「日本はやむを得ず戦争に巻き込まれた被害者」なのか…研究者が見た「日本を代表する戦争博物館」の問題点

2025.08.15 16:15
遊就館(東京都千代田区)は、近代史に特化した戦争博物館だ。近現代史研究者の辻田真佐憲さんは「この施設で示されている歴史観には気になる点がある。例えば、『満洲事変とその後』と題された解説パネルでは、日本側の積極的な行動という側面がぼかされている」という――。(第3回)※本稿は、辻田真佐憲『「あの戦争」は何だったのか』(講談社現代新書)の一部を再編集したものです。

■皇居横にある「戦争博物館」が担う…

あわせて読みたい

終戦80年、“日本人の原点”に触れる特別な一日|8月12日、靖国神社にて正式参拝と特別講演を開催
PR TIMES
米国はいつの時代も「アメリカ・ファースト」!戦後80年、「気前のよくない」米国と日本はどう向き合うべきか?
Wedge[国際]
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
戦後80年の夏に見るべき展覧会8選
美術手帖
〈「残留孤児」を育てた中国〉戦後80年に日本人が見つめるべき歴史的事実、未来の日中関係に必要な視点
Wedge[国際]
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
上皇にも影響を与えた「15年戦争史観」とはいったい何なのか | 意外と知らない「あの戦争のはじまり」
COURRiER Japon
「あの戦争」は何だったのか… 戦後80年、いま問い直す「戦争の全体像」 | 右でも左でもない「国民の物語」を語り直す
COURRiER Japon
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
満洲は調べれば調べるほど面白い!『地図と拳』(上・下)小川 哲×門馬 司
集英社オンライン
なぜ日本は米国に対し「無謀な戦争」を挑んだのか…後に首相になる「政界のプリンス」が見抜いていた必然の帰結
PRESIDENT Online
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics
日本の「戦争の過去」子どもに伝えられていますか
東洋経済オンライン
占領期間はたった3年だったのに…東南アジアの中で戦前の日本に対して最も厳しい評価をする意外な国
PRESIDENT Online
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
片寄涼太、谷まりあ、浮所飛貴、深田竜生らが池上彰と学ぶ「戦争の真実」終戦80年に向き合う
TVガイド
「あの戦争」はいつ始まったのか… 答えるのが意外と難しい理由 | 「大東亜戦争」と「日中戦争」のつながり
COURRiER Japon
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
ハゲ山だらけの浮世絵に見る江戸末期の裏事情
東洋経済オンライン
【世界史ミステリー】満洲と清の「意外な共通点」、王朝の命運を決めた漢字の話
ダイヤモンド・オンライン
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics