大阪・関西万博の遅れのネックは「人手不足」と「各国との連携の悪さ」にある

2023.09.26 17:50
経済アナリストのジョセフ・クラフトが9月26日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。大阪市内で開かれた植田日銀総裁と関西の経済4団体との懇談会について解説した。【大阪・関西万博の進捗についての面談】囲み取材に応じる博覧会国際事務局(BIE)のケルケンツェス事務局長(左)=2023年9月19日午後、大阪市北区 写真提供:産経新聞社植田日銀総裁が関西の経済界と懇談 ~万博の予算増…

あわせて読みたい

円安はなぜ起こる?「外国為替レート」を徹底解説
東洋経済オンライン
ベッセント米財務長官、対日関税交渉で「通貨目標なし」
AFPBB News オススメ
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
チリ、中国の天文台設置計画を再検討 米国が横やりか
AFPBB News オススメ
〈ルポ大阪万博〉2億円トイレ、チケット売上絶不調、超不便な立地での開催…場当たり的な運営の万博が抱える2つの大きなリスク
集英社オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
関税政策は“行き詰まり”!?トランプ政権次の一手「ドル安構想」に日本は抵抗できるか
ダイヤモンド・オンライン
〈2030年の不動産〉バブル崩壊・リーマンショック超のグレートリセット懸念のなか、日本の不動産が中長期的に有望と言えるワケ
集英社オンライン
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
「明らかに生産性が低く持続可能性がない企業も市場に残り続けてしまう」低金利がもたらした経済全体の効率性、国家債務における政治と官僚の役割とは?
集英社オンライン
日銀次の利上げ「7月」がメインシナリオ、金融政策正常化後の長期金利は「2%台後半」
ダイヤモンド・オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「日本を名指し“通貨安政策”と“トランプ関税”の生活への影響」を解説
TOKYO FM+
日銀の次の利上げは選挙を避けて「6月」!?幹部“強気発言”でタカ化目立つが
ダイヤモンド・オンライン
サウジアラビアが大阪・関西万博で大規模出展している理由、脱却したいオイル依存経済、急ぐ自国産業の魅力発信
Wedge[国際]
【森永卓郎が遺した「近未来予言」】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?
OTONA SALONE
「物価と賃金の好循環」は大ウソ、今の賃上げは日本を不幸にする納得の理由
ダイヤモンド・オンライン
身近だけど理解しにくい「国債と金利」の基礎知識…経済ジャーナリストの後藤達也氏と考える経済の学び方
集英社オンライン