「部活動は教員のボランティア」のままでよい? 学校部活動が「地域移行」することで生まれる格差とは…今後保護者がお金で買うべきサービスに

2025.05.14 17:30
2024年10月に発売され、現在4刷と話題を呼んでいる『崩壊する日本の公教育』(集英社新書)。著者の鈴木大裕氏は2016年に『崩壊するアメリカの公教育 日本への警告』(岩波書店)を出版し、物事すべてを経済的な尺度で測り、様々な公共事業の市場化と民営化を押し進める新自由主義に翻弄されて疲弊していくアメリカの公教育の実情を描いていた。


その鈴木氏は最近の日本の公教育における変化をどう捉えているのだ…

あわせて読みたい

教師から「あんたの息子、耳が聞こえてないんじゃない?」と暴言も…国際結婚した女性が見たアメリカの教育の実情とは
女子SPA!
「教員は減っても行事は減らない」全国で約200万人の子どもたちが無免許の臨時教員に教わっているという実態…教員免許の存在意義はいずこに
集英社オンライン
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
【西新宿小学校】通知表・単元テスト・宿題をなくしてどうなった? 学力偏重から変わり始めた保護者の意識
コクリコ[cocreco]
「学びラボ」が「eコインで!学園祭データサイエンス」教育プログラムの提供を開始
STRAIGHT PRESS
大人気赤ちゃん絵本『だるまさんと』絵本ナビオリジナルのランチグッズで登場
PR TIMES Topics
イヤでも教員の残業代を払いたくない文科省 vs 教員…教職員の働き方改革の最優先事項は「教員の時間外勤務を、労働基準法上の労働時間として認めること」
集英社オンライン
〈吹奏楽部・増える廃部〉2年で200団体減少、部活から地域活動へ…でも「移行するには予算が1ケタ足りない」「過疎地にターゲットを絞って」全日本吹奏楽連盟トップが指摘する課題
集英社オンライン
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
「送迎は当然。球ひろいまで”ご奉仕”」部活を土日返上でサポートする「保護者たち」。親の「ブラック労働」の実態とは【専門家解説】
FORZA STYLE
学校がますます“テストの点数重視”に!? 短縮される授業時間と疲弊する子どもたち
with online
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics
「えっ、体育の先生が技術の授業するの?」教員不足の学校の裏技“免許外教科担任制度”は違憲の可能性も…いちばんの被害者は生徒たち
集英社オンライン
全国100箇所以上に広がる公教育ムーブメント「オモロー授業発表会」初書籍が2025年8月12日に発売!
PR TIMES
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
吹奏楽部の危機…少子化と教員の働き方改革で揺れる学校現場「部員数が減って部活が成立しない」「お金も場所も足りない」
集英社オンライン
維新と財務省の思惑が一致する「私立高校無償化」…学力的に厳しい子や不登校を経験した子達が多く集まる高校が消えてゆく
集英社オンライン
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
健康増進・水辺の安全を目的とした水泳事業推進についてのお知らせ
PR TIMES
学習塾の売上は伸びているのに、なぜ倒産が増えているのか
ITmedia ビジネスオンライン
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics