占領期間はたった3年だったのに…東南アジアの中で戦前の日本に対して最も厳しい評価をする意外な国

2025.08.14 16:15
アジアの中で、戦時中の日本に対して厳しい評価をしている国はどこか。近現代史研究者の辻田真佐憲さんは「中国や韓国、北朝鮮だけではない。東南アジアの中には、歴史教育や記念施設において、日本の占領時代を暗黒の時代として描く国がある」という――。(2回目)※本稿は、辻田真佐憲『「あの戦争」は何だったのか』(講談社現代新書)の一部を再編集したものです。

■東南アジア諸国の日本に対する意外な評価

大東亜戦…

あわせて読みたい

戦争のことを知らなければ、平和のことも判らない。戦争の真実・本当の歴史を後世に伝える『学校が教えてくれない戦争の真実』が6刷
PR TIMES
戦後80年、新たな視点からエリート外交官たちの戦争責任を問う『外務官僚たちの大東亜共栄圏』が本日発売!
PR TIMES
惜しまれつつ閉店した神楽坂の甘味処「紀の善」神楽坂商店街に再オープン
PR TIMES Topics
【オリンパス内視鏡】7割のシェアを生かしてブラジル、インドなどの新興国市場も開拓へ
Wedge[企業]
アジア最大級の中高生向け学会「SCIENCE CASTLE in Malaysia 2025」にサポーティングパートナーとして参画
PR TIMES
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
「あの戦争」は何だったのか… 戦後80年、いま問い直す「戦争の全体像」 | 右でも左でもない「国民の物語」を語り直す
COURRiER Japon
マレーシア・クランの肉骨茶(バクテー)の特徴は? 新大久保『南洋叔叔肉骨茶』で華僑が生み出した“マレー中華”
さんたつ by 散歩の達人
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
なぜ日本は米国に対し「無謀な戦争」を挑んだのか…後に首相になる「政界のプリンス」が見抜いていた必然の帰結
PRESIDENT Online
終戦80周年。奴隷か、独立か──。欧米列強による圧政から立ち上がるべく、世界初の有色人種のみが一堂に会した国際会議があった。
PR TIMES
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
インドの異才、プシュパマラ Nが問う「真実とは何か」 | 写真で演じる記憶と歴史
COURRiER Japon
「あの戦争」はいつ始まったのか… 答えるのが意外と難しい理由 | 「大東亜戦争」と「日中戦争」のつながり
COURRiER Japon
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics
「資源がない、土地がない、でもめちゃくちゃ豊か」→シンガポールのすごい秘密
ダイヤモンド・オンライン
戦争が終わって、新たな地獄が始まった…英軍によって「飢餓の島」に抑留された日本兵が口にしたタピオカの味
PRESIDENT Online
好きな色の指輪を作れる「手作りエマーユリングサービス」開始
PR TIMES Topics
現代中国の「地図」が暴く、清が行った“民族統治”とは?
ダイヤモンド・オンライン
「教育移住」で人気のシンガポールはここが違う
東洋経済オンライン
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics