“祈りの舞”が、松島から世界へ──ケント・モリ 新作アートプロジェクト『Princess AURA』始動

2025.07.18 15:00
GLIONグループ
日本三景・松島を舞台に、平和と再生の祈りを届ける映像作品。クラウドファンディング実施中

世界的ダンスアーティスト ケント・モリが、日本・宮城を舞台に新たな表現へ挑戦します。
その名は『Princess AURA(プリンセス・オーラ)』──魂の響きを信じ、“祈り”として舞を捧げてきたケント・モリが、日本三景・松島の地から世界へ届ける、平和と再生のアートプロジェクトです。
本作は、震災から立ち上がり希望の光をつないできた東松島市と松島町で撮影を実施。自然、歴史、精神性が交差するこの場所で、舞と音楽、竹あかりがひとつとなり、過去と未来を静かに結びます。
現在、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて本プロジェクトの共創パートナーを募集中です。
クラウドファンディングで“共創”を
この作品は、ただの映像ではありません。
あなたの「想い」が重なって、完成するアートです。

一人ひとりの想いが、作品そのものに重なり、
“祈りの光”となって放たれていく共創型のプロジェクトです。
支援プランには、作品クレジットへのお名前掲載(個人・法人)や、作品へのメッセージ掲載、
ケント・モリとの1on1レッスン、1on1ディスカッション、特別パフォーマンス披露など
多彩なリターンをご用意。

あなたの一歩が、未来の希望に。
このプロジェクトに参加することは、
「過去を忘れない」こと。
「いまを生きる人を支える」こと。
そして、「未来の子どもたちに命の大切さを伝える」ことにつながります。

あなたの想いを、祈りの舞に乗せて世界へ届けませんか?
私たちが“光”を届けたい理由 by ケント・モリ
2011年3月。この地に起きた出来事は、一瞬にしてすべての色を奪いました。
東松島の旧・野蒜小学校では、震災直後、体育館が地域の避難所となり、多くの方が身を寄せ合いました。
しかし、津波による二次被害により、その避難所さえも呑み込まれ、多くの命が失われました。
“祈りの場所”としてのはずの空間が、深い悲しみを抱える場所となった現実──
それでも、この地に生きる人々は、小さな灯火を守り抜きながら歩みを止めることはありませんでした。
その事実を知ったとき、僕の中でひとつの確信が生まれました。
「この地で舞うことに意味がある。この地だからこそ、表現できる祈りがある。」
松島湾の月光、野蒜海岸の朝焼け、被災した校舎を照らす竹あかり。
自然と歴史、記憶と未来が交差するこの場所で、舞を捧げるという行為そのものが、
失われた命への敬意であり、生き続ける人への祈りとなる──
そう信じています。
『Princess AURA』は、魂の舞で綴る再生の物語。
この地から放つ“希望の光=AURA”が、世界中の誰かの心を照らすことを願ってやみません。
舞台は“日本三景”松島──月と祈りのロケーション
本作の主なロケ地となったのは、宮城県・松島町および東松島市、利府町など。
その象徴的な場所のひとつ、福浦橋(松島町)では、赤い橋の上でKENTOが静かに舞い、
“世界を結ぶ縁”を視覚化。松島離宮では現代建築と自然が調和し、馬の背では絶望と希望のはざまを歩むような象徴的演出が行われました。
また、野蒜海岸の朝焼けでは、KENTOが太陽に向かって舞いはじめる神聖なシーンが撮影され、
静寂のなかに“魂の目覚め”を感じさせる映像に仕上がっています。
伊達政宗が夢見た「天下泰平」のビジョン。
そして、自然と共に生きる縄文の精神、八百万の命に宿る神々の気配。
それらすべてを受け継ぐこの地で、“舞・音・光”による新たな祈りが立ち上がります。
プロジェクト概要:『Princess AURA』とは
本作は、ケント・モリが書き下ろしたオリジナル楽曲『SHINE』を軸に、
月と太陽、過去と未来、絶望と希望といった“対極”を結ぶエネルギー=氣(オーラ)をテーマにしたショートアートビデオ作品です。

使用される舞は、激しさではなく“静かな所作”と“魂の響き”によって構成されており、
自然、歴史、地域文化との融合のなかで、“映像による神事”のような神聖さをもって発信されます。
KENTO MORI コメント
「僕の舞は、テクニックではなく“魂の響き”を信じるもの。
自然と対話し、祈りのような気持ちで踊るこの作品は、
日本が持つ本質的な美しさを世界へ届けるための“平和の舞”です。」



竹あかり演出家・池田親生氏 コメント
「この作品は、エンターテイメントを超えた“神事”です。
竹あかりとKENTOさんの舞が響き合い、日本の美しさと希望を世界に届ける祈りの場になると確信しています。
人の心と自然の営みが交差するその瞬間に、静かで力強い光が立ち上がるのです。」
「再生」とは、命を伝えること──KIBOTCHA代表・三井紀代子さんの想い
東松島市にある「KIBOTCHA(キボッチャ)」は、東日本大震災で津波被害を受け、2016年に142年の歴史に幕を閉じた旧・野蒜小学校を改修し、2018年に誕生した“子ども未来創造校”です。
本プロジェクトの撮影協力も行っているこの施設には、強い「再生」のメッセージが込められています。



「再生とは、ただ旧いものを残すことでも、新しく塗り替えることでもない。
未来を担う子どもたちに、命の大切さをどう伝えるか──それが私たちのテーマです」
そう語るのは、KIBOTCHAを運営する貴凛庁株式会社 代表取締役・三井紀代子さん。
震災の記憶を風化させず、次世代へと命を繋いでいくために生まれたこの場は、
『Princess AURA』の「祈り」「希望」「共生」というテーマとも深く響き合っています。
「KIBOTCHAという名前は、『希望』『防災』『未来』の想いを込めた造語です。
被災地からだからこそ伝えられる、命の尊さを、今を生きる子どもたちに、そして世界へ。
その願いが、ケントさんの舞と重なり、このプロジェクトへの協力を決意しました。」

▶KIBOTCHA公式ホームページ:
クラウドファンディングで“共創”を
本プロジェクトは、単なる映像作品ではありません。一人ひとりの想いが、作品そのものに重なり、“祈りの光”となって放たれていく共創型のプロジェクトです。

支援プランには、作品クレジットへのお名前掲載(個人・法人)や、作品へのメッセージ掲載、ケント・モリとの1on1レッスン、1on1ディスカッション、特別パフォーマンス披露など多彩なリターンをご用意。

今こそ日本から世界へ届けるべきメッセージを「祈りの舞」にのせて、“あなた”の想いも一緒に届けさせてください。ご参加お待ちしてます。
プロジェクト情報

- プロジェクト名:KENTO MORI|日本の“氣”を世界に届ける『Princess AURA』
- URL:
- 実施期間:公開中
- 主催・制作:KM-1株式会社/貴凛庁株式会社
- 企画・演出:ケント・モリ
- 撮影協力:キボッチャ、CHIKAKEN(竹あかり)、華道家 美榮(BIEI)、流木アーティスト おのわたる、アーティスト 工藤シンク ほか
- 掲載予定:2025年秋、YouTube「Kento Mori Official Channel」
- 撮影地:松島町、東松島市、利府町、仙台市ほか
ケント・モリ プロフィール
マイケル・ジャクソン、マドンナをはじめ世界が認める世界的ダンスアーティスト。
これまでにマドンナ、クリスブラウン、アッシャーなど世界のトップアーティストの専属ダンサーを務め、全世界 5大大陸 50 カ国 200 以上の主要都市でパフォーマンスを行う。さらに音楽と最先端の技術を掛け合わせたパフォーマンスを魅せる”AR Artist KENTO”としても世界デビューを果たし、世界最高峰のデジタルアート集団”Moment Factory”との協働プロジェクトも実施。
2023-24年にかけては、マドンナがキャリアを総括する【セレブレーション・ワールド・ツアー】でのマイケル-マドンナ共演シーンの演出や、【NFLスーパーボウル2024】ハーフタイムショーへの出演も果たすなどグローバルに活躍を続ける中、近年では日本各地の様々な自治体と連携し、日本文化遺産や、地域に根付く伝統文化と舞の表現を掛け合わせ、様々なSHOWコンテンツを創造し魅力を発信する「#日本を世界へ」JAPAN to the Worldプロジェクトを展開しています。
ケーエムワン株式会社(KM1 Inc.)について
ダンスを通じて世界平和を実現する
世界で未だ無い新しい表現を追求し、日本が誇るべき名所や文化をエンターテイメントに昇華する「#日本を世界へ - Japan to the World -」プロジェクトを展開しています。
忍者や妖怪、侍や将軍、神楽や歌舞伎、城や寺院など、地域に根付く伝統文化と舞の表現を掛け合わせて、日本版シルク・ド・ソレイユのSHOWパッケージの実現に向けた地方創生事業を展開しています。
更には、教育事業として、子供から大人まで「誰もがいつからでも夢を見れる」ことを伝える、日本各地でのダンスワークショップや義務教育へのダンスカリキュラムを行うなどの地方創生事業を行っております。
アーティストのプロモーションや育成及びマネジメント、コンサートやイベントの企画・制作・運営並びにこれらの請負など、幅広い事業を展開しています。
ジーライオングループについて
ジーライオングループはBMWをはじめ、輸入車及び国産車合わせて33ブランドの正規ディーラー事業を主とした企業です。日本全国はもちろんのこと海外にも拠点を展開しており、自動車に関するあらゆる事業を手掛けております。また、近年では「より多くのお客様へ、より多くの満足をお届けしたい」という想いから、自動車関連の事業のみにと止まらず、飲料事業、ウエディング事業、旅館事業など、フィールドを広げております。洗練されたブランドをおもてなしで、ジーライオングループにしかできない「感動」をお客様へお届けします。

あわせて読みたい

【京都三条 箔】2025年7月1日(火)よりさっぱり薬味で愉しむ近江牛焼きしゃぶ会席コースの販売を開始
PR TIMES
『地球の歩き方オリジナル日本酒(静岡・花の舞酒造)』新発売
PR TIMES
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
海と川をつなぐ大阪の新たな水上ターミナル“中之島GATEサウスピア“から、都市の中心で非日常を味わう「チャータークルーズ」が登場!
PR TIMES
【AKARENGA STEAK HOUSE】土日祝ランチタイム限定!お得なSIRLOIN COURSEの販売を開始
PR TIMES
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
見えない美しさに光を当てるPrincessAURAプロジェクトを世界に届けたい!
CAMPFIRE
【万博展示を一緒につくる】人工流れ星の挑戦を通し、世界に希望を発信したい!
CAMPFIRE
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics
未来への祈りを、宇宙から届ける。
PR TIMES
【大阪府大阪市】「人工流れ星×竹あかり」インスタレーション、未来への祈りを届ける。クラファンも実施中
STRAIGHT PRESS
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
【沖縄で誓う“命の継承”】ご先祖様に感謝を捧げ、神様のもとで夫婦の縁を結ぶ。東北で10年の和婚文化を育んだ空地音ハーモニーが届ける、“本質的な結婚式”という新たな文化提案「琉球和婚」、始動。
PR TIMES
廃校活用プロジェクト「神戸北野ノスタ」の来場者数が20万人を突破。かつての学び舎から、未来の文化拠点へ
PR TIMES
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
宮城県東松島市とふるさとチョイス、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング(R)で、道の駅東松島の新たなシンボルとして、ブルーインパルス常設展示プロジェクトを開始
PR TIMES
AKARENGA STEAK HOUSEより和牛を愉しむスペシャルコースが2025年5月24日~6月29日限定で登場!
PR TIMES
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
中之島GATE サウスピアにてテラス席で優雅な「モーニング」がスタート!
PR TIMES
【東京都千代田区】幻想的な「竹あかり」が初夏の大手町を彩る「Otemachi One竹あかり-灯りの蕾-」開催
STRAIGHT PRESS
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics