「全国ドローンレーザー捜索隊」を組織して、南海トラフや山岳遭難で人命救助!

2025.06.23 10:00
NPO法人光探索協会
全国のドローン計測会社の機材と人材を活用して、再帰性反射QRコードを装着した海難や山岳遭難者をレーザー捜索するシステムを構築
全国ドローンレーザー捜索隊のシステム

【NPO法人光探索協会】(大阪市、理事長:前田佳伸)は、東日本幹事企業のAPEX株式会社(東京都、代表:下戸優輔)および西日本幹事企業のSMGコンサルタント株式会社(山口県、代表:岡村瞳)と協同して「全国ドローンレーザー捜索隊」を組織し、海難および山岳遭難者をレーザー捜索して人命救助するシステムを構築しました。学生の制服や野外活動服に再帰性反射可変QRコードのエンブレムを装着することを推奨しています。
NPO法人光探索協会全国ドローンレーザー捜索について

■【再帰性反射QRコードのドローンレーザー捜索】とは
「再帰性反射QRコード」は、再帰性反射材と可変QRコードを組み合わせた先進的な防災・安全支援ツールであり、光を活用した“見つけやすさ”の概念を革新するものです。特殊な反射素材がレーザー光に応答するため、山岳や海上といった無線通信が困難な環境でも、ドローンによるレーザー探索で迅速かつ広範囲な捜索が可能となります。尚、再帰性反射材をQRコードにしているのは、個別識別を可能とし、ゴミ信号による捜索時間の浪費を防ぐためです。また、QRコード部分には写真やメッセージを何度でも自由に更新できる可変性を持ち、災害時のみならず、迷子札や高齢者の見守り、ペットや旅行者の緊急対応用ツール、さらには日常の情報共有アイテムとしても活用可能です。防災性とパーソナライズ性を両立し、街でも山でも活躍する次世代の“スマートお守り”として、多くの可能性を秘めています。
近年、全国には多くのドローンレーザー計測会社が営業活動を行っています。例えば、森林が生い茂る山岳地帯でもドローンからレーザーを照射して、葉っぱと葉っぱの間を通り抜けた地面からの反射したレーザー光で地形を正確に測量することが可能です。また、海中を透過するグリーンレーザーを用いれば、海中数mまでの海岸線や川底を測量することができます。全国のドローンレーザー計測会社には、1台1億円程度するレーザー照射装置とその反射光を解析する高度な人材が豊富に存在します。その全国のドローンレーザー計測会社のネットワークを活用します。
再帰性反射QRコードを装着したウェア

■再帰性反射QRコードウェア
本協会では、再帰性反射可変QRコードのエンブレムを装着したウェアの普及を行っています。南海トラフの大地震による津波によって、数万人の被害者が想定されています。海中に流された場合、海中は物理的に電波が透過しないために、現状は目視による捜索しか有効な手立てがありません。一方、我々の提案するグリーンレーザー捜索においては、海中10mまで捜索が可能であり、レーザーをジュウタン的に照射することによって半自動的に再帰性反射材からの強い反射光を解析することができます。目視での捜索に比べて、明確な優位性があります。そこで私達は、学生の制服や体操服に再帰性反射エンブレムを装着することを推奨しています。例えば、野外活動する服に再帰性反射エンブレムを装着しておくだけで、レーザー捜索で学生の命を救助できる可能性が高まります。全国の制服メーカーとの提携で、再帰性反射QRコードエンブレムを制服にオプションで装着する取り組みを行っています。(ご興味がある方は、学生制服メーカーまたは本協会にご相談ください。)
他方、捜索費用に関しては、保険で支出できるように活動しています。国内大手の東京海上日動株式会社とは連携を行っています。もしご自身の野外活動保険が本協会と連携しているかどうか確認したい場合は、各保険会社にお問合せください。
「空飛ぶクルマ」が数年後には街を行き交う時代が到来します。来年度には東京・成田間で「空飛ぶタクシー」が運航されるとのニュースも報告されています。今後「空飛ぶタクシー」や観光船に乗車する場合は、「全国ドローンレーザー捜索隊」と連携している保険に加入することを推奨いたします。

■法人情報
NPO法人光探索協会(大阪府大阪市、理事長:前田佳伸)は、レーザー光と再帰性反射材を活用した「光探索システム」の研究開発および普及を通じて、海難および山岳遭難や災害時の人命救助支援に取り組む非営利団体です。同協会は、レーザー搭載ドローンを用いた捜索活動の実証実験を行い、再帰性反射材と可変QRコードを組み合わせた製品の開発を進めています。また、宇宙空間での反射実験も行い、将来的にはレーザー搭載人工衛星による広域捜索インフラの構築を目指しています。
PR TIMES 非営利団体サポートプロジェクトに採択いただいたことに感謝申し上げます。



■法人概要
法人名:NPO法人光探索協会
代表者:理事長 前田 佳伸
所在地:〒556-0022 大阪府大阪市浪速区桜川1-2-4 ZEN203
設立:2019年10月
事業内容:光探索システムの普及・振興事業、光探索システムによる人命救助事業
URL:

あわせて読みたい

沖縄・座間味島の伝統レース「サバニ帆漕レース」、水難対策GPS「ココヘリマリン」を公式安全ツールに採用
PR TIMES
海上レース「Suruga Bay Mt.Fuji Challenge」が安全対策を強化 選手の位置情報のリアルタイム追跡とトラブル発生時の対応に「ココヘリマリン」を正式採用
PR TIMES
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
TVアニメ「甘神さんちの縁結び」のコンテンツプリントがセブン‐イレブン店内マルチコピー機に登場 7月25日(金)から販売開始!
PR TIMES
『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』のコンテンツプリントがセブン‐イレブン店内マルチコピー機に登場 7月11日(金)から販売開始!
PR TIMES
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
「第3回 奥武蔵ロングトレイルレース」ロング(105K)コースの必携装備品に「ココヘリ」が指定
PR TIMES
「The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉」65km/37km各クラスの必携装備品に「ココヘリ」が指定
PR TIMES
横浜の名店「水綾閣」との夏季限定コラボレーション「からだにやさしい中華ランチ」
PR TIMES Topics
日本学生ボードセーリング連盟(JUBF)関西支部の公認安全管理デバイスに、水難対策GPS「ココヘリマリン」が採用
PR TIMES
「DEEP JAPAN ULTRA 100」DEEP JAPAN 160km/UONUMA 80km/SUMON 30km 必携装備品に「ココヘリ」が指定
PR TIMES
しっとり&むぎゅっとした食感の生ベーグルシリーズより第二弾登場
PR TIMES Topics
「NISEKO EXPEDITION 2025」必携装備品に「ココヘリ」が指定
PR TIMES
山梨県・大月市消防本部と「山岳遭難等捜索活動の連携に関する協定」を締結しました
PR TIMES
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics
AUTHENTIC JAPANとHELLY HANSEN、地域社会の活性化と人々の安心・安全の確保を目指す「#SAFE FOR」PROJECT を推進
PR TIMES
中年の星・宇佐美(内野聖陽)が胸を打つ「PJ」、第4話ではついに脱落者が!?
TVガイド
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
愛知県美浜町「美浜 海の安全フェスティバル」へ協賛 ライフジャケット80着を寄贈
PR TIMES
文筆家・情報キュレーターの佐々木 俊尚氏、安心・安全な登山を啓発する「ココヘリアンバサダー」就任
PR TIMES
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics