全国100カ所以上に広がる「オモロー授業発表会」の書籍を刊行 教員と地域をつなぐ実践発表・対話型イベントの全貌を紹介

2025.08.12 15:42
“市民の力で日本の教育を楽しく変えよう”というコンセプトのもと、全国100カ所以上で開催されている教員と市民による実践発表&対話型イベント「オモロー授業発表会」。その立ち上げの経緯や全国各地のイベン…

あわせて読みたい

【関連記事】「先生じゃないくせに」その一言が、全部を壊した...部活を通じて信頼を築いた指導員が直面した「理不尽な圧力」
FORZA STYLE
NiziU・RIKU「けっこうムズい!」MAYA「『オモロー』やん!」逆再生伝言ゲームに挑戦!
TOKYO FM+
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
不登校は特別じゃない。現役教員が語る「学校に行きたくない」と言われた時、親が言ってはいけない一言
with online
累計2万個突破!対話型組織開発ツール『エンゲージメントカード(R)』が5枚追加でリニューアル。7月16日より全94枚セットで販売開始。
PR TIMES
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
全国100箇所以上に広がる公教育ムーブメント「オモロー授業発表会」初書籍が2025年8月12日に発売!
PR TIMES
業界・メディアで注目を集める「オモロー授業発表会」、初の書籍が発売開始!!
PR TIMES
菊家のロングセラー商品「ぷりんどら」にカカオ香る「ショコラ」が新登場
PR TIMES Topics
教育実習で体感した1970年の「教えない授業」
Wedge[国内+ライフ]
イヤでも教員の残業代を払いたくない文科省 vs 教員…教職員の働き方改革の最優先事項は「教員の時間外勤務を、労働基準法上の労働時間として認めること」
集英社オンライン
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
「部活動は教員のボランティア」のままでよい? 学校部活動が「地域移行」することで生まれる格差とは…今後保護者がお金で買うべきサービスに
集英社オンライン
「教員は減っても行事は減らない」全国で約200万人の子どもたちが無免許の臨時教員に教わっているという実態…教員免許の存在意義はいずこに
集英社オンライン
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
「えっ、体育の先生が技術の授業するの?」教員不足の学校の裏技“免許外教科担任制度”は違憲の可能性も…いちばんの被害者は生徒たち
集英社オンライン
オモロー山下のうどん店に合計1000万円も出資した「2人の人気芸人」の名前
ダイヤモンド・オンライン
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
なぜ教員の仕事は「ブラック化」してしまうのか
ITmedia ビジネスオンライン
前川秀幸校長も太鼓判!――「考える力」をはぐくみ、子ども達をワクワクドキドキさせる授業の全貌を大公開『答えのない教室 パート2-流山市立おおぐろの森中学校での教育実践』、2025年6月9日(月)刊行
PR TIMES