10年ぶり利回り「個人向け国債」は買える水準か?

2023.10.02 09:30
日本の長期金利が上がっている。指標とされる10年物国債利回りは、直近で0.75%ほどとなっており、これはおよそ10年ぶりの水準だ(下グラフ参照)。その背景を一言でいえばインフレ率が上昇しているからだ。

(※外部配信先では図表を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)



インフレはモノやサービスの値段が上がることであるが、裏を返せばおカネの価値が下がること…

あわせて読みたい

さすがにゴーマン過ぎるだろ…日銀の「禁断の政策」に呆れ返ったワケ
ダイヤモンド・オンライン
トランプ関税の不透明が招く「高ボラティリティー相場」は優良株投資のチャンス、25年の有望セクターは?
ダイヤモンド・オンライン
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
「金利ある世界」本格化で今すぐやるべき家計対策
東洋経済オンライン
米国債下落には即座に反応したトランプ政権、“暴走”を阻止できるのは「債券自警団」だけ
ダイヤモンド・オンライン
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
米国債は金利が4%、株安リスクのときこそ知りたい国債の知識とは?「個人向け国債であれば元本保証であるし、途中換金もできる」
集英社オンライン
日米株は“波乱相場”に突入、「J-REIT」をポートフォリオに入れリスク低減効果を
ダイヤモンド・オンライン
家事の効率化を応援する「ディアキッチン」シリーズをリニューアル発売
PR TIMES Topics
日本は長期金利「1.1~1.9%」TOPIX「3000pt超え」がメインシナリオ、バリュー株が有利?
ダイヤモンド・オンライン
だからトランプは習近平に敗北した…「トランプの関税戦争」を収束させた"最大の功労者"は誰か
PRESIDENT Online
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
「トランプ関税」一時停止でも大混乱の背景事情
東洋経済オンライン
トランプ相互関税で急落した米国株、「VIX指数」が示す“買い時”のタイミングは?
ダイヤモンド・オンライン
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
それでも「日経平均5万円」が十分到達可能な理由
東洋経済オンライン
あまりに脳天気な「国の利払い費は増えてもOK」論
東洋経済オンライン
日経平均「7万円」到達も決して夢物語ではない
東洋経済オンライン
金価格が大きく上昇する局面は終了したのか?
東洋経済オンライン