おもてなし産業を照らす北極星になりたい。Coretが人のポテンシャルを引き出し、業界発展に新たな風を吹き込む

2024.01.17 11:00
株式会社マルハン東日本カンパニー傘下の新規事業会社として設立された株式会社Coret(コレット)。2023年11月1日に、おもてなし産業に特化した就職・転職支援サービス『おもてなしstation』をリリースしました。主に宿泊、飲食、ブライダル、レジャー・アミューズメント業界を対象に、人材紹介をはじめとする各種サービスの提供を開始しています。


親会社のマルハングループは『人生にヨロコビを』という企業理念のもと、顧客感動創造への飽くなき探究やサービス・接客品質向上によりパチンコ業界を変革、業界No.1の地位を築き上げてきた、エンターテインメント業界の雄とも言える存在。『おもてなしstation』のサービス化の原点には、そのマルハンが長年培ってきた「人」の可能性を信じ、「人」の挑戦や成長を通じ、社会や業界の課題を解決する、揺るがないコア・コンピタンスが宿っています。


このストーリーでは、『おもてなしstation』の立ち上げにまつわる想いから現在に至るまでの軌跡、また今後目指す世界や果たしたい使命について、お話しいたします。
人それぞれにぴったりな新たな扉を開くきっかけにしたいという想いが込められた
マルハンで培った強みを、おもてなし産業への関わりを通じて社会に還元する
『おもてなしstation』がどういった背景で立ち上がったのか。まずは、事業開発に至ったストーリーを代表取締役の岸野はこう語ります。
「親会社マルハンでは、2021年4月からカンパニー制度を導入。マルハン東日本カンパニーが新規事業の積極的な展開を目指すにあたり、経営企画部の新規事業担当メンバーでマルハンの足跡、これまで培ってきた有形無形の強みや個性を棚卸ししたことが始まりとなります。結果見えてきたものは、『人と組織』にまつわることでした。中でも、マルハンイズムを軸とした共感採用、一貫した教育や制度、風土づくりなど、このブレない強みは他の事業にも転用できるという結論となりました。さらに業界こそ違っても、飲食・宿泊・ブライダル業界は、施設を構え、スタッフが介在し、お客様におもてなしを提供するという点において、パチンコ事業で培ってきた強みとの親和性は更に高いと考えたのです。


一方、これらの業界は、人々の心を彩るおもてなしの提供という極めて社会価値の高い業界であるにも関わらず、慢性的な人材不足という課題にみまわれています。この課題は更なる離職や定着率の低下を招き、従業員の働きがいや効力感の欠如、そして生産性や付加価値の低下という悪循環を生み出してしまっています。これはまさに、日本が世界に誇るおもてなし自体の危機であり、これまで数えきれないお客様に向き合い、お客様の心を彩ってきたマルハンが解決すべき課題だと感じたのです。おもてなし業界に対し、まずは人材紹介という採用の切り口から貢献を果たし、将来的にはマルハンが培った強みを幅広く提供することで、このおもてなし業界をもっと魅力ある業界へと変えていきたい、そう考えています。」


Coretは、『Colorful Relation Tailor』の略称で、人・企業・社会と真摯に向き合うことで「多様なつながりを生み出す仕立て人」という想いが込められた社名。人それぞれが持つ多彩な個性を引き出し、企業や社会における多様な価値へと導くことを通じて、社会や産業の発展に寄与することを大きな目標に掲げて事業がスタートしました。
多様・多彩な人々や企業を繋げるピースになる意味合いを表現
就職・転職支援によるキャリア伴走。情報提供で産業コミュニティを形成
Coretは宿泊・飲食・ブライダル業界をはじめとした『おもてなし産業』に特化した、就職・転職支援サービスを提供しています。求人情報の提供、企業とのマッチング支援、面接や交渉のサポートなど、個人が理想とするキャリア実現に伴走します。


それに加えて、おもてなし産業メディア『おもてなしstation』を展開しています。『おもてなしstation』では、『おもてなし産業を、もっと愉しく、もっと豊かに。』というコンセプトに基づいて、おもてなし産業の本質的な魅力をPRし、産業全体のブランディングを支援します。よりよい未来に向けて挑戦する企業や人の取り組み、地域や行政を巻き込んだ共創事例など、産業に還元できる情報を独自に取材・編集し発信。合わせて、個々人のスキル・キャリアアップ、事業者の課題解決へのナレッジやノウハウとしても活用できる有益なコンテンツを届けていく。つまり産業に特化し、業界内外の多くの人が情報や交流を求めて集まるコミュニティ形成を目指していくという大きな構想を描いています。
おもてなし産業メディア『おもてなしstation』


世界から評価の高い日本のおもてなし。顧客や働く人々の心を彩り、高付加価値化を図れる、魅力あふれる唯一無二のサービスは、この先の未来へ継承すべき文化。その一方で、おもてなし産業で働くことへのある種ブラックなイメージも存在し、時にはそれが先行してしまっています。長期的かつ継続的な取り組みを通じて、ネガティブなイメージを払拭し、就職選択における業界人気の底上げを図っていくことで、どんどん新たな人が流入してくる好循環が生まれる。その足掛かりを作るのが、Coretが果たす使命と捉え、高い当事者意識を持って日々活動に取り組んでいます。
価値観マッチングで、人材課題を解決へ。フィードバックでよりよい出会いをカタチに
Coretの就職・転職支援サービスの特徴として、従来の実務経験や保有スキル、待遇等の「条件」マッチングのみならず、事業者独自の魅力を掘り下げ、訴求することで共感から育む「価値観」マッチングをプラスし、この産業における本質的な人材課題解決への新たなアプローチを目指す点が挙げられます。加えて、職場での活躍やアップスキリング、自分らしいキャリアデザインへの伴走もこだわりのひとつになります。事業推進部長・シニアコーディネーターの山﨑に、このサービスの本質を聞きました。
「根底にあるのは、Coretが目指す世界観の体現。最も大切にしたことは、『キャリア相談や転職支援にもおもてなしの心を』という考え方です。求職者ファーストで、身近に寄り添い伴走していくスタンスは、各種オリジナルのサービスに落とし込まれています。」


例えば、相談申し込み後の初回面談やヒアリングで目指すことは、求職者の個性や強みの整理といった魅力の言語化に重きが置かれています。一般的なサービスでは転職理由・希望条件や経験・スキル・強みのヒアリングが主になりますが、おもてなし業は、客観的に分かりやすく自己分析や自己表現をしづらいことも多い。なぜなら、おもてなしスキルは体系的、定量的に評価することが難しいからです。


また、求人案件の提案も一味違います。求職者本人の今後のライフプランやキャリアイメージ、活かしたい強みを言語化し、一緒に描くことから始めます。その中長期的なありたい姿の実現に向けたキャリアや経験の積み上げ方は無限に広がります。その選択肢をいくつも提示し、本人が納得する登り方を一緒に決めていくプロセスが重要だと考えています。
さらに、企業の採用面接に至ってはキャリアアドバイザーが同席することを基本としています。目的は、採用・不採用といった面接結果に関わらず、判断理由を丁寧にキャッチアップし、求職者にフィードバックすることです。求職者は企業からの評価を正しく把握できる機会が少なく、強みや魅力といったポジティブな視点、課題や期待といった率直な意見を得られる機会は貴重で、求職者からも喜びの声を多く頂いています。
企業の想いに寄り添う。業界理解を深め、顧客にとっての人材を見極める
この高い山の頂を目指す取り組みには、事業の立ち上げ時点から、多くの壁が立ちはだかりました。ホテル・宿泊業界、飲食業界、ブライダル業界といった領域に専門性の高い現場知見が備わっていないことで、詳細な採用ニーズを正しく捉えられていないケースも散見されました。例えば、「チームワークを大切にする」、「コミュニケーションスキルの高さが必要」といった、一般的に見える応募要件も、事業者ごとにコンセプトや特徴が異なるため、その意味合いには大差があります。それだけ微細なこだわりを突き詰めて、企業ごとの想いに沿ったおもてなしの提供を志す事業者が多いことを学びました。


その解決に向けてCoretでは業界勤務経験のある社員を積極採用、領域知見の深い有識者や企業とも協働しながら、現場の業務理解を徹底的に深めることで事業者の採用課題に寄り添える真のパートナーへの進化を始めています。


15年間飲食業に携わり、シェフや店舗マネジメントを経験した後、新たにCoretに入社した中途社員の井手上は、Coretの活動に対してこう期待を寄せます。
「転職理由は、業界の人材不足問題をなんとかしたいという想いからですね。私が勤務していたどのレストランでも人材不足の解消が重要な課題になっていました。過酷な労務環境、仕事や役割のミスマッチが原因で、すぐにやめてしまう方も多くいました。自身で何とかできないかという思いがあるものの、会社の一員ではなかなか難しいと感じていたため、だったら外部から働きかけができないかと考えるようになり、キャリアコンサルタントへの転職を考え始めたのです。」


誰よりもお店や現場を知ることで、活躍できる人材マッチングをひとつでも増やしていく。そんな会社になりたいという思いが少しずつ伝播し、事業者との関係性も日々高まっています。
人事の幅広い課題に寄り添う。サービス拡大でチャレンジと成長を共に
Coretの取り組みは、今後まだまだ広がりを見せていく予定です。人材紹介による採用支援だけでは、おもてなし産業が構造的に抱える人材課題の解決は難しく、より包括的・長期的な関わりが必要不可欠だと感じています。事業者の悩みに寄り添い、採用業務全般、人材教育、人事制度など人事領域にまつわるあらゆるサービスを展開していく。


例えば、企業内人材のリスキリング等をサポートする社外研修・出向サービス。企業において次のステップが見えない、キャリアデザインに悩んでいる従業員に対して、個々人に適した社外の研修・出向先を紹介。加えて、社外への研修・出向者のフォローアップ、送り出し企業様へのレポート提出などのサポートを行う仕組みを想定しています。あくまで「研修・出向」扱いであるため、従業員は元の企業に在籍する形で、安心して新しいチャレンジをすることができる。加えて、意欲・能力ある貴重な人的リソースを社会で活かせるエコシステムとして価値を発揮できることにもつながります。


この延長線には、異業種からの流入促進、おもてなし産業全体での人材流動性の向上など、人の個性や可能性が十二分に活かせる世界を、国や自治体などを巻き込み、連携しながら広げていく未来があります。人、企業、業界、そして社会。人材紹介サービスでの信頼を積み上げ、多様な力を味方にしながらおもてなし産業を再成長へと導く、なくてはならないインフラのような役割を担っていきたいです。
【求人サイトURL】
【おもてなし産業メディア】
各種SNSにおいても、ホテル・宿泊業、飲食業、ブライダル業を中心とした、よりよい産業発展に向けた企業や人の取り組みや課題解決事例を展開。”ちょっとひと休み“の時間に、学びや気づきを得られるコンテンツを提供しています。ぜひご覧ください。


【Instagram】
【Facebook】
【X(旧twitter)】

あわせて読みたい

ミスマッチゼロを目指して。不動産・建設業界で本当に活きるキャリアを、エージェント相原健太と見つける
PR TIMES STORY
SNS・広報担当のメンタルヘルス解説セミナーを6月16日に開催
PR TIMES
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
東京都 社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators」【コンセプト検証支援】に採択。プレコンセプションケアを中心としたメディアをリリース
PR TIMES
DGBT、統合コマースプラットフォーム「ecforce」とのパートナーシップを通じ、D2Cブランド立ち上げ・グロース支援を加速
PR TIMES
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
ブランド刷新の先へ ―ヘルスケア・ライフサイエンス領域の進化と発展を共創するRD REALIZE(アールディー リアライズ)の挑戦―
PR TIMES STORY
「応募が来ない時代」に挑む。運転職採用の新時代を切り拓く!「運送社長支援くん」「ドライバーバンク」正式リリース
PR TIMES
雨の日でも安心して遊べるキャンプ場『ブリーズ館山』テーマ別のキッズドームで子供が夢中
PR TIMES Topics
2万人のシェフネットワークを活用し飲食事業者の海外採用を支援。「シェフリンクグローバル」をローンチ
PR TIMES
採用の常識を覆す新刊!『求人広告に金はかけるな!』2025年7月25日(金)に発売
PR TIMES
「FLUFFYDAY(フラッフィーデイ)」オンラインセレクトストア「60%」に日本初上陸
PR TIMES Topics
未曽有の労働力人口激減時代、人材ビジネス業界はどう変わっていくのか? 書籍『2040年の人材ビジネス大予測』5月16日発売
PR TIMES
年齢を気にせずに活躍できる「エイジレス」な社会を目指して ミドル・シニア層に向けたキャリア支援サービスを展開!
ニッポン放送 NEWS ONLINE
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics
外食企業でネパール人材が大活躍!スキルディッシュ、候補者の食品専門教育を強化
PR TIMES
人材戦略支援マガジン『PORTERS MAGAZINE Agent Vol.41』を発行しました。
PR TIMES
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
伝統工芸産地の資源を活用しビジネスを発展させる産地プロデューサーの学び場「ゼロ門」 プログラムが始動7月1日より受講生募集開始
PR TIMES
「人を迎える力」が日本の新しい価値に。インバウンド高富裕層向け対応人材育成アカデミー「KIWAMI」参加者募集開始。
PR TIMES
食育等を通して⼼と⾝体をリセット!複合宿泊施設「水の郷リトリート 再」開業
PR TIMES Topics