7月17日、“刺繍”の祭典「刺しゅうアートフェスティバル」がいよいよスタート。全国から選ばれた180点の刺繍作品が新宿、ヒルトン東京に集結します

2025.07.02 09:30
株式会社ブーケ
手仕事が、アートになる瞬間を--。刺繍のジャンルや世代、所属を超えて、全国から集まった刺繍作品の展示&コンテストと希少な刺繍キットや資材の販売。今、注目の“刺繍”を体感!
白いリネン布に白い刺繍。立体感のあるサテンステッチ、アイレット(穴)で作り出す表現(福田彩)


株式会社ブーケ代表の福田彩、シロイト株式会社代表のパントン久美子
2人の刺繍作家が共同主催する「刺しゅうアートフェスティバル2025」は刺繍の“ジャンル”を超えた祭典

白糸刺繍、クロスステッチ、フランス刺繍、アリワーク、今、大注目のリュネビル、オートクチュール刺繍など、異なる技法が一堂に展示されることは極めてまれであり、ジャンルの壁を越えて刺繍文化の今を体感できる貴重な機会です。
これまで教室単位で行われてきた展示会とは異なり、作家の個性と刺繍表現の自由さ、多彩な作品と出会える新しいスタイルのイベントです
来場者が選ぶ「刺しゅうコンテスト」開催
本イベント最大の注目企画が、来場者投票型の刺繍コンテストです。
約150点の応募作品の中から、来場者が「これが好き」「心が動いた」と感じた作品に一票を投じてグランプリを決定。
観客の感性で選ばれるという、観るだけでなく参加できる展示会は革新的な試みで、現代における流行や目を惹く“刺繍作品”を知ることができる貴重な機会となるでしょう

注目の作品をピックアップ!
刺繍業界を支える企業のご協力
本イベントは、刺繍・クラフト業界の第一線で活躍する企業や団体の協力により実現しました。
刺繍糸、出版、教育など、刺繍文化を支える名だたる企業が賛同し、未来の才能を応援しています。

・ディー・エム・シー株式会社(DMC)
・学校法人文化学園 文化出版局
・株式会社日本ヴォーグ社
・日本紐釦貿易株式会社
・てといと
・一般社団法人日本リボン刺しゅう ほか(50音順・敬称略)

企業賞の選出もあるため、プロと企業、市場の視点が融合する貴重な場としても注目されています。
特別審査員5名による作品展示&販売ブース
刺繍界の第一線で活躍する5名の作家を特別審査員としてお迎えし、それぞれの代表作を展示。また、キット・資材・動画講座・書籍などを直接購入できる特設ブースも登場します。

特別審査員(敬称略・五十音順)
・井上ちぐさ(リボン刺しゅう) 
・おおにしみよ(アリワーク) 
・成田悦子(リュネビル刺繍)
・平石秀子(白糸刺繍)
・三浦名菜(フランス刺繍)

実際に先生方と会い、話を聞くことができる。ファンにとっては”聖地”となる貴重な出会いの場となることでしょう
井上ちぐさ
おおにしみよ
成田悦子
三浦名菜
平石秀子



共催のパントン久美子ブースでは大人気の刺繍動画付きキットのほか、自然素材を使ったバッグ「Hitsuki(ヒツキ)」とのコラボ商品、協賛企業DMC社の刺繍キットなど多様な販売品をご用意しています。
URL :
取材メディア各位へのご案内
「ここでしか見られない」「刺繍の今がすべて詰まっている」
そんな熱量を持つイベントとして、新聞・テレビ・雑誌・Webメディア問わず、取材を広く歓迎いたします。

下記のような取材が可能です:
特別審査員作家へのインタビュー(事前予約)
出展者、来場者へのインタビュー、投票シーン
注目作家の紹介
刺繍とアートの交差点としてのトレンド解説
企業賞受賞作品の背景や社会性について
「クラフトブーム再燃」の一環としての取材 など

取材内容につきましてはお気軽にご相談ください。
刺しゅうアートフェスティバル2025 開催概要
【日時】2025年7月17日(木)~7月21日(月)
    11:00~17:00 最終日16:00まで
【場所】 ヒルトピアアートスクエア 
    (ヒルトン東京地下1階)
    西新宿駅直結
    新宿駅からヒルトンホテル行きのバスにも乗車可能
【入場料】無料
刺しゅうアートフェスティバル公式サイト
問い合わせ 取材依頼
株式会社ブーケ 
[担当者イメージ]
[代表取締役 福田彩]このたびは刺しゅうアートフェスティバル2025にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

私は、関東各地およびオンラインで刺しゅう教室を運営しております。日々、生徒さんたちと向き合う中で、「ジャンルを超えた作品に触れたい」「他の教室の方々とも交流したい」と感じるようになり、同じく刺しゅう作家「パントン久美子」と共にこのフェスの開催を思い立ちました。





刺繍”という表現
「布と糸」が生み出す世界は、刺繍の枠を超えて広がっている。

刺繍はもはや“趣味”にとどまりません。
洋服やカバン、インテリア雑貨、ウェディングアイテム、さらには他のクラフトとの融合…。
その表現の幅は、ファッション、ライフスタイル、アート、ブライダル、デザインなど
あらゆるジャンルに無限の可能性を秘めています。

今回のイベントでは、そんな「刺繍のいま」を体感できる作品が一堂に集結。
創作の場としての刺繍、表現としての刺繍、そして暮らしを彩る刺繍――
多面的な魅力に触れていただける場となっています。

ファッション・クラフト・アート・ウェディング・インテリアなど幅広い分野の皆さまにぜひお越しいただきたく思います。
“刺繍”という言葉の新しい定義を、ぜひ刺しゅうアートフェスティバルを通して体感してください。
刺しゅうをを愛するすべての方々の、情熱と想いがこもった作品が並ぶこの場に、ぜひ足を運んでいただけたら嬉しいです。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

あわせて読みたい

indentのオリジナル小説レーベル「NolaブックスBloom」、8月2日(土)より『処刑された令嬢、今世は幸せを掴みます!~前世優しかった王子が、聖女嫌いの冷酷王になっていました~』の配信を開始!
PR TIMES
indentのオリジナル小説レーベル「NolaブックスGlanz」、7月19日(土)より、『VRゲームから勇者召喚されました~ボクだけ大型アップデート実装済みだったので無双確定です~』の配信を開始!
PR TIMES
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
【初開催】“ジュエリーの今”が一堂に集まるイベント「GEM PLAZA」開催決定
PR TIMES
中庭住宅株式会社が「bud brand AWARD 2025」に協賛
PR TIMES
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics
【東京都新宿区】多彩な表現を持つ刺繍の世界に触れる!刺繍家の祭典「刺しゅうアートフェスティバル2025」開催
STRAIGHT PRESS
【はじめて作っても、まるで本物!】作り方からアレンジ方法まで、クラフト盆栽の楽しさをまるごと一冊に。『はじめてのクラフト盆栽』発売
PR TIMES
菊家のロングセラー商品「ぷりんどら」にカカオ香る「ショコラ」が新登場
PR TIMES Topics
第2回「ダイドーの工作自動販売機コンテスト」開催 ~2025年8月20日(水)よりエントリー受付開始~ 今年度も特別審査委員長に“自動販売機マニア”の石田 健三郎氏が就任!
PR TIMES
共感から生まれる“買う理由” 作り手との対話で感性が目覚める新しい体験 嗜好品と体験のマーケット「AUTHENTICA」第2回開催レポート
PR TIMES
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
「HERALBONY Art Prize 2025 Exhibition」が東京・丸の内で開催へ。アートと社会の新たな接点
美術手帖
HERALBONY Art Prize2024「JINS賞」受賞作品がオリジナルメガネケース&セリートとして6/12(木)より発売開始。
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
【6/26(木)から】百貨店という日常とのあわいで挑む、アーティスト・桑田卓郎の新作展。イセタン ザ・スペースで見せる、伝統と革新、そして異素材による実験的表現 ―「近くにあって遠いものから」
PR TIMES
【横浜】で蘇る60's ROCK STEADYの夜
PR TIMES
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
角野栄子さんが次世代の童話作家を発掘!「もっとあたらしい童話大賞」Talesで応募受付スタート
PR TIMES
日本最古のジャズ喫茶「ちぐさ」の音響でBOB MARLEYを聴く。横浜発『UNI LYRICS POP-UP EVENT』開催
PR TIMES
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics