【青森屋】青森ねぶた祭の起源「ねぶり流し」を再現した絶景雪見露天「ねぶり流し灯篭」今冬も実施|期間:2023年12月1日~2024年3月31日

2023.09.27 11:04
青森の文化を目一杯満喫できる温泉宿「星野リゾート 青森屋」では、2023年12月1日から2024年3月31日までの期間、青森ねぶた祭の起源である「ねぶり流し」を再現した、絶景雪見露天「ねぶり流し灯篭」を実施します。2011年から実施する本企画は、青森屋を代表する冬の風物詩です。池に浮いているような造りで開放感あふれる露天風呂「浮湯(うきゆ)」で、とろりとした肌触りの温泉に浸かり、ねぶたと雪景色が織りなす幻想的な景色を眺められます。また、時間限定で祭りばやしの笛の音色が流れる演出もあり、祭りの熱気を感じながら、脈々と受け継がれてきた祭りに思いをはせて湯浴みができます。
背景 
青森屋は「のれそれ(*1)青森 ~ひとものがたり~」をコンセプトに、祭りや方言、食などの青森の文化を体験できる滞在を提案しています。青森には四季折々の魅力があり、中でも代表的なのは夏の祭りです。その夏祭りの象徴であるねぶたを、雪景色が美しい冬に訪れる人々にも楽しんでいただきたく、この取り組みを企画しました。2011年に開始し、今年で13年目を迎え、青森屋を代表する冬の風物詩となっています。温泉に浸かりながら、通常は夏にしか見ることができないねぶたと冬の雪景色が織りなす幻想的な景色を眺められます。
*1 青森の方言で目一杯の意味
特徴1 青森ねぶた祭の起源であるねぶり流しを露天風呂で再現
睡魔(すいま)を払い、穢(けが)れを川や海に流す行事とされる「灯篭流し」は、東北地方ではねぶり流しと呼ばれ、青森ねぶた祭の起源となったと言われています(*2)。青森屋では、ねぶたと宿泊者が書いた願い事を乗せた小灯篭を浮湯の周りの池に浮かべ、この行事を再現します。
*2 参考:青森ねぶた祭公式ホームページ https://www.nebuta.jp/
特徴2 水と雷を司り、穢れを洗い流す「雷神」が池に浮かぶ
露天風呂を囲む池に浮かぶのは水と雷を司り、穢れを洗い流す雷神です。2011年に本企画を開始してからこれまで、疫病や邪気から人々を守る「鍾馗(しょうき)」、知恵や開運をもたらす「毘沙門天(びしゃもんてん)」が登場してきました。昨年より、昨今の禍や邪気を払い、さらなる発展を願う思いで制作された「雷神」が登場し、入浴する人々を見守ります。
制作者:ねぶた名人 竹浪比呂央(たけなみ ひろお)氏
数多くの受賞歴を持ち、ねぶた文化の伝承と振興への貢献で、7代目ねぶた名人に選ばれ、2023年の青森ねぶた祭でも最高賞「ねぶた大賞」と最優秀製作者賞を受賞された今注目のねぶた師です。当企画の開発当初から携わってくださり、屋外で展示し続けるための防水加工、雪や氷が蓄積しない方法など、青森屋のスタッフとともに試行錯誤を続けています。
竹浪比呂央ねぶた研究所 公式ホームページ:http://takenami-nebuken.com/
特徴3 青森の夏祭りの熱気とはかなさを連想させる笛の音色
青森は冬が長く、夏の暑い期間が短いため、人々はその短い夏に祭りへのエネルギーを燃やします。夏が短いからこそ青森の夏祭りは熱気がありながら、はかなさもあります。その雰囲気を体感していただくため、時間限定で、青森ねぶた祭で演奏されるお囃子(はやし)を奏でる笛の音色を聞きながら、脈々と受け継がれてきた祭りに思いをはせて湯浴みができます。
時間:21:00~22:00
ねぶり流し灯篭の歩み
2011年12月   プログラム開始
2012年12月   竹浪氏が制作した鍾馗が新登場
2013年12月   スタッフによる笛の生演奏を開始(~2018年3月)
2014年12月   ねぶたの周りに火の粉をイメージした灯篭を設置
2017年12月   ねぶたが「毘沙門天」に変更
2021年12月1日  10周年を記念し、竹浪氏をお招きしセレモニーを実施
2022年12月   新しいねぶた「雷神」が登場
「ねぶり流し灯篭」概要
期間 :2023年12月1日~2024年3月31日
場所 :露天風呂「浮湯」
時間 :5:00~11:30、14:30~24:00(ライトアップ時間:17:00~24:00)
対象 :宿泊者
源泉 :古牧温泉
泉質 :アルカリ性単純温泉
効能 :神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え症、疲労回復、健康増進等
浴槽数:男女各内湯2、外湯1
備考 :天候により、中止になる場合があります。
星野リゾート 青森屋
[動画:https://www.youtube.com/watch?v=izEzTI03z0E]
「のれそれ(*青森の方言で目一杯の意味)青森 ~ひとものがたり~」をコンセプトに、青森の祭りや方言などの文化を満喫できる温泉宿。約22万坪の敷地内には、池や古民家が点在する公園もあり、食事や多彩なアクティビティを楽しむことができます。
所在地 :〒033-0044 青森県三沢市字古間木山56
電話  :050-3134-8094(星野リゾート予約センター)
客室数 :236室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金  :1泊 23,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、夕朝食付)
アクセス:青い森鉄道三沢駅より徒歩約15分、三沢空港より車で約20分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/aomoriya/

あわせて読みたい

物語の主人公はあなた!没入体験型イベント「金魚たちの夏祭り」が下北沢に1日限定で出現!
PR TIMES
青森の魅力を五感で体験! 黒石ねぷたと地域の逸品 ~ダイナースクラブのふるさと ときめき プロジェクト~
PR TIMES
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
【料理で選ぶ】こだわりの郷土料理が味わえる東京の酒場3選
さんたつ by 散歩の達人
【青森屋】丸ごと3日間が自由研究として楽しめる旅育プラン「未来のねぶた博士ステイ」提供
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
【青森屋】毎晩がお祭り!誰でも気軽に津軽手踊りを楽しめるアクティビティ「わもなもねぶた音頭」初開催
PR TIMES
「星野リゾート 青森屋」に泊まって春を満喫!2023年4月3日~5月31日まで「たんげ花咲かまつり」を開催
るるぶ&more.
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
【青森屋】にんにくでガツンと、ビールでスカッと!夏の暑さを吹き飛ばす「にんにくビアガーデン931(キュウサンイチ)」開催
ラブすぽ
レイトチェックアウトでゆったりステイ!お昼の12時まで過ごせる東北の宿5選
一休コンシェルジュ
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
津軽びいどろから、青森ねぶたをモチーフにした「ねぶた風鈴」を発売
PR TIMES
青森の夏の風物詩・金魚ねぷたが館内を彩る!「青森屋 by 星野リゾート」の「しがっこ金魚まつり」
るるぶ&more.
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
【日本初の取り組みを披露】青森×神戸で伝統工芸の魅力を全国へ~フェリシモが『津軽びいどろの風鈴傘』の記者会見を開催。りんご娘も新曲衣装への採用を発表
PR TIMES
青森の伝統工芸「津軽びいどろ」の風鈴をモチーフにガラスの揺らめきや風合いを再現した傘がフェリシモ「YOU+MORE!」から新発売
PR TIMES
千葉ロッテマリーンズ・種市篤暉のルーツが詰まったサウナ旅番組を放送!
TVガイド
本格焼酎ブランド・いいちこから、青森ねぶた祭モチーフの「青森いいちこカップ」発売
STRAIGHT PRESS