森林を活用した親子向け環境教育プログラムの実証実験を実施します!

2025.07.11 14:30
名古屋鉄道株式会社
名古屋鉄道株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:高崎 裕樹、以下 名古屋鉄道)、名鉄観光サービス株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:岩切道郎、以下 名鉄観光サービス)、株式会社このほし(本社:秋田県南秋田郡五城目町、代表取締役:小原祥嵩、以下 このほし)の3社は、名古屋鉄道が所有する森林(瀬戸市赤津の森、約90ha)を舞台とした環境教育プログラム「めいてつ森の学校」の実証実験を、2025年8月24日に3社共同で実施します。
これは、名鉄グループにおけるオープンイノベーションを推進する「名鉄オープンイノベーションLab」の活動の一環です。
詳細は下記のとおりです。

1.背景
名古屋鉄道は、瀬戸市赤津周辺に約90haの森林を保有しています。これまで、名鉄グループ内における森林資源の活用は限定的なものでしたが、「名鉄グループ エコ・ビジョン※1」に基づき持続的な森林保全や森林資源の活用を模索していました。
一方、名鉄観光サービスは全国に営業展開する旅行業を営む傍ら、教育機関や地域のお子さまに向けてより良い教育を受ける機会の提供を目指し、「学校生活では体験できないような、各分野に精通した講師と本場で本物の体験ができる『親子体験』」をコンセプトとした体験プラットフォーム「Meitetsu Second School※2」を運営しています。
また、このほしは秋田県五城目町を拠点に、森の教育事業「このほし森の学校」の運営や法人向けの森林資源活用コンサルティングやリジェネラティブ人材育成等、地域資源とエネルギーの循環を生み出すさまざまな事業に取り組んでいます。
こうした背景のもと、名古屋鉄道が保有する森林アセット、名鉄観光サービスの「Meitetsu Second School」の運営実績、このほしの環境教育メソッドを掛け合わせることで魅力ある地域づくり・まちづくりを目指し、本森林アセットを新たな価値創造のフィールドと捉え直す実証実験を、3社共同で実施します。本プロジェクトを通して、森林保全という社会的責任を果たすと同時に、沿線地域の活性化や新たな事業機会の創出を目指します。

※1 … 名古屋鉄道が2006年4月に策定した環境方針 
URL :
※2 … 名鉄観光サービスが2018年5月より運営している体験プラットフォーム
URL :
2.「めいてつ森の学校」で提供する価値
このほし独自の環境教育メソッドを基に、子供たちが自然と直接対話し、内省を通じた成長を促します。
 【基本理念】
 【身につける力】
3.「めいてつ森の学校」の詳細
小学生のお子さまとその保護者を対象に、このほしが持つ環境教育の専門的な知見を生かし、森の探検や自然素材を用いたアート制作等、親子で楽しみながら学べる2つのプログラムを名鉄観光サービスが運営する「Meitetsu Second School」を通して提供します。

(1)募集期間・開催日時
募集期間:2025年7月11日(金)~8月18日(月)
開催日時:2025年8月24日(日)
午前の部:9:30~12:00
午後の部:14:30~17:00

(2)開催場所
瀬戸赤津の森(489-0025 愛知県瀬戸市凪山町)
瀬戸赤津の森
(3)対象
小学生(3年生以上)とその保護者各1名 各回定員10組
※先着順にて参加を申し受けますが、10組を超えた場合は都度キャンセル待ちを受け付けます
※2名以上の保護者もしくは兄弟姉妹の参加条件は、「Meitetsu Second School」HP内の特設ページをご参照ください
URL :
(4)内容
 午前と午後でテーマの異なるプログラム(クエスト)を選択可能です。
【午前の部】森を探検し、幻のギフチョウを探せ!
【午後の部】 未来の森をつくるアーティストになろう♪
※より充実したプログラムをご提供するため、当日の内容は一部変更となる場合があります
参加者の学習効果を最大化できるよう努めるため、予めご了承ください
プログラム体験イメージ


(5)参加費
1世帯 8,000円(税込)

(6)申込方法
名鉄観光サービス運営の「Meitetsu Second School」HP内の特設ページよりお申し込みください。
URL :
4.今後の展開について
今回の実証実験を通して得られる参加者からの意見を収集・検証し、今後の本格的な森林資源の活用に向けた検討を3社共同で進めます。将来的には、本プロジェクトを環境保全、沿線地域の価値向上、そして新たな事業機会の創出へと繋げ、持続可能な社会の実現に貢献することを目指します。

【「Meitetsu Second School」に関するお問い合わせ先】
名鉄鉄観光サービス(株) 営業戦略推進本部 教育推進部 TEL: 052-581-5435
(月曜日~金曜日:9時00分~17時00分)

[ 参考 ]
株式会社このほし
所在地:秋田県南秋田郡五城目町字下タ町17-4
代表者:代表取締役 小原 祥嵩
事業内容:自然教育プログラムの企画・開発・運営、人材育成、コンサルティング ほか持続可能な社会の実現を目指し、地域資源とエネルギーの循環を生み出す様々な事業に取り組んでいます。
URL:

あわせて読みたい

『どろ』の不思議を発見!クレイビューティーブランドDROASがオリジナル絵本と泥だんごづくり教材を6月25日より無料配布~ご家庭や学校で、泥を通じて自然への関心を育む「DROASobi」プロジェクト~
PR TIMES
森は“所有”から“レンタル”する時代へ。都市と自然が交わる静岡県浜松市天竜区に、プライベートな森林空間が誕生。
PR TIMES
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
株式会社Reelu、株式会社ビジョン提供のインバウンド旅行ブランド「Japan Destinations」と連携開始
PR TIMES
Capture My Japan、梅田スカイビル 空中庭園展望台と業務連携開始
PR TIMES
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
株式会社ナインアワーズ、名鉄都市開発株式会社、名古屋大学医学部附属病院が提携したホテルを全国初出店
PR TIMES
東急と名鉄が“なごや圏”の観光需要創出と地域活性化を目的とした連携を6月10日から開始
PR TIMES
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
杢美(MOKUHARU)木育キット、京田辺クロスパークで採用
PR TIMES
長野県生坂村を舞台に企業連携による再生型観光 いくさか『創造の森』リジェネラティブ・ツーリズム第2期始動
PR TIMES
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
長野県生坂村を舞台に企業連携による再生型観光いくさか『創造の森』リジェネラティブ・ツーリズム第2期始動
PR TIMES
「動き出す妖怪展 NAGOYA」が7月19日から名古屋市で開催。名古屋鉄道のお得なきっぷとツアーのタイアップ企画を実施。日本が誇る妖怪美術と最先端の映像技術・立体造形によるデジタルアートミュージアム。
PR TIMES
京都の濃さがつまったプレミアムなおみやげ商品「京都ブラックサンダーお濃茶」誕生
PR TIMES Topics
森を大切に育ててきた人の想いが形になった、優しさに包まれた森林レンタルエリアが山口県周南市に誕生!この森を、同じように大切に思ってくれるあなたに。
PR TIMES
東急リゾートタウン蓼科の地域連携・環境取組発信拠点「TENOHA蓼科」エリア 2025 年 7 月 26 日(土)2 期オープン
PR TIMES
ライフスタイルショップunicoより新商品TVボード販売開始
PR TIMES Topics
東急リゾートタウン蓼科の地域連携・環境取組発信拠点「TENOHA蓼科」エリア 2025年7月26日(土)2期オープン
PR TIMES
福井県おおい町で「LUUP」の電動キックボードと電動アシスト自転車が今年も利用開始
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics