枝から着火剤を作る「火の素メーカー」でアウトドアレベル上げてみない?

2025.08.08 16:00
パパ、すごい! って言われちゃうかも!?アウトドアスキルのひとつ、火起こしがサッとできるとかっこいいですよね。それを実現してくれるのが「火の素メーカー」。火打ち石でもラクに火種を起こせる火口(ほくち)を作れるので、ライターやマッチが無くてもOKなんだそう。災害時などの万が一にも役立つので、この機会に…

あわせて読みたい

着火剤から卒業。キャンプやBBQの火起こしが簡単になる「火の素メーカー」
ギズモード
【備えにも遊びにも】マッチもライターも要らない火起こしギア「火の素メーカー」に前回支援者様の声が続々、第2弾プロジェクト始動!
PR TIMES
キャンプの火起こしを効率化! 30秒で火口が作れる「火の素メーカー」
lifehacker
妻からの一言がきっかけで開発に至ったキャンプ用品【火の素メーカー】、クラウドファンディングにて限定販売を開始
ラブすぽ
着火剤はもう不要。枝や木を大根おろしみたい削れば、火起こしが簡単になるんです!
lifehacker
樹皮、葉、きのこ…着火剤として使える天然素材にはどんなものがあるかを知っておくと万が一の際にも安心!
&GP
【焚き火】落ちてる枝が火口に!画期的ギアで着火剤いらずのアナログ火おこし
MADURO ONLINE
【リアルバイ】タオルから生まれた不思議な着火剤「今治のホコリ」で火おこししてみた
MADURO ONLINE
「僕らは縄文人を完全にナメていた」都会のサラリーマン2人は“原始の火起こし”を再現できるのか?〜「週末を使ってゼロから文明を築く」前編
集英社オンライン
まるでチーズを削るように着火用の“火口”が作れるって面白い!
&GP
身近なもので「火をおこす」いざというときの知恵。災害時にも役立つ“アウトドア”の技術/アウトドアライフアドバイザー・寒川一さん
天然生活web
原始の火起こしに挑戦して棒を回し続けて2ヶ月、「週末縄文人」が立ち上る“炎”のなかに見たものとは‥‥後編
集英社オンライン