女性の作品は残りにくい? 日本の近世以前に女性画家が少ない理由【見落とされた芸術家たちの美術史 Vol.2】

2023.07.11 23:53
大和絵の時代から近代に至るまで、なぜ日本史や美術の教科書に登場する巨匠は男性ばかりなのか? その社会的な理由と数少ない女性画家たちの歩みを、ジェンダー美術史を専門とする吉良智子が紐解く連載。第2回は、近世以前に活躍した日本の数少ない女性アーティストたち、そして近世以前特有の女性アーティストが活躍しづらかった理由を聞いた。安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した小野お通の作品『柿本人麿自画賛』。…

あわせて読みたい

サントリー美術館で「まだまだざわつく日本美術」が開催。「ざわつく日本美術」が4年ぶりのカムバック
美術手帖
【3月15日〜16日】今週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
Casa BRUTUS
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
【3月8日〜9日】今週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
Casa BRUTUS
【京都の展覧会2選】早春の京都で堂本印象、東山魁夷など日本画の名品が公開
婦人画報
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 『美術手帖』2025年4月号は「ヒルマ・アフ・クリント」特集。
PR TIMES
約140作品が初来日! 「ヒルマ・アフ・クリント展」で 新たな美術史の目撃者に
T JAPAN
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
『源氏物語』と浮世絵をテーマに、独自の画風と表現美を持つ個性豊かな5人の絵師が制作した「現代の源氏絵と浮世絵」の発売開始
PR TIMES
「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 『美術手帖』2025年4月号は「ヒルマ・アフ・クリント」特集
美術手帖
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
江戸時代の2人の油絵画家に迫る「春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」が、5月11日まで『府中市美術館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
柴田亜美氏、創刊50周年の老舗美術誌『月刊美術』でエッセイ & アートの新連載スタート!
PR TIMES
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
〈絵画の黄昏〉を生きた画家・野見山暁治-戦没画学生の絵との出会いと作風の変容、心象や感覚を曲線や色彩で躍動
Wedge[国内+ライフ]
絵画の花々が咲き誇る! 特別展「桜 さくら SAKURA 2025―美術館でお花見!―」が5月11日まで、渋谷区『山種美術館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
「新生アメリカ」に対峙した画家たちが描くもの。1989年2月号特集「ホーマー+ホッパー+ロックウェル:アメリカの肖像」
美術手帖
ポーラ美術館の新コレクションで「色」の多彩な顔を見る|青野尚子の今週末見るべきアート
Casa BRUTUS