誰もが知っている「何か」を生み出した人 ── 横浜美術館で『佐藤雅彦展』が開幕。創作の背景にある“作り方”に迫る

2025.06.30 15:00
横浜美術館では現在、表現者・教育者の佐藤雅彦初となる大規模な個展「横浜美術館リニューアルオープン記念展   佐藤雅彦展   新しい×(作り方+分かり方)」が開催されています。CMやテレビ番組からメディアアートに至るまで、ジャンルを横断して時代に残る作品を発表し続けてきた佐藤氏。その創作の裏側にある独自の思考方法=「作り方」に焦点を当てた本展は、見る者の「分かりたい」という好奇心に火をつけます。
横浜美術館「佐藤雅彦展」会場風景 ©FASHION HEADLINE

あのCMも、「ピタゴラスイッチ」も──“知ってる”が連鎖する、記憶の迷宮
「佐藤雅彦」という名前にピンとこなくても、佐藤氏の手がけた作品に無意識に触れている人は多いはず。たとえば、記憶に残るテレビCM、教育番組NHK『ピタゴラスイッチ』、直感を刺激する映像作品、さらには書籍やゲーム、映画など──会場に一歩足を踏み入れた瞬間から、「これ懐かしい」「あ、これも!?」という驚きと共感の連続が始まります。

本展の最大の特徴は、そうした“懐かしさ”を入り口に、創作の奥に潜む「考え方」「伝え方」へと鑑賞者の視点を導く構成にあります。ただ作品を並べるだけではなく、その作品がどのような「作り方」で生まれたのか、思考のプロセスそのものを展示するという試みは、アートの枠を超えた佐藤雅彦という表現者の全貌に迫るものです。
展示風景 ©FASHION HEADLINE
展示風景 ©FASHION HEADLINE

創造の核心は、「作り方を作ること」「私は、作り方を作っているんです。
作り方が新しければ、出来たものはおのずと新しいものになります」
本展のキーフレーズとも言えるこの一文は、佐藤氏の創作を貫く哲学を端的に表しています。表現の手段が何であれ、その根底には「分かるように伝えるにはどうすればよいか」という問いがあり、そのための手法や構造自体をつくり出すところから作品が始まっているのです。つまり彼にとって創作活動とは、手段ではなく思考そのもの。作品は、“分かり方”を発見するためのコミュニケーションツールであり、観る者自身が「自分ならどう考えるか」を引き出すきっかけでもあります。
展示風景 ©FASHION HEADLINE



「アート」とは何かを問い直す、新生・横浜美術館の挑戦
この展覧会は、横浜美術館のリニューアルオープン記念展として開催されました。「おかえり、ヨコハマ」展に続き、美術という枠組みにとらわれない多様性を体現する展示として位置付けられています。

インスタレーション、アニメーション、インタラクティブな映像コンテンツ、グラフィックデザイン……ジャンルの壁を越えて並ぶ作品群は、どれもが異なる顔を持ちながらも、佐藤という一人の作り手によって繋がれています。その一貫性こそが、“作り方”の結晶であることに気づくとき、観る者のなかにも新たな「観察」と「創造」の芽が育ち始めるはずです。
展示風景 ©FASHION HEADLINE


横浜美術館リニューアルオープン記念展
佐藤雅彦展   新しい×(作り方+分かり方)

会 場:横浜美術館
            横浜市西区みなとみらい3-4-1
会 期:2025年6月28日(土)~11月3日(月・祝) (開館日数:111日)
開館時間:10:00~18:00 (入館は閉館の30分前まで)
休 館 日:木曜日
主 催:横浜美術館、TOPICS
特別協賛:株式会社電通、株式会社サイバーエージェント、DNP大日本印刷
協 賛:株式会社湖池屋、株式会社ビームス
協 力:NHKエデュケーショナル、アドミュージアム東京、NEC、東京藝術大学大学院映像研究科、佐藤雅彦教育文化財団、みなとみらい線
観 覧 料:一般2,000(1,900)円/大学生1,600(1,500)円/中学・高校生1,000(900)円/小学生以下無料
  ※チケットはオンラインにて発売中。券売所は混雑が予想されるため、オンラインチケットの事前購入をおすすめします。
  ※()内は有料20名以上の団体料金[要事前予約(TEL:045-221-0300)、美術館券売所でのみ販売]
  ※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料(ミライロID可)
  ※同時開催の「コレクション展」、「アーティストとひらく」も、「佐藤雅彦展」チケットで観覧当日に限り入場可能です。


お問い合わせ:
横浜美術館
TEL 045-221-0300(代表)

あわせて読みたい

黄金の世界に没入する、クリムトの魅力を体感する展覧会「クリムト・アライブ」が日本橋三井ホールで世界初開催
FASHION HEADLINE
「まだまだ見せます、新生 荏原 畠山美術館―中国観賞陶器、青銅器から新収集作品まで―」(荏原 畠山美術館)開幕レポート。幅広いコレクションのなかで涼を味わう
美術手帖
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
今週末に見たい展覧会ベスト16。「ルノワール×セザンヌ」から「ゴッホ・インパクト」まで
美術手帖
【茅ヶ崎市美術館】美術評論家・吉田耕三の陶磁器コレクションの中から、北大路魯山人を中心とした陶芸家の作品約80点を初めて大規模に公開!
PR TIMES
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
『ピタゴラスイッチ』の生みの親、佐藤雅彦の世界初となる展覧会「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」が6月28日~11月3日、『横浜美術館』リニューアルオープン記念展として開催
さんたつ by 散歩の達人
独創性と驚きに満ちた過去の軌跡。「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」開催@横浜美術館
Numero TOKYO
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
【夏休みに見に行きたいアート】さまざまな「文化」を体験できる!最新おしゃれギャラリー情報3選
InRed web
横浜美術館リニューアルオープン記念展 「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」6/28(土)スタート
イチオシ
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
アーティストとひらく 戸田沙也加展 沈黙と花【横浜美術館】
PR TIMES
佐藤雅彦研究室の全く新しい数学問題集第2弾、2025年11月18日発売!
PR TIMES
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
横浜美術館コレクション展 戦後80年の節目に戦争と美術をテーマに開催
PR TIMES
松本零士の没後初となる大型展覧会が東京シティビューで開催。初期作品を含む300点以上の原画や資料を公開
FASHION HEADLINE
次世代へと続く未来の水産業の形 海洋保全へのアクションを呼びかける絵馬「UMI-EMA」を企画
PR TIMES Topics
『ピタゴラスイッチ』を手がけるユーフラテスの最新絵本『たつこたつ』。予告動画が話題を呼び、Amazon絵本部門1位など予約快調!なんと発売前に重版決定!
PR TIMES
IM MENが提起する服飾の未来。企画展「FLY WITH IM MEN」を東京と大阪で開催
FASHION HEADLINE
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics