【夏バテしない朝ごはん】食べたくない朝こそ温かいみそ汁を。腸と自律神経を整える「朝食みそ汁」

2025.08.10 07:05
「食べたくない朝」こそ、温かいみそ汁で体と心を整えましょう。味噌汁には発酵食品ならではの乳酸菌や酵母菌が含まれており、腸内環境を整え便通改善や免疫力アップに役立つだけでなく、温かさで自律神経を整えリラックス効果も期待できます。食欲が進まず朝ごはんが食べにくい時でも、みそ汁なら無理なく栄養を取り入れやすく、和食の基本としてもおすすめです。

あわせて読みたい

腸活の落とし穴…「発酵食品を食べればいい」はウソ!?本当は教えたくない、3つの美腸習慣
Sheage
腸の乱れは生活習慣の乱れ!美腸づくりに欠かせない食物繊維たっぷりの腸活レシピ4選
YOLO
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
猛暑日は「冷やしみそ汁」で疲労回復!医師や管理栄養士もおすすめする理由
MELOS -メロス-
ドクター12名に調査してわかった「スーパーで手軽に買えて、実はみんなが食べてたモノ」4選
美ST
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics
「同じきのこばかり食べていたわ…」管理栄養士が解説!きのこの腸を汚すNGな食べ方とは?
ヨガジャーナルオンライン
【痩せる朝ごはん】オートミールにちょい足しするだけ!代謝がアップする食材は?
ヨガジャーナルオンライン
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
定番味噌汁にちょい足し!味噌汁の栄養をパワーアップするおすすめ食材は?
ヨガジャーナルオンライン
【りんご】食べ合わせに注意!腸がもっとよろこぶ食べ方、腸を汚すNGな食べ方とは?管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
【痩せる朝ごはん】お粥にちょい足しするだけ!代謝がアップする食材は?管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
【キウイ】食べ合わせに注意!腸がもっとよろこぶ食べ方、腸を汚すNGな食べ方とは?管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
元気のない朝にみそ汁にプラスしたい「調味料」とは?【名医が解説】
ダイヤモンド・オンライン
【腸内環境の整え方】腸活食品は高価なものでなくお手ごろ価格でもいい理由とは?
美ST
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
話題の冷凍きゅうりで腸活!美味&腸がきれいになる食べ方
つやプラ
ひんやり飲みやすい!火を使わず調理もらくらく「冷たいみそ汁」
フーディストノート
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics