野菜入りマフィンのレシピ&冷凍保存!紙コップでも作れる

VEGEDAY
2023.01.03 12:25
手軽に食べられるマフィンは朝食やランチにぴったり。取り入れやすい定番料理とアレンジ料理に定評のある、フードコーディネーターのぬまたあづみさんに、野菜入りの簡単マフィンを紹介していただきます。
にんじんマフィン
すりおろしたにんじんをたっぷり加えてしっとりと焼き上げました。クリームチーズを添えてどうぞ。
材料(直径7cm×高さ4cmのマフィン型4個分)
にんじん:100g
有塩バター:80g
砂糖:50g
卵:1個(50g)
<A>
薄力粉:120g
ベーキングパウダー:小さじ1/2(2.5g)
レーズン:20g
クリームチーズ:適量
作り方
<準備>
バターは室温に戻す。
Aを合わせてふるっておく。
オーブンを180℃に温めておく。
おいしく作るコツ
バターは指で押すとスッと穴があく程度に、やわらかく戻しておきましょう。   

にんじんはすりおろす。

ボウルにバターを入れてクリーム状に練り、砂糖を加えてすり混ぜる。泡立て器で全体が白っぽくふわっとなるまでよく混ぜる。

2に卵を加え、卵が馴染んで生地がふんわりするまでよく混ぜる。1を加える。

3にAを加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせる。

生地を4等分して、あふれないようにマフィンカップ(紙コップでも代用可)に8分目程度入れ、そのうちの2つにレーズンを散らして竹串などで軽く混ぜる。

180℃に温めておいたオーブンで20~25分ほど焼く(※)。焼き上がったら、お好みでクリームチーズを添える。

焼きムラが出るようであれば、途中で素早く天板の向きを入れ替えましょう。
おいしく作るコツ
・ふんわりと焼き上げるコツは、バターと卵にしっかり空気を含ませること。ハンドミキサーを使うと簡単です。
・レーズンなどのドライフルーツのほか、くるみやアーモンドなどのナッツ類、プロセスチーズを加えてもおいしいです。   
にんじんマフィンのレシピ
じゃがいもマフィン
マッシュしたじゃがいもを加えた甘さ控えめのお食事マフィン。トースターなどで、カリッと香ばしくリベイク(焼き直し)すると、もちっとした生地のおいしさが引き立ちます。
材料(直径7cm×高さ4cmのマフィン型4個分)
じゃがいも:85g(正味)
パセリ:1枝
有塩バター:80g
塩:ひとつまみ
砂糖:20g
卵:1個(50g)
牛乳:20g
<A>
薄力粉:100g
ベーキングパウダー:小さじ1/2(2.5g)
作り方
<準備>
バターは室温に戻す。
Aを合わせてふるっておく。
オーブンを180℃に温めておく。
おいしく作るコツ
バターは指で押すとスッと穴があく程度に、やわらかく戻しておきましょう。   

じゃがいもは皮つきのまま濡らしたキッチンペーパーで包み、さらにラップでくるんでレンジ600Wで約3分加熱する。熱いうちに皮をむいてフォークなどでこまかくつぶす。パセリはみじん切りにする。

ボウルにバターを入れてクリーム状に練り、塩と砂糖を加えてすり混ぜる。泡立て器で全体が白っぽくふわっとなるまでよく混ぜる。

2に卵を加え、卵が馴染んで生地がふんわりするまでよく混ぜる。1と、牛乳も加える。

3にAを加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせる。

生地を4等分して、あふれないようにマフィンカップ(紙コップでも代用可)に8分目程度入れる。

180℃のオーブンで20~25分焼く。

焼きムラが出るようであれば、途中で素早く天板の向きを入れ替えましょう。
おいしく作るコツ
・ふんわりと焼き上げるコツは、バターと卵にしっかり空気を含ませること。ハンドミキサーを使うと簡単です。
・刻んだベーコンやプロセスチーズを加えてもおいしいです。   
じゃがいもマフィンのレシピ
マフィンの冷凍保存方法
焼きあがったマフィンは、冷凍保存ができます。多めに作っておけば、自然解凍後に食べられます。
[冷凍保存の仕方と保存期間]
・しっかりと冷ましたマフィンを、1つずつラップでくるみ、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存。
・2週間程度は、おいしく食べられます。
[食べ方]
・自然解凍後に食べられます。
・自然解凍後に、トースターで表面がカリッとするまで7~8分ほどリベイクすると(上部が焦げる場合はアルミホイルをかぶせる)、さらに食感が引き立っておいしくなりなす。

ご使用のトースターによって加熱度合いが異なりますので、表面の様子をみながら時間は調整してください。
最後に
手づくりの野菜マフィンをぜひ味わってみてください。ぬまたあづみさんプロフィール
ぬまたあづみ
ぬまたあづみ/Azumi Numata
株式会社こさえる代表/フードコーディネーター
大学卒業後、栗原はるみ「ゆとりの空間」入社。その後、フードコーディネータースクール、料理研究家のアシスタントなどを経て2007年に独立。
現在は料理雑誌・書籍・web・テレビ等でレシピ提案をするほか、広告のフードコーディネート・スタイリング、映画やドラマの監修・撮影、飲食店のフードコンサルティングなどを行う。身近な材料と普段使いの調味料にプラスするアイデアで、簡単かつおいしい料理を作ることがモットー。素材の持ち味を最大限に活かす料理を日々研究中。
Instagram/ぬまたあづみさんプロフィール
[にんじん]料理別の切り方と保存法
[にんじん]料理別の切り方と保存法
β-カロテンの含有量は、野菜の中でもトップクラス。生育には低温が適し、生産地を移動しながら一年中つくられています。日本には、中国を経て17世紀に伝来。短く太い西洋種が主流です。
最終更新:2023.01.03
文・写真:ぬまたあづみ
監修:ぬまたあづみ、カゴメ

あわせて読みたい

材料4つ!しっとりふわふわの濃厚カステラ・ポルトガルのパンデローが美味しすぎる♡
michill
香りも彩りも豊かな"野菜とハーブのマフィン"
dancyu
ファミリー&カップルにおすすめレジャー・お出かけスポット15選
Jeep®
オクラ×レンジ簡単レシピ!プロ直伝、味違いで2品&お弁当にも
VEGEDAY
フライパンでできる簡単おやつ「スフレチーズケーキ」【ぼく流 禁断のスイーツ】
レタスクラブ
クルマ好き代表ユージさんのジープ・ラングラー再発見
Jeep®
【コラム】春にんじん と にんじんの違い、知っていますか? ※レシピ付
with online
ホワイトデーのプチギフトにも!国産檸檬のマフィン
暮らしニスタ
【サングラス19選】キャンプ・釣り・登山からタウンユースまで!
Jeep®
レーズンサンド・チョコクッキー
暮らしニスタ
ザクザク食感!映えて美味しい♡オレオマフィン
暮らしニスタ
【2023年サンダル特集】最新の高機能&おしゃれサンダル18選
Jeep®
レンジで作る簡単いももちレシピ!お弁当にもおつまみにも合う
VEGEDAY
いももち簡単作り方!じゃがいも大量消費にピッタリ、冷凍もOK
VEGEDAY
グランドチェロキー4xe。Jeepラインナップ最高峰の魅力に迫る
Jeep®
【絵本みたいな、おやつの時間】もちもち白玉入り!春色クリームの、桜薫る抹茶マフィン
NEXTWEEKEND
苺色が可愛い♡苺とクリームチーズのマフィン
暮らしニスタ
梅雨でも快適&おしゃれに乗り切る!高機能な防水アイテム21選
Jeep®
チョコ尽くし!色んな食感が楽しめる♪チョコレートマフィン
暮らしニスタ
パリのパティシエ 長江桂子さんにお菓子を習う Vol.4 ジェノワーズ
T JAPAN
第76回カンヌ国際映画祭、「脚本賞」「クィア・パルム賞」を受賞した最新作「怪物」制作話
UR LIFESTYLE COLLEGE