【星のや沖縄】琉球王朝時代から続く、泡盛の本質に触れる「泡盛ディスカバリー」を提供|期間:2023年11月1日~2024年2月29日

2023.09.26 10:53
~星のや沖縄オリジナルの酒甕に親酒を仕込む、古酒(くーす)造りを新たに実施~
各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。沖縄県・読谷村の滞在型リゾート「星のや沖縄」では、2023年11月1日~2024年2月29日の間、琉球王朝時代から続く、泡盛の本質に触れる「泡盛ディスカバリー」を提供します。客室では、琉球王朝時代から続く古来のスタイルと現代のスタイルで泡盛を味わい、20種類以上の泡盛を揃えた特別なプライベートバーでは、夜更けまで泡盛の魅力を探求します。泡盛造りには欠かせない上質な水が生れるメカニズムや、受け継がれる醸造家の技に触れるガイドツアーも実施。2021年より開催し、3シーズン目となる今回は、育てるように熟成させる泡盛特有の「古酒造り」を学びます。泡盛の伝統や歴史、時代の流れを感じながら、新たな楽しみ方を発見する2泊3日のプログラムです。
背景
日本最古の蒸留酒といわれ、琉球王朝時代から親しまれている泡盛は、厳しい管理下のもと王府の命を受けた地域のみで、造ることが許されていた貴重なお酒です*。上質な湧水と交易によって泡盛文化は育まれ、現在では県内各地45以上の酒蔵で醸造されています。暑さが和らいだ沖縄の冬は、夏に比べてストレートやお湯割りなど、より泡盛の風味が楽しみやすい季節です。「泡盛ディスカバリー」は、地域や酒造によって異なる泡盛の味わいや、歴史や文化を通して、新たな魅力を知ってほしいと2021年より提供が始まりました。今年は、泡盛特有の「古酒造り」を追加。琉球王朝時代から続く古酒造りは、貯蔵するだけではなく、甕から甕へ仕次ぎを行い、育てるように古酒を熟成させていきます。自宅で育てる古酒は、暮らしに泡盛を取り入れ、500年以上続く歴史ある文化を体験できます。 *萩尾俊章「泡盛今昔-泡盛をめぐる社会文化史-」沖縄民族遺産研究所, 2016
「泡盛ディスカバリー」の特徴
1 ペアリングでバランスよく楽しむ「泡盛インビテーション」 POWER UP
 到着日には、星のや沖縄のスタッフから、泡盛の歴史や特徴を聞きながら泡盛を味わう「泡盛インビテーション」を行います。今年は、伝統的な酒器で堪能する他、食事と共に楽しむ現代のスタイルにあわせて、夕食でも泡盛との出会いが楽しめます。様々な部位も楽しめる牛肉のしゃぶしゃぶでは「暖流3年古酒」をお湯割りで合わせ、芳醇な古酒の香りを確かめます。また、ゴーヤーやもろみ酢和えには、原酒「粗濾過泡盛」をロックで楽しみ、キリリとした若々しさを堪能します。アルコール度数が高い泡盛ですが、知識豊富なスタッフが提案することでバランスよく楽しめます。
2 プライベートバーで無限の魅力に迫る「泡盛ダイアログ」
敷地内にある道場が、プラン限定で特別なプライベートバーに変わります。バーには、県内各地の酒造から20種類以上の泡盛を揃えました。酵母や蒸留方法など酒造それぞれの違いや拘りを聴き、まずは泡盛を選び、そして浅漬けからスイーツまで、9種類の肴を詰めた「泡盛ダイアログセット」から好きな肴を合わせます。泡盛と肴、多様な組み合わせを楽しみながら、夜更けまで泡盛談義に花を咲かせます。
3 星のや沖縄オリジナルの甕で、親酒を仕込む「古酒造り」 NEW
琉球王朝時代から続く古酒造りは、甕や瓶に泡盛を入れて寝かせるだけではなく、甕から甕へ仕次ぎを行い、親酒に刺激を与えながら育てるように熟成を行う泡盛特有の手法です。最終日に行う「古酒造り」では、星のや沖縄オリジナルで制作した甕に自分好みの泡盛を仕込み、親酒を古酒へと育てる仕次ぎについて学びます。時折味わいを確かめながら行う古酒造りは、泡盛を暮らしに取り入れて、今も息づく歴史と文化を体感します。
4 豊富な水が生れるメカニズムを学び、歴史ある酒造所で酒造りを知る「泡盛ジオガイド」
山の少ない沖縄で泡盛造りに必要な水源を確保できた背景には、琉球石灰岩が関係しています。地域へ出かける「泡盛ジオガイド」では、星のや沖縄スタッフの案内のもと、鍾乳洞に訪れ琉球石灰岩で出来た沖縄の地形や地質から生まれる豊富な水について学びます。その後は、140年の歴史ある酒造所に訪れ、泡盛の製造工程を見学し、受け継がれる技と醸造家の想いに触れます。
滞在スケジュール例
<1日目>
15:00 チェックイン
17:00 「泡盛インビテーション」客室で特別夕食と泡盛のペアリング
<2日目>
9:00 「泡盛ジオガイド」へ出発
CAVE OKINAWA(鍾乳洞)、神村酒造(酒造所見学)
12:00 星のや沖縄へ戻り
20:00 プライベートバーで、9種の肴と泡盛「泡盛ダイアログセット」
<3日目>
7:00 おめざめドリンク 泡盛づくりの副産物「もろみ酢」ですっきりと目覚める
10:00 親酒を仕込む「古酒造り」
12:00 チェックアウト
「泡盛ディスカバリー」概要
期間    :2023年11月1日~2024年2月29日
料金    :1名 95,000円(税・サービス料10%込)*宿泊料別
含まれるもの:泡盛インビテーション、泡盛ジオガイド、
プライベートダイニングでの夕食、プライベートバーでの泡盛ダイアログセット
定員    :1日1組(2名まで)
予約    :公式サイト(https://hoshinoya.com/okinawa/)にて2週間前まで受付
備考    :食材や仕入れ状況の都合により、料理と泡盛は変わります。
■星のや
「夢中になるという休息」をコンセプトに、施設ごとの独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化などの本質を識る喜びを滞在に織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ちます。
URL :https://hoshinoya.com
■星のや沖縄
[動画:https://www.youtube.com/watch?v=pOIGZ9VyxgU]
海と共に暮らす、琉球文化を昇華させた「グスクの居館」。沖縄の史跡から発想を得た「グスクウォール」と自然海岸に囲まれた敷地に、色彩豊かな畑と庭、海に臨む客室や沖縄文化を体験する道場が広がる、沖縄の贅沢を集めた海岸線に沿うリゾートです。
所在地 :〒904-0327 沖縄県中頭郡読谷村字儀間474
電話  :050-3134-8091(星のや総合予約)
客室数 :100室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金  :1泊 136,000円~(1室あたり、税・サービス料込、食事別)*通常予約は2泊より
アクセス:那覇空港から車で約1時間(空港リムジンバスあり<有料>)
開業日 :2020年7月1日
URL :https://hoshinoya.com/okinawa/

あわせて読みたい

【星のや沖縄】エイサーを踊りながら練り歩く沖縄伝統の「道ジュネー」を体験する「しちぐゎちの集い」開催
PR TIMES
【星のや沖縄】星空や三線の音色に癒される「宵涼みナイトプール」今年はスプーンカクテルを新たに提供
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
新潟の伝統をしっかり感じる新商品。合同会社アレコレと笹祝酒造が開発した「星麹」の販売を開始します。
PR TIMES
埼玉にいながら石垣島の食や文化を満喫する「石垣フェア」。埼玉県内のおふろcafe や玉川温泉、武甲温泉、オーパークおごせで提供する石垣コラボメニューを発表!
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
【沖縄県】熟成古酒の魅力を味わう!泡盛ガチャで古酒をお得に楽しく!
PR TIMES
【沖縄・石垣島】サクッと学んで泡盛デビュー。銘酒「於茂登」の試飲も!「高嶺酒造所」
るるぶ&more.
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
久米仙酒造が、沖縄7酒造所のお酒をお得に買える「泡盛ガチャ 古酒編」を販売開始!
STRAIGHT PRESS
【完売御礼】沖縄の海底が育んだ幻の熟成酒、サンゴ礁を守る海人×蔵人の挑戦。 数量限定品が4日で完売!
PR TIMES
【大人気!期間限定、沖縄の甘酒】黒あまざけ × 青切りシークヮーサーが今年も発売開始。沖縄の蔵元が造る、季節限定の特別な甘酒で夏バテ対策を。
PR TIMES
飲食体験を通して沖縄の歴史を感じていただける会員制レストランバーを広めたい!
CAMPFIRE
沖縄の蔵元・忠孝酒造から、今年も「青切りシークヮーサー 黒あまざけ」が登場!
STRAIGHT PRESS
【新・泡盛サワー】喜納昌吉と赤塚不二夫の異色のコラボレーション「ハイサイおじさん」を泡盛サワーで復刻。3/1(土)より発売。
PR TIMES
【沖縄県 那覇蒸留所:久米仙酒造】世界に一つ、あなただけのオリジナルウイスキーを。自分だけの味を見つける「ウイスキーブレンド体験」がOKINAWA BLUE新橋店で開始!
PR TIMES
【星のや沖縄】「美と健康のオールインクルーシブひとり旅」プラン販売開始
PR TIMES