・活動・かかわり)見直しガイドBOOK』発売
PR TIMES
深澤会計事務所が「freee会計導入プロジェクト」を開始 山梨県のスモールビジネスのDXを推進
PR TIMES
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
【ルンビニ幼稚園】古くなってしまったプール・水あそび場を新しくキレイにします!
CAMPFIRE
児童書や保育用品を手がけるフレーベル館がオンラインショップをリニューアルし、クラウドEC構築プラットフォーム「メルカート」を採用
PR TIMES
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
「持株会社」の成功に不可欠な「2つ」のポイント
東洋経済オンライン
園で気になる子の支援に役立つ計画の書きかた、活用法がやさしくわかる『幼稚園・保育園・こども園で使える 気になる子の育ちを支える 個別の指導計画サポートブック』が3月18日に発売!
PR TIMES
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
元・幼稚園教諭が“起業”した理由!『海外で自分で扉を叩く楽しさを知りました』
VERY
株式会社票簿会計センターは「第16回EDIX(教育 総合展)東京」に出展いたします
PR TIMES
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
『子どもも大人も混ざり合う 児童発達支援x保育所等の併設で創るインクルーシブ保育』中央法規出版より2025年4月20日に書籍発売
PR TIMES
リーガルプロフェッショナルのヒューマンドキュメント誌『Attorney's MAGAZINE [アトーニーズマガジン]』の最新号(vol.92)を発行しました。
PR TIMES
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics