片岡義男.com 10周年 次なる一歩へ!

2025.07.01 10:00
株式会社ボイジャー
一人の作家の全作品がWebで閲覧可能に 現在まで3,135作品、消え去った雑誌でのコラムの一篇まで


 株式会社ボイジャー(東京都渋谷区、代表取締役社長:鎌田純子、以下ボイジャー)は、『片岡義男 全著作電子化計画』として、作家・片岡義男の作品のデジタル化を推進してきました。2025年7月1日、活動は10年を越えました。公開された作品は、小説、評論/エッセイ、書評など3,135作品になります。
片岡義男.comサイト:
 一人の作家の全作品(軌跡)を残していくことは、けっして容易なことではありません。制作にも、調査にも、Webサイトの運営にも多額の費用を要します。なによりもまだ見ぬ将来へ賭ける情熱なくしてできることではありません。ボイジャーはデジタル出版の未来を自分たち自身、この目で目撃したいと思いました。そして10年を必死になって取り組んできたのです。片岡義男は私たちに言いました。

“私にできることは何でもする、けれどそれは書くこと以外の何ものでもない”
“私は書くことが仕事だ”


“本”を残す……。“本”は確固とした形をとっていますが、“本”を扱う版元も流通も“本”を残してなどきませんでした。図書館(或いはまれに研究者)以外、誰も手掛けてはいなかったことです。しかし、デジタル化は“本”のデータを保存・蓄積し、誰もが、どこでも、いつでもアクセス/閲覧することを可能にしました。単なる作品の収集とは異なり、一冊一冊の「本」の扉を超えて、全著作の情報検索も可能にしていきます。さらに、デジタル化は“本”の自動読み上げを可能とします。いま叫ばれている“アクセシブル”を同時に備えることで視覚障害のある方の読書にも手を差し伸べることができたのです。

 たった一人の作家だけという限定がついてのことです。けれど、名もなき小さなベンチャー企業が、社会に対して自分たちのやるべき世界がどういうものかを示す上で、“一人の作家に集約して”可能性を提示することが精一杯のことでした。そして、10年間この活動を継続したのです。

 片岡義男.comが推進した『片岡義男 全著作電子化計画』を支援した読者の方々は、このプロジェクトへ一口10,000円のサポートをしてくださいました。その数は1,200名に及びます。

 片岡義男は、1939年東京生まれ。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。1974年『白い波の荒野へ』で小説家としてデビュー。翌年には『スローなブギにしてくれ』で第2回野生時代新人文学賞を受賞。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『万年筆インク紙』(晶文社)、『彼らを書く』(光文社)などがあります。
■株式会社ボイジャーについて
代表取締役:鎌田純子
ホームページ:
1992年創業。米国ボイジャーとの合弁。現在は独立企業。日本で真っ先にデジタル出版に取り組み、今日まで市場開発を続けてきた。エキスパンドブック、T-Time(ティータイム)、dotBook(ドットブック)の開発元。デジタル出版のWeb(ウェブ)への移行の状況を受け止め、2010年からインターネットブラウザを基盤とするデジタル出版の活動を強化。"Books in Browsers(ウェブブラウザの中の本)"を基準とした電子書籍リーダー BinB(ビーインビー)、デジタル出版ツール Romancer(ロマンサー)、アーカイブ活用ソリューション Gaze-On(ゲイズ・オン)の市場導入を行った。同時にWebでの出版に際して、フォーマットの世界標準を重視し、IDPF(International Digital Publishing Forum)やW3C(World Wide Web Consortium)に参加している。また、EPUB日本語基準研究グループ(EPUBJP)を推進する。出版は「すべての人のメディアである」という考えを堅持し、自社書籍の出版活動および他社作品の制作・販売委託サービスを通じて、新時代の技術や方法を多くの人々に寄与する活動を続けている。

※商標について
T-Time、.BOOK/ドットブック、BinB、Romancer、Power Thumbは、株式会社ボイジャーの登録商標です。会社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。

■報道関係お問い合わせ先  
株式会社ボイジャー
萩野正昭/黒田暁/大塚浩平
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-41-14
電話: 03-5467-7070 / FAX: 03-5467-7080
Email:infomgr@voyager.co.jp

あわせて読みたい

東京・札幌・沖縄で作家・編集者・デザイナーが三日間集まり“本”を創り上げていくパブリッシングイベント「NovelJam 2025」開催
PR TIMES
日本全国のアンテナと鉄塔をわかりやすく解説『各種アンテナと鉄塔』発行
PR TIMES
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
呪いと陰謀と婚約者(予定)!? ステラの夏は波乱だらけ! 『ステラは精霊術が使えない4 星彩をめぐる狂詩曲』発行 いずみノベルズ5月の新刊
PR TIMES
目 [mé]、内海昭子、御徒町凧が大分・別府[ALTERNATIVE-STATE]で新作を発表
美術手帖
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!
PR TIMES
BookLiveグループのオリジナルコミックをひとつのサイトで楽しめるコミックポータルサイト「きら星ポータル」を8/5(火)にオープン
PR TIMES
初コラボ!日本酒「AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025」発売
PR TIMES Topics
片岡義男初の「道」をテーマにしたエッセイ集『あの道がそう言った~片岡義男ロード・エッセイ、50年の軌跡~』を発売
PR TIMES
BookLive提供、創作プラットフォーム「Xfolio(クロスフォリオ)」、マンガ投稿プラットフォーム「マンガハック」と電子出版サービス「マンガハックPerry」をサービスに統合
PR TIMES
【THE HAIR BAR TOKYO】ヘアアクセでフォーマルな演出を
PR TIMES Topics
”問い”と”マインドマップ”で、本をもっと読みたくなるショート動画、500本突破!
PR TIMES
文化通信社主宰 ブックディレクター幅允孝さんがナビゲーターを務めるオンラインコミュニティ「ほんのもり」をOSIROで開始
PR TIMES
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
「ミグラテール×てといと」コラボプロジェクト手芸本の編集チームと一緒につくる「ucca(ウカ)」創刊!
PR TIMES
【シリーズ累計発行部数1,000万部】「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズから、FP3級・FP2級の新年度版教科書と問題集が登場!
PR TIMES
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
BookLiveの個人作家向け配信サービス「クロスフォリオ出版」、超銀河レコードが手がけるマンガ×歌のメディアミックス作品『魔法歌姫マジカルギンガ』を全国電子書店にて配信開始
PR TIMES
教育のデジタル化、日本は遅れている? AI活用と「教員の理解不足」に課題アリ
ITmedia ビジネスオンライン
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics