「第3回 奥武蔵ロングトレイルレース」ロング(105K)コースの必携装備品に「ココヘリ」が指定

2025.06.13 13:00
AUTHENTIC JAPAN株式会社
今年度も全国のトレイルランニングレースで携行義務化

山や海での行方不明者の位置を特定する捜索サービス「ココヘリ」を運営するAUTHENTIC JAPAN株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:久我 一総)は、2025年6月14日(土)、15日(日)開催「第3回 奥武蔵ロングトレイルレース」のロング(105K)コースの必携装備品としてココヘリが指定されたことをお知らせします。

トレイルランニングレースでの携行の義務化について
ココヘリは、17万人が利用する山岳捜索サービスです。ユーザーは専用の電波を発信する発信機を持つことで、山岳遭難時に発信機と受信機の「直接通信」を用いて位置を特定され、遭難時の捜索時間を大幅に短縮できます。

ココヘリは今年度も「第3回 奥武蔵ロングトレイルレース」をはじめ全国のトレイルランニングレースで必携装備品に指定されています。トレイルランニングは、登山よりもスピードが速いため、ランナーがいつの間にかレースコースから外れる可能性が高いです。またコースが長距離かつランナーへの負荷も高いため、急な病気や怪我で動けなくなくなり、山岳遭難につながるといった不測の事態も想定されます。こうした事態への備えとして、ココヘリの高い機能が評価されました。

「奥武蔵ロングトレイルレース」について
今年で3回目の開催となるトレイルランニングレースです。種目はロング(105K)、ショート(35K)、チャレンジ(20K)の3つ。ココヘリは第1回大会から推奨装備品に指定されています。

大会ウェブサイト 
山岳遭難の現状
日本の山岳遭難は増加傾向にあります。警察庁「令和5年における山岳遭難の概況等」(2024年6月発表q)によると、2023年の山岳遭難者数は3568名、山岳遭難件数は3126件と、それぞれ統計を取り始めてから最も多くなりました。警察庁は、入山前の登山届の提出と、GPS機器の携行を呼びかけています。

警察庁ホームページ「山岳遭難・水難」 
ココヘリを必携装備品に指定するトレイルランニングレース(一部)
- DEEP JAPAN
- The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉
会社概要
AUTHENTIC JAPAN株式会社
代表取締役社長:久我 一総
本社:福岡県福岡市中央区赤坂1-6-15-4F
URL:
事業内容:山岳捜索サービス「ココヘリ」などの展開

「ココヘリ」とは
国内で唯一へリで山岳遭難者を捜索できる会員制の「民間へリ捜索サービス」です。山小屋などの民間組織による救助活動費用や公的機関の捜索打ち切り後に実施される民間の捜索費用を保険金としてお支払いする「山岳保険」に対して、「ココヘリ」は捜索サービスとして遭難者の生存率をあげることができます。

「ココヘリ」は発信機の電波とヘリ・ドローンを利用することで、従来の”目視での捜索”と比べ捜索時間を大幅に短縮し、「ここにいる」という0mの距離まで遭難者の位置を特定。捜索時間を長期化させないことが特徴です。

ココヘリ会員にそれぞれ専用の発信機を貸与し、会員は必ず発信機を身に着けて登山を行います。遭難事故発生時には、登山計画書にある山域をめがけてヘリを飛ばす準備を進めます。ヘリ・ドローンに受信機を搭載し、会員が身に着ける発信機と「直接通信」することで、スマートフォンが通信圏外の山域地帯でも迅速な捜索が可能となります。こうした「命を守る」ことへの高い性能が登山家に強く支持され、会員数は17万人を超えるまでに達しています。

代表取締役 久我 一総の略歴
1978年、福岡県福岡市生まれ。西南学院大学文学部外国語学科英語専攻卒業。2002年パナソニックシステムネットワークスに入社し、SCM部門の責任者としてイギリスの子会社へ出向。10年後に帰国し、商品企画部門へ異動。2011年にAUTHENTIC JAPANを立ち上げ、退職。現在に至る。

あわせて読みたい

「全国ドローンレーザー捜索隊」を組織して、南海トラフや山岳遭難で人命救助!
PR TIMES
「ePEメンブレン」を採用したGORE-TEX PRO シリーズBETA AR JACKETを8月5日(火)より発売開始
PR TIMES
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics
“本当にあった遭難”で超基本を学ぶ!登山の前にチェックしておきたい一冊が「山と溪谷社」から刊行
LANTERN
「再帰性反射QRコード」南海トラフ大地震や津波に備えて船に装着、レーザー捜索で人命救助!
PR TIMES
横浜の名店「水綾閣」との夏季限定コラボレーション「からだにやさしい中華ランチ」
PR TIMES Topics
文筆家・情報キュレーターの佐々木 俊尚氏、安心・安全な登山を啓発する「ココヘリアンバサダー」就任
PR TIMES
“圏外”でも緊急SOS 登山アプリ「ヤマレコ」、au Starlink Direct活用の新機能
ITmedia Mobile
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
【日本初】圏外からもSOS送信が可能に──登山アプリ「ヤマレコ」、遭難時に家族へ緊急メッセージを届ける新機能を提供開始
PR TIMES
これが「最後の砦」。航空自衛隊救難隊の訓練に同行
ダイヤモンド・オンライン
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics
登山届、スマホで完結 北海道警察と協定締結
PR TIMES
登山届、スマホで完結 秋田県および秋田県警察と 協定締結
PR TIMES
雨の日でも安心して遊べるキャンプ場『ブリーズ館山』テーマ別のキッズドームで子供が夢中
PR TIMES Topics
山岳救助は有料化すべき?賛否分かれる議論に千原ジュニア 「助けてもらったらお礼することは当然」
エンタメNEXT
登山保険の『ワンタイム ガイドツアー・グループ保険』最大100人まで一括申込ができるようになりました!
PR TIMES
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
高尾山近くの沢で携帯浄水器「ビーフリーAC」の実力をチェック!ニオイもなくて水がおいしい!
&GP
【宇宙仕様の可変QRコードキーホルダー】が「おもてなしセレクション 2025」を金賞受賞!
PR TIMES