4年ぶり「隅田川花火大会」開催…掛け声は「たまや~」ではなく「かぎや~」が元祖だった

2023.07.26 09:58
夏の風物詩といえば、花火。打ち上がった瞬間、花火業者の屋号「玉屋」から「たまや~!」という掛け声を今もよく耳にする。ところが元祖は「かぎや~!」であり、「鍵屋」の技術こそ、今も受け継がれている…と知っている人はどれだけいるだろうか。女優でお江戸系ユーチューバーの堀口茉純が、自身のYouTubeチャンネル〈ほーりーとお江戸、いいね!〉で、江戸時代の花火事情を解説している。「玉屋と鍵屋は江戸に実…

あわせて読みたい

知る楽しさと味わう喜び。八雲茶寮で体験する江戸の食文化
Numero TOKYO
【花火×ドローン×音楽が完全シンクロする独創的な花火演出!】GW特別開催『東京ドイツ村 FIRE DRONE FANTASIA』5月5日開催!
PR TIMES
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
津軽びいどろから、青森ねぶたをモチーフにした「ねぶた風鈴」を発売
PR TIMES
江戸の「吉原」にも「コスプレイベント」があった! まだ幼い遊女の見習いまでが芸を披露した祭とは
OTONA SALONE
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
蔦屋重三郎も注目「狂歌本」流行の裏の熾烈な争い
東洋経済オンライン
蔦屋重三郎「売れる狂歌本」出すために取った戦略
東洋経済オンライン
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
【東京都】「隅田川花火大会」の市民協賛を「チケットペイ」で募集中!協賛者は特別観覧席に招待
STRAIGHT PRESS
【蔦屋重三郎】新しい分野にも果敢に挑戦できた理由
Wedge[国内+ライフ]
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』、東京国立博物館で6月15日まで開催中。大河ドラマの時代を駆け抜けた天才たちのリアルな軌跡に出合う
クロワッサンオンライン
約1億2000万円でエリート官僚に身請けされたが…吉原の花魁・誰袖が辿った「五代目瀬川」より衝撃的な末路
PRESIDENT Online
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(東京国立博物館)開幕レポート
美術手帖
江戸時代の「メディア王」の顔に迫る。特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」が東京国立博物館で開催へ
美術手帖
江戸を知る!江戸文化研究家・田中優子さん『蔦屋重三郎と江戸文化』音声教養メディアVOOXにて、配信開始!
PR TIMES
蔦屋重三郎が「狂歌界」に進出できた納得事情
東洋経済オンライン