舞台芸術での脱炭素化、循環型経済の実現を目指し、持続可能な舞台芸術のガイドライン「シアター・グリーン・ブック」翻訳版を日本初公開!

2025.06.30 12:00
一般社団法人 Image Nation Green
Web上で無料公開、誰でも自由に舞台制作に活用できる情報として提供

 一般社団法人Image Nation Green(イマジネーション・グリーン、以下Image Nation Green)は、芸術に携わるすべての人たちが、環境に配慮した芸術活動に取り組んでいくことを目指し、活動しています。
 舞台関係者と環境の専門家によりイギリスで作られた、舞台業界に特化した環境ガイドライン「シアター・グリーン・ブック」を、日本で唯一の翻訳権を持つImage Nation Greenが翻訳とWebサイト制作を実施。誰でも活用できるようWeb上で無料公開しました。舞台芸術での脱炭素化に向けて、ガイドラインの利用促進を行っていきます。 
【 東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 助成事業[東京芸術文化創造発信助成]】
◎シアター・グリーン・ブック日本サイト
【舞台芸術業界の課題】
 取り組むべき環境課題は多岐にわたり、公演終了後に多くが廃棄される舞台装置や衣裳、チラシや情報誌などの紙媒体、劇場建物の省エネルギー化など、様々な分野で課題が存在します。一部資材のリユースといった個別の取り組みは行われているものの、業界全体で包括的な社会課題として捉え、議論を深めて実践につなげていく段階には至っていません。これらの課題は、映像や美術など他の芸術文化分野においても共通すると考えられます。

【シアター・グリーン・ブックとは】 
 シアター・グリーン・ブック(Theatre Green Book)は、舞台関係者と環境の専門家によって作られた、舞台業界に特化した環境ガイドラインです。舞台作品制作での廃棄をはじめとする環境課題に対する解決方法の一つとして、2021年にイギリスで発行。ロンドンのナショナルシアターをはじめ、イギリスの国を代表する劇場や歌劇場などで、作品制作と劇場の運営を幅広く網羅する情報集として活用されています。これまで13ヶ国語に翻訳され、ヨーロッパ各国の主要劇場や台湾、韓国、オーストラリアなど、国際的に活用が広がっています。
Image Nation Greenは日本で唯一、シアター・グリーン・ブックの翻訳権を持ち日本語翻訳事業を実施、今回Webで無料公開しました。
構成は、持続可能な取り組みの方針と概要をまとめた「総合編」と、カテゴリーごとの具体的な施策をまとめた「作品制作」「運営」「建物」の詳細ガイドラインに分かれています。今回の日本語版で公開した内容は「建物」を除く次の3つです。

◎総合編(全69ページ)
持続可能性を高める取り組みを進める上で基本となる考え方と、「持続可能な作品制作」「持続可能な運営」「持続可能な建物」それぞれの分野の目標を、イラストと共に紹介しています。
◎持続可能な作品制作(全32ページ)
創作の各段階に沿った具体的な取り組みや、役割別(大道具、小道具、衣裳、照明・音響など)の工夫、さらにツアー公演における環境負荷の軽減策をまとめた情報集です。
◎持続可能な運営(全23ページ)
劇場や上演団体の日常の運営で使用、提供するものを、「紙とデジタル」「飲食・物販」「ビル管理」「再使用とリサイクル」「移動と運搬」「契約と調達」の6つのカテゴリーに分け、各カテゴリーごとの具体的な実践例をまとめた情報集です。
【推進に向けた取り組み】
今後は、詳細ガイドライン「建物」の翻訳とともに、シアター・グリーン・ブックの認知と利用促進のための勉強会や交流会を実施します。舞台制作で活用した際の意見やデータを収集し、日本の舞台芸術での実態を反映した、より実効性の高い日本ローカライズ版の作成・公開を目指します。2026年に日本ローカライズ版編集委員会を発足、2027年の日本版公開を予定しています。

【シアター・グリーン・ブック日本語版公開発表会】
公開発表会では、舞台関係者、研究機関、舞台美術家、環境関連企業、舞台芸術を学ぶ学生、経済や環境のメディアなど多くの方が参加し、質疑や交流会での活発な意見交換からも、関心の高さが伺えました。
Image Nation Greenと翻訳・監修のメンバー
発表会では、シアター・グリーン・ブックの解説やイギリスでの活用事例を紹介
参加者からは、シアター・グリーン・ブックのヨーロッパでの活用状況や、今後の日本での普及展開についての質問や意見が寄せられました
発表会では、イギリスの舞台芸術で使われる自然由来の美術造形素材も紹介。メモや写真など熱心に記録する姿も多くありました
発表会後の交流会では、参加者同士の活発な意見交換が行われました
参加者は説明用に作成したシアター・グリーン・ブックの見本冊子を手に、熱心に読み込んでいました(ブックの内容はWebに全公開)

シアター・グリーン・ブック 日本語版 公開発表会
2025年6月2日 15:30-17:00 東京都・飯田橋 ブリティッシュ・カウンシルにて
[収録動画] 
・主催:一般社団法人 Image Nation Green  
・協力:ブリティッシュ・カウンシル、NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ
・助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成]

<ご寄付のお願い>
Image Nation Greenは、「シアター・グリーン・ブック」の翻訳と普及をはじめ、持続可能な芸術文化活動を広げるため、さまざまなプロジェクトを展開しています。みなさまの応援が、舞台芸術をはじめとする芸術文化と社会をつなぐ大きな力になります。活動へのご支援をぜひお願いいたします。
◎活動内容
・「シアター・グリーン・ブック」の翻訳・改訂・普及
・企業、教育機関、行政機関、フリーランス等の方をつなぐネットワーク作りやコミュニケーションの場作り
・環境セミナーやトレーニング、芸術文化と環境を共に学ぶための講座や教材の提供
・芸術文化活動と環境の調査や研究、それらを活かした政策提言
◎寄付ページ
【団体概要】
・法人名:一般社団法人 Image Nation Green(イマジネーション・グリーン)
・代表理事:大島広子   
・設立日:2024年3月7日   
・ウェブサイト:
【お問い合わせ先】
取り組みにご関心をお持ちの企業、団体、自治体、芸術文化活動に携わる方は、コンタクトフォームからご連絡下さい。

あわせて読みたい

多摩美大発、新時代の舞台芸術! 演劇舞踊デザイン学科が新プロジェクト「びびび」始動!糸井幸之介の新作に、柴幸男・近藤良平・野上絹代、そしてオーディション選抜学生が競演
PR TIMES
舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』メインビジュアル・全キャスト・公演情報公開
PR TIMES
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics
「第2回 世界牛乳の日 NFTデザインコンテスト」結果発表!最優秀賞は川上哲也氏『Metagri Milk Cow 2025』
PR TIMES
綿花の栽培から加工まで手掛ける障害者就労施設「みらいファーム」の取り組みとは
radiko news
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
環境配慮パッケージングで2024年度は約20万トンのCO2排出量削減効果を達成
PR TIMES
芸劇舞台芸術アカデミー シアター・コーディネーター養成講座「“当事者”って誰だろう?―リサーチから舞台芸術を立ち上げる―」参加者募集!
PR TIMES
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
ZEB改修工事に関する特設サイトオープン
PR TIMES
この夏、「劇場」が“あそびの公園”に大変身!こどももおとなも自由に楽しめる4日間「瓜生山サマーパーク」オープン!!
PR TIMES
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
アジア太平洋の空をクリーンに 世界経済フォーラムがSAFの普及を後押し
ELEMINIST
繊維リサイクルボード「PANECO(R) board M」、2026年より本格的な量産体制へ
PR TIMES
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
"環境共生社会”を共創するヨコハマ未来創造会議 日産自動車・日本旅行等との共同開発「GREEN JOURNEY for SCHOOL 横浜」トライアルツアーを実施
PR TIMES
トルコ、世界が注目の「サステナブルツーリズムの旅行先」に選出 ゼロウェイスト活動など
ELEMINIST
生はちみつ専門店「MYHONEY」より高活性のマヌカハニー「STRONG MANUKA」を発売開始
PR TIMES Topics
魂震える時代劇を創りたい!
CAMPFIRE
【5月30日より】クラダシ、6月の環境月間に「おいちいプロジェクト2025」を開催
PR TIMES
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics