PIZZA DAY、「ウールとワインと那須塩原のWA!」特設サイトを公開

2025.08.08 12:03
株式会社Spicelink
~那須塩原市と連携した資源循環プロジェクトのwebサイトを公開。製品販売もスタート~

◆webサイトは
株式会社Spicelink(本社:愛知県名古屋市、代表取締役CEO:高田 基以)が展開するウールアパレルブランド「PIZZA DAY」は、栃木県那須塩原市と連携し、市の特徴の一つであるワイン産業とアパレルをかけ合わせた資源循環プロジェクト「ウールとワインと那須塩原のWA!」の
を公開しました。
本プロジェクトでは、PIZZA DAYが独自サーキュラーエコノミー活動で使用している「廃棄ウール (羊毛)由来の有機肥料」を、那須塩原市内の提携ぶどう畑でも活用。その肥料で育ったぶどうは、ワインとして生まれ変わります。webサイト公開にあわせて、資源循環を五感で楽しめる製品「めぐりのWA!セット」の販売も開始しました。
◼️「ウールとワインと那須塩原のWA!」特設webサイトについて
公開された特設webサイトでは、本プロジェクトの背景や目的、資源循環の仕組みをわかりやすく紹介しながら、そこから生まれた製品を販売しています。
さらに、購入者が実際にワインづくりに参加できる「めぐるWA!体験プログラム」や、那須塩原市内の観光スポットと連携した本プロジェクト限定の特典情報も掲載。観光を通じて地域経済の活性化を図る施策を組み込むことで、環境負荷の軽減と経済効果の両立を目指しています。

特設webサイト:
◼️ めぐりのWA!セット 第1弾は「ウールTシャツ&ワイン」
今回販売される「めぐりのWA!セット」は、ウールTシャツと、廃棄ウール由来の肥料で育てたぶどうからつくられるワインのセット商品です。この商品は、衣(ウール)と食(ワイン)という身近な製品を通して、サーキュラーエコノミーの“動脈”と“静脈”の循環を楽しく体感できる、ユニークな商品です。「ウールがワインに生まれ変わる」というストーリーを通じて、資源循環や環境課題を自分ごととして捉えるきっかけを提供します。
THE EASY WT
“毎日これでいい”じゃなくて、“毎日これがいい”と思えるウールTシャツ本プロジェクト限定デザインTシャツ。17.5マイクロンの極細メリノウールを使用し、吸湿性・消臭性・断熱性・防汚性までぜんぶカバー。暑い日も寒い日も、ニオイも汚れも気にせず快適。オンでもオフでも、ガシガシ着倒せるのにプレミアムなウールで、着心地はやわらかく上質。高機能×高コスパ=”EASY”の名にふさわしい一枚です。




那須塩原のめぐみを詰め込んだ、赤とロゼ寒暖差のある気候と澄んだ空気の那須塩原・板室地区の石井ぶどう農園で愛情を込めて育てられたマスカットベーリーAを使用したワイン。果実味と爽やかさが調和した、自然の豊かさと生産者の想いが詰まった味わいです。
那須塩原産ワイン:JAJAUMA 赤(左)・ロゼ(右)

【めぐりのWA!セットの商品情報】
セット内容:ウールTシャツ(1枚)、ワイン(1本)
販売価格:15,800円(税込)~

◼️ ワインは2026年夏に完成、購入時はワイン引換券を発行
Tシャツはすぐに。ワインは2026年夏にお届け。「めぐりのWA!セット」に含まれるワインは、2025年秋に収穫したぶどうを醸造し、2026年夏に完成予定です。商品の購入時には、スマホで簡単に管理ができる「ワイン引換券」が発行され、完成時にECサイト上でワインと交換することができます。
製品お届けまでの流れ

◼️ ワイン引換券(デジタルパスとしても利用可能)
ワイン引換券
この引換券は、購入情報と紐づいたかたちでブロックチェーン上に記録・管理されるため、不正や改ざんを防ぎ、安全性の高い資産保有が可能です。フィジカルなワインという資産にデジタル上の所有証明を紐づけた“リアルワールドアセット(RWA)型NFT”として機能します。



さらにこの引換券は、「デジタルパス」としての機能も持ち、現地の観光施設での特典が受けられます。市外からの観光客誘致を促進するディスティネーション施策としても活用され、地域への経済波及効果を見込んでいます。
◼️ 「めぐるWA!体験プログラム」 10月に那須塩原市内で開催
本製品の購入者限定で参加できる「めぐるWA!体験プログラム」では、実際にぶどう農園に足を運び、ぶどうの収穫や試飲、廃棄ウール肥料を活用した畑の見学などを通じて、資源循環を肌で感じることができます。また、同時開催の「ウールラボ」では、ウールの特性やサステナブルファッションの現状を楽しく学べるワークショップも予定しています。

【めぐるWA!体験プログラム】
開催日時:2025年10月11日(土) 10:00~16:00(予定)
開催場所:那須塩原市内のぶどう農園、イベント会場
石井ぶどう農園
ウールラボ



◼️「いつか」じゃなく「今から」めぐらせる
PIZZA DAYのミッションは、「服を土に還し、廃棄ゼロを実現すること」。
現在使用しているウール肥料は、アパレル以外の産業で捨てられる廃棄ウールを再資源化したものです。まずは、今できる循環から始め、将来的には製品づくりで出る端材や着古したTシャツも、土に還す循環モデルの確立を目指します。自然から生まれた素材を、自然へと還し、次の新たな価値へとつなぐ。そんな未来を、「いま」から動かしていきます。
廃棄ウール肥料「ラナリン」
肥料散布 2025年7月 @石井ぶどう農園

■PIZZA DAYについて
PIZZA DAYは、世界三大ウール産地「尾州」から生まれたライフウェアブランドです。
生産過程で生じる端材や裁断くず、着古した製品を肥料として再活用するサーキュラーエコノミーの仕組みに加え、web3の技術とカルチャーを活用した体験設計により、アパレル業界の環境課題に対する新しい解決策を提案しています。

◼️ブランドコンセプト
- Have a good now. -
からだとこころに心地いいウールで、いつでも「いい今」を届けるセルフケアウェアブランド。
いい今が、いい未来につながっているから。
人と地球環境のいい今をつくり出すための活動も展開しています。

公式プロジェクトサイトは
公式オンラインストアは
公式Xは
公式Instagramは
公式ディスコードは
【会社概要】
会社名:株式会社Spicelink
代表者:代表取締役 CEO 高田 基以
所在地:愛知県名古屋市千種区桐林町2-1-1
設立:2018年11月
WEBサイト:
【事業内容】
アパレル事業・web3事業・デジタルマーケティング事業

【お問い合わせ先】
株式会社Spicelink お問い合わせフォーム:

あわせて読みたい

廃プラから生まれた「生きものキーホルダー」が伝える、“循環の物語”
PR TIMES
クラス代表取締役社長の久保 裕丈が 6月6日(金)「BIPROGY FORUM 2025」に登壇
PR TIMES
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
世界初、押出チューブの水平リサイクル実証実験を実施 化粧品・日用品容器のプラスチック廃材を水平利用
PR TIMES
サーキュラー建材の共通評価基準を策定し、実証・運用へ。
PR TIMES
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
「旧ユニフォームの循環プログラム」~あいちサーキュラー推進プロジェクトの取り組み~
PR TIMES
【5月30日は「ごみゼロの日」】借りる・返せる・買う「CLAS」、廃棄物削減と脱炭素社会への貢献をさらに推進
PR TIMES
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
食の世界の「あきらめ」や「当たり前」をクリエイティブの力で乗りこなす フード・コレクティブ TETOTETO inc. から、ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売。
PR TIMES
大阪・関西万博TEAM EXPO2025へ参加|マークテック株式会社
PR TIMES
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
捨てられていたかもしれないふぞろい野菜を活用。サブスクサービス「GREENデリバリー」
STRAIGHT PRESS
「コーヒーかすってもう言わせへんで!」関西企業同士のUCCとアーバンリサーチが初協業抽出後のコーヒー粉で染めたアップサイクル素材を使用したTシャツを数量限定発売!
PR TIMES
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
〈うすいはなこ監修〉江戸時代の食事から見えてくる サステイナブルな文化未来の食を考えるヒントは江戸時代にあり!【後編】
Discover Japan
【東京都千代田区】循環型社会を学ぶ小学生向けリユース体験イベント開催。8月8日はリユースの日
STRAIGHT PRESS
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
【東京都品川区】資源循環型コーヒー焙煎所「ATARAO」が、食のペアリングで資源循環を体験するイベント開催
STRAIGHT PRESS
【自治体・法人・団体 向け】ミーティングもサステナブルに『サーキュラーエコノミーツ』の提案を開始
PR TIMES
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics