「つくるよろこび 生きるためのDIY」(東京都美術館)開幕レポート。つくる、その目的の先にあるもの

2025.07.24 07:00
 東京・上野の東京都美術館で、企画展「つくるよろこび 生きるためのDIY」が開幕した。会期は10月8日まで。担当は同館学芸員の藤岡勇人。会場の様子をレポートする。
 DIY(Do It Yourself/自分でやってみる)とは、目の前の問題を自分自身の工夫で解決していくアプローチのことだ。日曜大工や住民主体のまちづくりなど、私たちの身近な場面で実践されている。DIYはより良く生きるための方法である…

あわせて読みたい

被爆80周年記念「記憶と物 ―モニュメント・ミュージアム・アーカイブ―」(広島市現代美術館)開幕レポート。もの、そして不在からたどる「あのとき」の記憶
美術手帖
「ピクチャレスク陶芸 アートを楽しむやきもの ―『民藝』から現代まで」(パナソニック汐留美術館)開幕レポート
美術手帖
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
【新色登場】DIYをもっと楽しく!楽天レビュー★4以上で人気の「Lidora+(プラス)」電動ドライバー47点セットにモノトーンカラーが仲間入り
PR TIMES
【楽天スーパーSALEでお得に!】DIYがもっと楽しくなる!レビュー★4以上で人気の「Lidora+(プラス)」電動ドライバー47点セットが期間限定でお得に手に入る!
PR TIMES
食育等を通して⼼と⾝体をリセット!複合宿泊施設「水の郷リトリート 再」開業
PR TIMES Topics
【東京都美術館】企画展「つくるよろこび 生きるためのDIY」関連プログラムのお知らせ
PR TIMES
東京都美術館のアート・コミュニケーション事業を体験する特別企画が今年も開催へ
美術手帖
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
誰もが持つ創造性に目を向ける 東京都美術館で「つくるよろこび 生きるためのDIY」
イチオシ
「最後の浮世絵師」鰭崎英朋とは何者だったのか? 新発見の肉筆画も公開
美術手帖
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
【東京都美術館】アート・コミュニケーション事業を体験する 2025 みること、つくること、つながること 「Museum Start あいうえの」12年と現在地
PR TIMES
「葛飾北斎 冨嶽三十六景」展(太田記念美術館)開幕レポート。“地形”で読み解く北斎の富士
美術手帖
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
「難波田龍起」(東京オペラシティ アートギャラリー)開幕レポート。21世紀に再発見する、抽象の向こうの人、もの、景色
美術手帖
「藤田嗣治×国吉康雄:二人のパラレル・キャリア―百年目の再会」(兵庫県立美術館)開幕レポート。藤田が照らし出す国吉の魅力
美術手帖
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで」開幕レポート。隠された画家たちの思考や制作の過程に注目
美術手帖
「藤田嗣治 絵画と写真」(東京ステーションギャラリー)開幕レポート。写真がつくったフジタ、写真を使ったフジタ
美術手帖
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics