福岡県糸島市でワインを作る挑戦。応援プロジェクト

2023.10.25 00:05
福岡県糸島市でワインは作れるのか?ブドウ作りから挑戦します。食材や日本酒、空港から一時間の利便性や豊かな自然に恵また糸島でワイン作りに挑戦します。糸島の畑、ブドウからワインは作れるのか、一緒に挑戦してくれる方、応援してくださる方を募集いたします。自己紹介
はじめまして。糸島ワインプロジェクトです。福岡県糸島市でワインを作りに挑戦しています。
・糸島ってどんなところ?
福岡県糸島市は、空港から車で約一時間という近さにありながら、美しい山や海に囲まれた自然豊かで恵まれたまちです。
野菜や海産物などにも恵まれ、鮮度や品質の良い食材を求めるシェフが出店されることも多い場所です。
また、「世界で最も魅力的な小都市」ランキングで世界3位に選出されたこともあり、
周辺地域だけでなく、徐々に海外から訪れる方も増えています。
・なぜ糸島?
そんな糸島ですが、糸島産ワインはありません。
お酒やクラフトビールはありますが、ワインだけないのです。
「高温多湿、台風も通る」といった気候は、ワイン用ブドウの生産には厳しいとされ、
実現のハードルは高いとされていることから、
これまで挑戦された方はいらっしゃっても、実現は難しかったのかもしれません。
それでも「糸島産ワインを作りたい。飲んでみたい」という思いを持つ3者が出会い、
プロジェクトの原型となる「ワイン勉強会」が発足しました。

勉強会でワインのことを学びながら、
プロジェクトの方向性を話し合い、アイデアをだしながら、
畑を探し、苗を選び、ワイナリーの方にアドバイスをいただいて、
現在の形になっています。
プロジェクトに関わるメンバーは、
年齢も職業もさまざまですが、
「糸島が好き」「糸島をもっと面白く」「挑戦したい」という共通の思いと、
それぞれ異なる「得意」を持ち寄ってプロジェクトと向き合っています。
*メンバー紹介はこちら*
このプロジェクトで実現したいこと
「糸島で始める“ワインづくり”への挑戦」
糸島産のブドウからワインを作ることが1番の目標であり、挑戦です。
畑を探し、苗を植え、ブドウを育てることは、
決して簡単なことではありません。

メンバーの中には、ブドウ栽培のプロもいますが、
ブドウを育てるには、人手も資材も資金も必要です。

また、苗からブドウを育て、ワインを作るには
約5年はかかると言われており、
それぞれが別の仕事を抱えながらワインを作るには、
全ての工程を楽しみながら進めることが重要と考えます。

ここ糸島で、プロジェクトを作り、推進すること自体も、
一つの挑戦なのです。

プロジェクト立ち上げの背景
プロジェクトの始まりは、
「糸島産ブドウからワインを作りたい」企業と同じ思いを持つ「糸島に魅せられた移住者」の出会い、
そして、「糸島をもっと面白く!」と考えていた糸島出身者の出会いでした。
この3者の呼びかけで「糸島でワインを作る」ことに興味や思いを持ったメンバーが集まり、
現在のプロジェクトになっています。(それぞれの思いはHPで紹介していきますので、是非ご覧ください)
畑も苗も醸造の知識もないけれど、「糸島でワインを作りたい」思いを共有したメンバーが集い、畑を探してブドウを植えています。現在では、畑に4種のブドウを植え、数名が醸造修行中。それぞれの得意を活かしてプロジェクトに参加しています。

現在の準備状況
これまでの活動は以下のとおりです。
勉強会、畑探し、植樹、畑の手入れをしています。これから更に畑を探し、新しく増やしていきます。
・2021年2月、ワイン勉強会開始
       (畑探し、苗選びなど)
・2022年2月、「一般社団法人いとしまワインプロジェクト」立ち上げ
・2022年4月、植樹
・2023年4月、畑の移転、新たなブドウの植樹リターンについて
今回ご支援いただいた方は、「一般社団法人いとしまワインプロジェクト」の賛助会員として、
2023年度、以下の参加権をリターンといたします。
・ブドウの生育過程の報告(オンライン)
・定例ミーティング参加権(1〜2ヶ月に1回実施(オンライン/オフライン(席数限定))
・畑イベント参加権
・メンバー交流イベント参加権(例;BBQなど)
▪️法人会員様には、上記に加え、畑の命名権やHPへの社名掲載をいたします。
▪️糸島会員様は、リアル開催時の優先参加枠をご用意します。


スケジュール

・2023年度中 ブドウ束資材購入、設置資金の使い道
・2023年度中 ブドウ束資材(4反分)購入、設置
(280万円分購入っ費用の一部に活用させていただきます)

*3反分は今ある畑に使用し、
 残りの1反は、新しい畑が見つかり次第、使用いたします。
 (糸島市内で新たな畑を探しています)最後に
このプロジェクトの1番の目標・挑戦は、
「糸島で作ったブドウからワインを作ること」ですが、

「栽培が容易でない気候の中で、ブドウからワインを作る挑戦」
「醸造の知識がないところから、ワインを作る挑戦」など、、

一本のワインが完成するまでに
数多くの挑戦が生まれるプロジェクトだと考えています。
それぞれ、専業ではなく、他の仕事も抱えながらなので、
てんやわんやの中ではありますが、
そんな挑戦を応援いただけると幸いです。


*リターンの備考欄について*
備考欄の入力が“必須”となっていますが、
入力する内容のない方は“なし”とご記入いただけると幸いです。
お手数をおかけしまして申し訳ありません。

あわせて読みたい

ドジャース級の天才醸造家が競演。100万円超えの“夢のカリフォルニアワイン”「フェアレスト・クリーチャー」
GOETHE
フランス・コルシカ島の生産者「サン・タルメテュ」
PR TIMES
【SALON adam et rope】アーティスト Yasuko Hiranoと初コラボ。ファッションが融合した特別なコレクション
PR TIMES Topics
ネパールで自分のコーヒーの木を植えて森をつくる植樹プロジェクト『BIKAS COFFEE VILLAGE』が5期目を迎え、新しい村での栽培を開始!過去最多2,400本の植樹に挑戦!
PR TIMES
うまいもんが大集合!神戸阪急で今年も九州物産展を開催【神戸】
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
シャンパーニュ Aurore Casanova(オーロール・カサノヴァ)正規代理店販売を3月21日(金)開始
PR TIMES
評価急上昇中の“イングリッシュ・スパークリング” 今注目のワイナリー2軒を訪問
CREA
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
フランス・北ローヌを代表する名門ワイナリー「ドゥラス」
PR TIMES
フランス・北ローヌを代表する名門ワイナリー「ドゥラス」アサヒビールが4月1日から正規代理店として販売開始
ラブすぽ
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
3/27、日本初! 地場ワインオーナーになれる「ぐんま山育DAO」報告会
PR TIMES
オリジナルの日本酒でまちおこし。福岡の町が造った「晴好 HARUYOSHI」05、2025年春にお披露目!
PR TIMES
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
都市の空き地を「シェアフォレスト」に!Comoris、初の常設拠点オープン&メンバー募集開始
PR TIMES
ニュージーランド ホークス・ベイの生産者「テ・マタ・エステート」
PR TIMES
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
【支援呼びかけ】武田ぶどう園 救済プロジェクト【山形県朝日町】
CAMPFIRE
スーパー・タスカンを生み出した アンティノリの最新ワイン 「マタロッキオ」の卓越性とは?
T JAPAN