「避難所では全員が被災者。誰も何もしてくれない」被災地で学んだ防災の心得をプロが伝授!

2023.10.18 17:00
▶︎すべての画像を見る国内外30カ所以上もの被災地へ赴いた経験を持つ、国際災害レスキューナース・辻 直美さんに聞く最新の防災テクニック。これまで「震度6以上の地震が発生した際の自宅避難」というシチュエ…

あわせて読みたい

経験のあるパパママは6.7% 決して他人ごとではない「子連れ被災・避難」のリアル
コクリコ[cocreco]
命を守る、トイレの力:サンコーが目指す防災への挑戦
PR TIMES STORY
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
もっとストック管理がうまくいく、実践法を参考に
クロワッサンオンライン
地震に強い「洗面所」収納のコツ。100円ケースを活用して、日頃から使いやすい工夫を
ESSEonline
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
「在宅避難」時に重要なのは、食料の「備蓄の多さ」ではなかった!知っておきたい、ライフラインが復活するまでの生活を乗り越えるために、備えたほうがいいものとは?
OTONA SALONE
「震度6に耐えた家」の秘密は100円グッズにあった。防災のプロが教える「地震に強い家づくり」
ESSEonline
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
対策の有無で「震度6」の被害は変わる。同じマンションでの比較写真3つ
ESSEonline
水と食料は、防災リュックに「最後に入れるべき」理由とは?知っておきたい、生き延びるための「避難用食料」準備のコツ
OTONA SALONE
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
「地震が来たらトイレに逃げる」はもう古い?スリッパが身を守る、日頃からできる対策
ESSEonline
集中豪雨や超大型台風で発生する「衝撃の被害」。予報が出たらしておきたい対策4つ
ESSEonline
防災のプロが実践する自宅の「地震対策」を拝見。備蓄を分散収納、カーテンを長めにする工夫も
ESSEonline
【防災ポーチとポーチの中身】『ダイソー』の「ビニールネットケース B5」で万一に備える!災害看護のエキスパートがアドバイス
yoi
災害と犯罪から「命を守る」ための共通事項。いざというときに“冷静でいられる自分”の訓練を
ESSEonline
防災と防犯は「攻める姿勢」こそ重要。防災士&元刑事が実践、命を守るライフハック術
ESSEonline