【新製品】 Lumion View|SketchUpユーザーのための革新的ビジュアライズツール

2025.07.20 09:37
有限会社リビングCG
設計初期のパース表現を革新するプラグイン型レンダラリングツール「Lumion View」、SketchUpに統合された軽量ツールで高品質なビジュアライゼーションを実現
有限会社リビングCG(所在地:東京都港区 代表取締役:関 良平)は、建築・設計業界向けのリアルタイムレンダリングソフト「Lumion 2025」のリリースに伴い、新たにSketchUpのプラグイン型レンダリングツール「Lumion View」を展開しています。

有限会社リビングCGは日本総代理店(Lumion Japan)として、設計初期の段階から高品質なビジュアライゼーションを可能にするLumion Viewを通じて、設計業務の効率化と表現力の向上を支援してまいります。
Lumion Viewとは
Lumion Viewは、SketchUpに完全統合された軽量なレンダリングツールです。
SketchUp上でのモデリング作業と同時に、リアルタイムで高品質な静止画レンダリングが可能。外部ソフトを起動する必要がなく、設計とビジュアライゼーションをシームレスに行えます。

【Lumion Viewの特長】
- SketchUpとリアルタイムで連携し、モデリング中の即時ビジュアライゼーションが可能
- SketchUpで作成したスケッチのようなパースを、リアルで印象的なパースに変換
- 最大4Kの高解像度静止画を即時レンダリング
- PBRマテリアルやレイトレーシングに対応し、リアルな質感や光表現を実現
- 軽量で高速な動作、直感的なインターフェースにより初心者でも扱いやすい
- 価格:34,800円(税別)/ライセンス

建築設計の初期検討やコンセプト共有、教育用途など、さまざまな現場で即戦力としてご活用いただけます。
Lumion Viewからのステップアップ!Lumion Proとの連携
Lumion Viewの導入は、将来的なLumion Proへのアップグレードも視野に入れた柔軟な選択肢です。

Lumion Proでは、AIアップスケーラー機能により、レンダリングを最大5倍高速化。4K画像をAIの力で8Kにアップスケールすることができ、より高精度な表現をスピーディに行うことが可能です。

SketchUp上での検討はLumion Viewで、最終的なプレゼンや動画制作はLumion Proで。段階的な導入とスキルアップが可能なエコシステムとなっています。
Lumion 2025 ニューリリース
本年新しくリリースされたLumion 2025は、AI技術の導入、操作性の向上、コンテンツの拡充、そして新しいパッケージ構成を伴ってリリースされた、建築ビジュアライゼーションの新たな基準を示すバージョンです。

その最大の特徴の一つが、「Lumion View」の誕生です。設計初期段階でのビジュアライゼーションの重要性が高まる中、SketchUpとのシームレスな統合により、従来のワークフローを大きく進化させることが可能となりました。
刷新された製品ラインナップ
Lumion 2025は、以下3つの明確なパッケージ構成なりました。
-Lumion View:SketchUp専用の軽量プラグイン型レンダラー。モデル作成と同時に高品質な静止画を作成可能。
-Lumion Pro:動画・アニメーション制作や高精度なビジュアライゼーションを担うハイエンド版。AI技術を活かした超高速レンダリングを実現します。
-Lumion Studio:Lumion ViewとProの両方を含む統合型パッケージ。フローティングライセンスで複数ユーザー間の柔軟な運用に対応しています。

なお、旧「Lumion Standard」は販売終了し、既存サブスクリプションユーザーは自動的にStudioへ移行済です。
充実した新機能とコンテンツ拡充
Lumion 2025では、使いやすさと表現力を高める多彩な新機能を搭載しています。Lumion Proに搭載された新機能はこちらです。
シーンインスペクター画面左側の「虫眼鏡アイコン」から、使用中のオブジェクト一覧を一括確認。カテゴリー別に切り替えやすく、大規模なシーン編集を効率化します。
パフォーマンスモニター右上に表示されるスピードメーターで、現在のフレームレート(FPS)や負荷状況を把握。品質設定の切り替えで負荷調整も簡単に行えます。
AIアップスケーラーAI技術を活かし、レンダリングスピードを最大5倍まで向上。4Kレンダリングを8Kにアップスケールし、印刷や高解像度出力を短時間で実現します。
追加コンテンツ「ファインディテールネイチャー」や「教育・子ども向けアセット」など、豊富なオブジェクトやエフェクトを新たに追加。表現の幅がさらに広がりました。
レイトレーシング水面表現水面のレンダリングが完全にレイトレーシングに対応。光の屈折や反射をより自然でリアルに再現します。
ボリュームエフェクト光の拡散や霧表現を劇的に演出するボリュームエフェクトを新搭載。太陽光や照明を活かしたシーン作りに最適です。
サンプルシーンの追加四季テーマの新地形データや、レンダリングコンテスト受賞作品のスタイルを追加。設計初期の検討やプレゼンに役立ちます。



新ライセンス仕様と価格改定
Lumion 2025はライセンスの仕様が以下のように設定されております。

Lumion Pro:「指定ユーザーライセンス」
※指定ユーザーライセンスとは…利用者を特定するメールアドレスでライセンスを管理し、1人1アカウントでの使用が必要です。複数台のPCで利用できますが、同時使用はできません。

Lumion Studio:「フローティングライセンス」
※フローティングライセンスとは…ライセンスシートを共有し、複数ユーザーが利用可能。空いているシートがあれば、チーム内で柔軟にソフトを使用できます。
複数台のPC間でライセンスを自由に共有でき、チームや組織での運用効率を大きく向上させます。

Lumion 2025では、価格が大幅に見直され、Lumion Proは25万円 → 17.5万円(税別)、Lumion Studioは25万円 → 22.5万円(税別)へ引き下げ。圧倒的なコストパフォーマンスで導入のハードルを大きく下げました。
Lumion View 解説動画(YouTube)
Lumion Viewについては、以下のYouTube動画でも詳しく解説しています:
- 製品紹介・デモンストレーション:
- プロダクト概要紹介:
- 解説&実演(HKスタイル 木村華氏):
導入検討中の方やSketchUpユーザーの皆様は、ぜひご覧ください。
期間限定のキャンペーン実施!14日間の無料体験版で手軽に試せる
Lumion Viewは、すべてのユーザーが14日間無料で体験可能です。
また、2025年8月31日まで、Lumion View購入者に対して20%オフのキャンペーンを実施します。

リアルタイムな高品質レンダリングの効果を、ぜひ実際のワークフローでご確認ください。下記ページより、無料体験をお申込みいただけます。
お問い合わせ・詳細情報
有限会社リビングCG(Lumion日本総代理店)
公式サイト:
Lumion 2025公式サイト:
無料体験・詳細はこちら:

あわせて読みたい

高性能×高コスパの「niko and ... EDIT HOUSE」規格プランを開発 
PR TIMES
NVIDIA Blackwell RTX アーキテクチャ採用、NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5060 GPUを搭載「GAINWARD RTX 5060 GHOST 8GB GDDR7」発売
PR TIMES
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
スウェーデン発のラグジュアリーブランド「GOLDEN CONCEPT」から、ブランド初となるエキゾチックレザーを使用した新作iPhone16ケースが登場。
PR TIMES
現物建材を忠実に再現。PBRスキャンで高精細CGを実現する「PBRマテリアルスキャン」提供開始
PR TIMES
京都の濃さがつまったプレミアムなおみやげ商品「京都ブラックサンダーお濃茶」誕生
PR TIMES Topics
【ChatBIM!?】BIMを推進する対話型生成AIを活用した建築3Dデザインツール『ACIMUS』正式版リリース
PR TIMES
【TSUKUMO】NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Max-Q Workstation Edition 2枚を搭載したマルチGPUモデルを発売
PR TIMES
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics
【新品登場】MAXSUN AI作業用のIntel Arc Pro B60 Dual 48G Turboグラフィックス・カードを発表
PR TIMES
地域 × AI × 共感設計多言語・ルート提案・思い出共有を一体化した「MiruRoute(ミルート)」正式リリース
PR TIMES
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
Vectorworks学生・教職員向けライセンスの強化
PR TIMES
最短3日でスピーディにShopifyストア構築を実現
PR TIMES
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
【TSUKUMO】G-GEAR、NVIDIA GeForce RTX 5060 を搭載したミニタワー型ゲーミングPCの新モデルを発売
PR TIMES
「やっぱりPCは小型がいい」って人は最新Mac miniが正解。理由は過去最安だから
roomie
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
D-WEBERが簡易CAE解析サービスを開始。「まさか、解析まで!?」と言われて、ニヤリとした。
PR TIMES
ArmがGPUの「ニューラルアクセラレーター」を2026年に追加 作業負荷を最大50%削減可能
ITmedia Mobile
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics