地域 × AI × 共感設計多言語・ルート提案・思い出共有を一体化した「MiruRoute(ミルート)」正式リリース

2025.06.02 16:55
合同会社KAORU
初期導入も安価で実現。小さな地域から世界標準へ――地方自治体・観光事業者向けパイロット導入も視野に展開開始

合同会社KAORU(本社:長崎県新上五島町、代表:山下清子)は、観光・地域案内・旅の記録支援をワンストップで実現する地域密着型AIプロダクト「MiruRoute(ミルート)」を正式リリースいたしました。
MiruRouteは、画像認識 × 多言語翻訳 × AIルート提案 × 旅行記録生成といった機能をひとつに統合した、これまでにない共感設計型の観光支援ツールです。
観光客だけでなく、地域の高齢者や個人商店も「自ら発信者になれる」設計で、インバウンド時代における**“情報弱者フレンドリー”なサービス**を目指しています。

MiruRoute公式ページ
MiruRouteの主な特長
画像 × GPT による観光・商品説明の多言語化(日本語・英語・中国語・韓国語)
ユーザーの好みに応じたAI観光ルート自動生成(時間帯・テーマ別)
旅の写真と思い出を1枚のカードにまとめ、SNS・LINE共有が可能
ログイン制による住民・自治体向け機能の拡張設計
Google Maps連携/地図描画/ルート可視化機能を標準搭載
※その他同時翻訳機能(iPhoneはスマホ環境に依存動作)
説明動画
実際の画面
MiruRoute公式ページ
 で詳細は確認できます。
TOP
画像解析翻訳
TOP
周辺観光案内
サブメニュー内
多機能メニュー
AI観光ルート
セレクトボックス
AI観光ルート
3ルートカード
MAP連携
ルート描画機能
メモリーカード
AIストーリー生成
多言語
全機能多言語対応



開発背景|なぜ今「MiruRoute」が必要なのか
現在、多くの自治体・地域事業者・コンサルタントがインバウンド施策の強化を進めています。
しかしその一方で、**実際に外国人旅行者を迎える「地域の現場」**には、
言語・案内・接客・情報発信の面で、即効性のあるツールがほとんど存在していません。
MiruRoute(ミルート)は、まさにその“現場の声”から生まれたプロダクトです。

スマートフォン一つで誰でも使えるシンプルな構成ながら、
多言語翻訳・観光ルート提案・記憶のカード化(MiruMemory)など、
観光の受け入れから感動の共有までを1つの流れとして支援します。

MiruRouteが解決する課題
外国人観光客とのコミュニケーションが難しい
旅行者の行動を地域として設計できない(動線設計・滞在時間の最大化)
SNSや口コミで地域の魅力を発信できていない
高齢者や店舗スタッフがITに不慣れで対応に困っている

ミルートの想定活用シーンと導入メリット
外国人旅行者向けの「期間ライセンス型導入」も可能
 → 例えば、1週間~1ヶ月単位でライセンスを発行し、
  訪問中に地域の情報・ルート・飲食・文化を“リアルタイム”でナビゲート。
海外旅行計画時の「事前ルート検索」用にも対応
 → 出発前にミルートでルート生成し、現地でも迷わず体験できる。
地域住民・高齢者も“情報発信者”に
 → 店舗の方がスマホで商品を撮るだけで4言語説明が作成され、
  来訪者と自然にコミュニケーションが取れる。
観光NAVI+思い出記録ツールとして、日常でも使える
 → 訪問先ごとにAIが旅の記憶をカード化し、LINEやSNSで簡単に共有可能。

目指すのは、「現場で動く観光DX」
MiruRouteは、ただのAIではありません。
**「地域に住む人」×「地域を訪れる人」**が、お互いの想いを伝え合い、
楽しみ、記録し、また戻ってくるための“新しい道しるべ”です。
導入支援・使い方研修も万全
MiruRouteは、地域の現場で“すぐに使える”ことを重視したプロダクトです。
そのため、導入をご検討いただく自治体・団体・事業者向けに、
機能説明会・操作トレーニング・活用研修などの支援プログラムも随時開催してまいります。

また、オンラインでの説明会「MiruRouteスタートアップセッション」も定期的に実施予定です。
プロダクトの全体像、機能、導入ステップなどをわかりやすくご案内いたしますので、ぜひご参加ください。

MiruRoute スタートアップセッション|Zoom説明会ページ

MiruRouteは、小さな島から生まれた「人にやさしい観光DXツール」として、
地域の力を引き出し、世界へとつなげる未来をともに歩んでいきます。

導入をご検討の自治体・事業者の皆様のお問い合わせを、心よりお待ちしております。


【本件に関するお問い合わせ】

合同会社KAORU
担当:山下
Email:miruroute@kaoru-narao.com
会社URL:
製品WEB:

あわせて読みたい

市場規模の拡大とユーザー数10万人を目指す、「ポケトーク for ツアー」月額料金を30分の1へ大幅値下げ
PR TIMES
新潟日報生成AI研究所、サッカーJ1アルビレックス新潟選手とNegiccoのAIアバターを活用した新バージョンの「新潟日報生成AIロープレ」提供を開始
PR TIMES
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
体感しよう!沖縄スポーツスマート観光都市
PR TIMES
生成AI活用の最前線で起きていることとは?
東洋経済オンライン
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
宿泊業・観光業の「現場の声」に応えるDXを、関西・大阪で。
PR TIMES
訪日メディアMATCHAが6言語対応の“LPページ”機能を提供開始
PR TIMES
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
Kotozna、企業向けノーコード生成AI構築サービス「Kotozna TPG」を提供開始。月額3万円から
PR TIMES
グリーエックスとの業務提携によりAIを活用した集客・発信のマーケティング支援を提供、九州の観光DX支援を推進
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
問合せフォームに“見える対応履歴”をプラス!talkappi INQUIRYに「メール連絡の記録・管理機能」を追加
PR TIMES
AnyMind Groupの生成AIライブコマースプラットフォーム「AnyLive」が日本語に対応開始
PR TIMES
【THE HAIR BAR TOKYO】ヘアアクセでフォーマルな演出を
PR TIMES Topics
【ウクライナ避難民家族と連続起業家】“親友ふたり”が立ち上げた次世代商社「Shants」、大阪・関西万博ウクライナ ナショナルデーで本格始動!音声・映像・多言語対応アバター「AI社員」サービス開始!
PR TIMES
生成AIライブコマースプラットフォーム「AnyLive」、ライブパフォーマンスを最大化する新機能を提供開始。「データ自動収集・分析」と「スクリプト最適化」でAIが継続的な改善を支援
PR TIMES
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
宿泊施設公式サイトでの最安価格とOTA価格の比較表示機能をtalkappi CHATBOTに新搭載!
PR TIMES
訪日外国人観光客向けサービス『Japan Travel by NAVITIME』、月間アクティブユーザー数(MAU) 200万を突破
PR TIMES
次世代へと続く未来の水産業の形 海洋保全へのアクションを呼びかける絵馬「UMI-EMA」を企画
PR TIMES Topics