秋の味覚といえば?日本酒と楽しみたい秋の味覚ランキング

2023.09.04 11:50
9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますが、食欲の秋、そして実りの秋です。秋には旬を迎える味覚が豊富にあります。そんな秋の味覚の中でも、日本酒「久保田」と楽しみたい秋の味覚は何か、メールマガジン「KUBOTA MAIL NEWS」の会員の方にアンケート。秋の味覚を使ったおすすめのレシピや合う日本酒などをランキングとともにご紹介します。<アンケート概要>
対象者:KUBOTA MAIL NEWS会員
有効回答者数:481人
調査期間:2022年9月1日~9月30日
質問:久保田と楽しみたい秋の味覚は?
第1位 サンマ(220票)
ダントツの得票数で第1位になったのは、秋の魚の「サンマ」です。9月~11月頃が旬で、一番脂がのっている時期となります。

元々は価格が安く庶民の味として人気のサンマでしたが、近年は漁獲量が年々減少。店頭価格が高騰してしまい、なかなか食べられない魚になりつつあります。今年はまたお手頃に食べられることを願いますね。

サンマの食べ方でも、特に票が多かったのは定番の塩焼き。旬のサンマはうま味と脂が強いので、それに負けないような味わいの日本酒か、もしくは脂を洗い流すすっきり系の日本酒か、お好みによって選ぶとよいかと思います。刺身や焼きなど、調理方法によってサンマの味わいも変わるので、それぞれに合う日本酒を研究してみるのも楽しいかもしれません。
「久保田」の中では「久保田 千寿」や「久保田 千寿 純米吟醸」といった、すっきりとした淡麗の日本酒がおすすめです。

さらに、定番の食べ方に飽きたという方には、サンマを中華風にアレンジしたレシピもご紹介します。
サンマの香ばしさと香味野菜の香りが食欲そそる「サンマときのこの麻婆春雨」
第2位 松茸(73票)
第2位になったのは、秋の高級食材の「松茸」です。最近では中国産なども多いですが、味わい・香りともに最高なのはやはり国産。特に、京都の丹波で採れる松茸は最高級品で、1本数万円もするほどです。

松茸の食べ方は、松茸ごはんや焼き、天ぷらなどさまざまですが、松茸本来の味わいを楽しむなら焼き松茸、芳醇な香りを楽しむのであれば土瓶蒸しがおすすめです。

松茸の上品な香りや味わいをより一層堪能するには、「久保田 萬寿」を合わせるのがぴったり。複雑で奥行きのある味わいが、松茸の風味をより引き立てます。
第3位 さつまいも(22票)
第3位は、秋の食材の中でも人気の高い「さつまいも」。
8月末頃から収穫されるさつまいもですが、採れたてよりも2~3ヶ月貯蔵して、余分な水分が抜けた方が甘くホクホクのさつまいもになるので、食べごろは10月~1月頃となります。

最近では品種の数もかなり増えてきましたが、大きくは、ホクホクした食感が楽しめるホクホク系、のどごしが滑らかなしっとり系、スイーツのように甘いねっとり系の3つに分類されます。
ホクホク系で代表的な品種は「金時」や「紅あずま」、しっとり系では「シルクスイート」、ねっとり系では「安納芋」や「紅はるか」などがあります。色々なさつまいもを食べ比べてみるのも、この時期ならではの楽しみ方です。

さつまいもの甘さには、原酒をじっくりと秋まで熟成させた「久保田 千寿 秋あがり」の濃厚でまろやかな味わいが相性抜群です。

和食にも洋食にもスイーツにも大活躍するさつまいもを使った、日本酒に合うおつまみレシピもご紹介します。
さつまいもの優しいうま味や甘味を楽しめる「さつまいものふろふき」
ぬる燗に合わせて楽しむ「さつまいもと豚バラ肉の塩バターきんぴら」
秋を感じるデザートの「紅葉フルーツテリーヌ」
第3位 秋鮭(22票)
同票で3位となったのは「秋鮭」。鮭は9~11月が旬で、この時期に獲れる鮭は「秋鮭」と呼ばれています。秋鮭は、産卵前のため身が引き締まっているのが特徴です。卵を成長させるために体脂肪が使われるので、脂分が控えめとなります。

そんなあっさりとした味わいの秋鮭には、すっきり淡麗な味わいの「久保田 千寿」がぴったりです。
山椒味噌の匂いが香ばしい「秋鮭としいたけの山椒味噌焼き」
第5位 きのこ類(19票)
第5位は「きのこ類」。しいたけや舞茸、しめじ、エリンギ、えのきだけなど、種類は豊富です。

今では人工栽培の方法が確立したため一年を通してスーパーなどで売られていますが、天然のきのこの旬は秋です。天然のきのこ類は、味も濃く香りが高く肉厚でとても美味しいですが、希少なため値段はお高め。ただ、一度は食べてみていただきたい美味しさです。

きのこ類を使った日本酒に合うおつまみレシピをご紹介します。
しいたけのうま味あふれる「山椒香るしいたけの肉詰め照り焼き」
蒸して美味しい出汁を引き出す「たらときのこの蒸し浸し」

あわせて読みたい

数多の食通を魅了した「ピェンロー鍋」をリュウジ流で作ろう!必須の干し椎茸を使わず「ハイミー」で補填!?
あたらしい日日
ご当地に行ったらぜひ食べたい名物の鍋3選!「あんこう鍋」「いしる鍋」「ハモすき」
田舎暮らしの本Web
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
【シン・総菜「焼きコロ」爆誕】春キャベツコロッケを揚げずに焼いた結果…甘~い♡【農家直伝】
あたらしい日日
新しい門出に贈りたい!思いを込めた日本酒ギフト
KUBOTAYA
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
甘口の日本酒はどれ?見極めるポイントやおすすめ銘柄も紹介
KUBOTAYA
春を楽しもう!旬素材(新玉ねぎ)を使ったおつまみレシピ
KUBOTAYA
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
春を楽しもう!旬素材(つぶ貝・生青のり)を使ったおつまみレシピ
KUBOTAYA
雪国で採れる春の山菜。山菜料理に合う新潟県の日本酒も紹介
KUBOTAYA
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
春を楽しもう!旬素材(菜花・あさり)を使ったおつまみレシピ
KUBOTAYA
父の日ギフトで喜ばれる日本酒。酒蔵の売れ筋ランキング7選!選び方も合わせて解説
KUBOTAYA
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
日頃の感謝を込めて母の日に日本酒を贈ろう。喜ばれる銘柄と手作り料理レシピ
KUBOTAYA
人気のジンを楽しもう!おすすめの飲み方と定番カクテルレシピ
KUBOTAYA
日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|緑茶衣のササミピカタ
KUBOTAYA
お酒好き編集部員が“あの日本酒”の魅力にハマった…特別なホテルのアフタヌーンティーをレポ!
東京カレンダー