”問い”と”マインドマップ”で、本をもっと読みたくなるショート動画、500本突破!

2025.06.11 11:00
パブロス株式会社
本の魅力を伝える「リーディン・ガイド」、YouTubeチャンネルに毎週新作公開。世界最大級の読書会コミュニティ リードフォーアクション

 パブロス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 神田昌典、以降パブロス)は、世界最大級の読書会コミュニティ、リードフォーアクションにて企画・制作している、本の魅力を“問い”と“マインドマップ”で伝えるショート動画「リーディン・ガイド」の制作本数が500本を突破したことをお知らせいたします。

 「リーディン・ガイド」は、本好きな方にも、普段あまり本を読まない方にも、多くの良書と気軽に出会っていただく目的で企画・開発を始めた約15分のショート動画です。ご視聴いただくと、“もっと本を読みたくなる”ことにこだわり、“問い”が生まれるように設計されていることが特徴です。
リードフォーアクション公式チャンネル

 「リーディン・ガイド」は、リードフォーアクション公式YouTubeチャンネル

)および、一定の条件を満たしたメンバーがアクセスできるデジタル図書館「PABLOS」上で公開されており、このたび、デジタル図書館「PABLOS」上での公開本数が500本を突破いたしました。
 今後も、継続的にYouTubeチャンネルに毎週1本、「PABLOS」には毎週3本、新たな「リーディン・ガイド」を公開してまいります。YouTube上で「リーディン・ガイド」新作公開のお知らせをプッシュ配信で受け取りたい方は、こちらからご登録ください:
 デジタル図書館「PABLOS」館長 神田昌典は、「日本の読書人口は減少傾向にあるといわれている一方、電子書籍の利用は増加※1しています。多くの方に学びや気づきを与え、行動や人生を変えるような良書は引き続き多く出版されています。低コストかつ効果的な投資ともいえる『本』を、“問い”を通してご紹介する「リーディン・ガイド」ご提供が500本を超えたことを嬉しく思います。今後も「リーディン・ガイド」や「読書会」を通し、さらなる良書との出会いをサポートしてまいります」と述べています。
※1:ナイル株式会社2023年8月調べ:
■リードフォーアクション紹介
リードフォーアクションは、2011年に9月に発足した世界最大級の読書会です。「本で、つながる。チカラに変える。」をスローガンに、本を共通言語に建設的な対話を通して人と人をつなぎ、「読むだけの読書」から「行動するための読書」へのシフトを実践しています。日本全国からアジア、そして世界各国へと展開していくことにより、人材育成や地域活性化などの社会課題の解決に貢献することを目的とし、今まで約9千回の読書会開催、累計10万人の参加実績があります。2020年には、ハリウッド映画『また、あなたとブッククラブで』とタイアップし、女性著者特集読書会を開催しました。

さらに、「World Reading Days」として国境を越えて読書でつながる世界読書会を提唱、毎年「世界本の日」にちなみ、イベントを開催しています。2018年には約70回の読書会を開催し450名参加、2019年には中国行動派と連携して、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに日中合同読書会を中國深圳市で開催し1700名が参加。2020年、2021年のコロナ禍でも、日本・中国・シンガポールをつなぎ、5000人を超える参加者を得て、世界読書会を広げています。

また、企業におけるイノベーション推進を目的に読書会を行なう企業が増えており、リードフォーアクションの読書法を活用した富士通株式会社の事例が、日本経済新聞でも紹介されています(2022年1月31日付日本経済新聞「書籍が開く人的資本経営 自律社員、人脈づくりに一役」
)。

■パブロス株式会社 会社概要 
パブロス株式会社は、著名なマーケッター/作家である神田昌典が経営するアルマ・クリエイションから新設分割された、教育テクノロジー企業です。事業開発を加速する革新的な教育テクノロジープラットフォームであるデジタル図書館『PABLOS』を基盤に、産学官が連携し、探究学習を通じて社会課題の解決と事業開発を推進しています。NFTを活用した奨学金制度、社会課題解決型アウトリーチプログラム、単位取得型インターンシップなど、多彩なアプローチを通じて、変革を導くリーダーを育む共創の基盤を提供いたします。

パブロスは、世界最大級の読書会コミュニティ「リードフォーアクション(R)」を擁し、読書会という、誰にとっても身近な、気軽な取り組みを通して、事業課題の解決や、組織課題の変革、まちづくりまで行います。
日本発の創造的課題解決法「フューチャーマッピング(R)」や「リードフォーアクション(R)」で使われるファシリテーション技法、再現性ある効果をもたらす「コピーライティング・メソッド」を通して、一貫して創発から複雑な課題解決、イノベーションの具現化を推進し、新規事業をスピーディに収益化すると同時に、それを実現する組織を担う人材を開発する独自プロセスが高く評価されています。

日本・中国・米国など国内外のベンチャー企業から大企業まで約2万社以上にマーケティング・営業・人材教育コンサルティングの提供実績があり、代表の神田昌典は、約100冊にのぼる著書をもつベストセラー作家です。
「探究リンク」プロジェクトの取り組みで、2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナーに登録しています。 

あわせて読みたい

働く人に、心地よい学びの場を。HR EXPO 2025に「オフィスライブラリー」出展決定!
PR TIMES
語彙力アップに「本を読ませる」が危険な理由
ダイヤモンド・オンライン
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
化粧品研究専門誌「Cosmetic Science」Webサイト 多言語対応(英語、中国語、韓国語)のお知らせ
PR TIMES
ブロードエンタープライズが初期導入費用ゼロ円で民泊開業を実現する「BRO-ZERO」のサービスLPを公開
PR TIMES
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
【参加者の年齢差20歳以上が約63%!】Z世代と70代シニアをつなぐ“対話の場” 「ブッククラブ(読書会)」の実態を調査
PR TIMES
出版社と「オフィスライブラリー」をつくりませんか? 単なる本棚設置ではなく、企業の課題に応じてビジネス書の編集者が選書。社員の学びを企業の成長へ
PR TIMES
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
「知識マウント怖い…」中国で"読書会"が流行る訳
東洋経済オンライン
中高生の読書活動にピッタリ!『読書活動・探究学習を支援する 学校図書館を活用した楽しい読書ワーク』を刊行!
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
【業界初】ヨンデミー×浜学園が共同制作!中学受験に必要な「読む力」を徹底分析したホワイトペーパーを公開
PR TIMES
“選択的ノイズキャンセリング”搭載の次世代型耳栓を販売開始 東日印刷 -TONICHI- の通販事業「T-Box」
PR TIMES
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
文化通信社主宰 ブックディレクター幅允孝さんがナビゲーターを務めるオンラインコミュニティ「ほんのもり」をOSIROで開始
PR TIMES
中央林間東急スクエア 大和市立中央林間図書館と共同で毎年好評の夏休み特別企画「中央林間図書館に行こう!わくわくスタンプラリー」を今年も開催
PR TIMES
京都の濃さがつまったプレミアムなおみやげ商品「京都ブラックサンダーお濃茶」誕生
PR TIMES Topics
隠れ家的サードプレイス!夏のひとり時間はスマホを置いて愛知県図書館へ
NAGOYA.(ナゴヤドット)
片岡義男.com 10周年 次なる一歩へ!
PR TIMES
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics