日本最大級の宮古島情報メディア「みゃーくずみ」本格始動

2025.06.20 10:00
有限会社実之和フーズ
~観光情報から社会課題まで、“ほんとうの宮古島”を全国へ~

2025年6月、宮古島の魅力を余すことなく伝える情報メディア「みゃーくずみ」が正式オープンいたしました。
「みゃーくずみ」とは、宮古島の方言で「宮古島最高!」を意味する言葉。
このメディアには、まさにその言葉の通り、島を愛する強い想いが込められています。美しいビーチやパワースポット、グルメ、宿泊施設といった観光情報に加え、島の文化や暮らし、人々の営みまで網羅し、旅行前の計画段階から旅の終わりまで、宮古島の“ほんとうの魅力”に触れられるコンテンツを提供しています。
情報の発信者は、2014年に宮古島へ移住した大久和紀(だいく かずのり)。
飲食・ブライダル業界など幅広い経験を持ち、世界中を旅してきた視点で「唯一無二の宮古島」に惚れ込み、その魅力を誰よりも深く伝えたいという想いから、本メディアを立ち上げました。
なぜ今「みゃーくずみ」が必要なのか
- 宮古島の魅力と課題、その両面を知る入口に -
観光地としての発展が進む一方で、宮古島は現在、いくつかの社会的な課題も抱えています。
たとえば、過剰観光(オーバーツーリズム)による自然環境への負荷、外資系企業の進出に伴う土地高騰と地元住民の生活の変化、伝統文化の継承の難しさ。
「みゃーくずみ」は、こうした課題に正面から向き合い、“ただの観光地”ではなく“人が暮らし、文化が息づく島”としての宮古島を伝えていくことを使命としています。
メディアを通じて、観光客には「マナーと敬意をもって訪れる旅」のきっかけを、地元の方には「島の未来を共に考える場」となるような情報発信を目指しています。

宮古島を、もっと好きになる
「みゃーくずみ」は、旅の入り口からその余韻までを豊かに彩るメディアです。
ただ観光地として楽しむだけでなく、そこに暮らす人々や守られてきた文化にも目を向けてほしい。
そんな想いを込めて、日々新しい情報をお届けしてまいります。
宮古島が好きな人、これから訪れる人、そしてこの島で暮らすすべての人へ。
「みゃーくずみ」は、あなたと宮古島をつなぐ“心の案内人”です。
なぜ、私は「みゃーくずみ」を作ったのか
2014年の夏、私は初めて宮古島の地に足を踏み入れました。
それまで、仕事の関係もあり、日本国内で1000回以上、海外でもヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、東南アジアなど200回以上のフライトを経験し、さまざまな土地を見てきました。けれど、宮古島はどこよりも“心がほどける”場所でした。
空港を出た瞬間に感じた、やわらかく流れる風。澄み切った空と、どこまでも続く海の青さ。そして、島の人々のあたたかさ。
言葉では言い尽くせないほどの感動が、ほんの数日の滞在で胸に深く刻まれました。
「ここに、住みたい」――。その想いに迷いはありませんでした。
同年8月、私は本土の仕事を息子に任せ、暮らしを整理して宮古島へと移住しました。
移住後は、島での生活を楽しむと同時に、島の抱える現実にも次第に目が向くようになります。観光による発展の影で変わっていく島の風景、地元の若者が都市部に流出していく現状、伝統文化の担い手不足、急速に進む開発と、それによる自然破壊の問題。
島の外から来た人間として、ただ観光客気分でこの土地を享受するのではなく、「島に生かされている一人」として、何かできることはないかと考え始めました。

島を「表層だけでなく、深く知ってもらう」ために
宮古島の魅力を伝えるフリーペーパーや観光ガイドは、空港や現地の施設に用意されています。けれど、島に来てからでないと手に取れない。事前に“本質的な情報”に触れる手段が、あまりにも限られていると感じました。
だからこそ、「行く前に出会える、ほんとうの宮古島」を届けたい。
単なる観光ガイドではなく、自然や文化、島の営み、人々の想いをしっかりと伝えるメディアを作りたい。
そうして生まれたのが、この「みゃーくずみ」です。
名前には、方言で“宮古島最高”という意味を込めていますが、それは見た目の華やかさだけでなく、“島の奥深さこそが最高”だという想いが根底にあります。
情報を届けるということは、「未来をつくる」こと
観光の利便性を高める情報、グルメやアクティビティの紹介に加え、
「みゃーくずみ」では、地元の人たちがどんな暮らしをしているのか、何を大切にしているのか、どんな風に島を守ろうとしているのか――そんな“目には見えにくい大切なもの”にも光を当てていきます。
このメディアを通して、訪れる人が「ただ楽しむ」だけでなく「共に守る」存在へと変わっていってくれることを願っています。
そしていつか、島に育てられたこの小さな情報発信が、島の未来を支える大きなうねりのひとつになればと、心から願っています。
「みゃーくずみ」の中の人
大久 和紀(酔いどれ親父の独り言)10代の頃から飲食業界でのキャリアをスタートさせ、その後現在に至るまでの長いキャリアを持つ。飲食業界だけでなく、ブライダル業界など事業の幅を広げ、さまざまなサービスを展開。飛行機移動で日本国内では1000回以上、海外ではヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、東南アジアなど100回以上訪れるなど、幅広い見識を培う。
そして、2014年6月に初めて宮古島を訪れた際、その美しい自然と穏やかな雰囲気に魅了され、同年8月に移住を決意。現在も宮古島を中心にさまざまな場所に訪れながら事業を展開している。



おすすめ記事
■公式サイト
■Instagram
■facebook

あわせて読みたい

夏の奈良に、三層のごほうびを。 MATCHA NARA × コンフィーステイ、五感で楽しむ季節限定ドリンク
PR TIMES
遊び心いっぱい!ゲストハウス「ちゅらククル 石垣島」ホームページリニューアル
PR TIMES
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
CCC、Airbnbのホームシェアリングスタイルを提案する新アパートメントホテルブランド「Sumu」に本格参加
PR TIMES
ADDReC、新アパートメントホテルブランド「Sumu」第1号店にてCCC・カソクとの協業による文化発信拠点の創造を本格スタート
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
愛犬と一緒に旅を楽しめる交通・バスツアー・観光地──同伴可の飛行機内や世界遺産も
クロワッサンオンライン
佐賀県のエリアを初追加 観光サービス「STLOCAL」が西九州エリア(長崎県、佐賀県)を拡大 ~地域の魅力発信を通じて観光周遊を喚起し地域活性化を目指す~
PR TIMES
菊家のロングセラー商品「ぷりんどら」にカカオ香る「ショコラ」が新登場
PR TIMES Topics
台湾発・訪日旅行動画メディア「醉旅宿」公式YouTubeが登録者20万人突破!訪日台湾人600万人時代をけん引
PR TIMES
「全国観光情報データベース」がGoogleへの情報提供を行います!
PR TIMES
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
新コンテンツ続々公開!沖縄旅行メディア「MEGRY沖縄」で、旅の計画をスムーズに!
PR TIMES
オーバーツーリズムの時代、旅人のマナーとは?「ツーリストシップ」3つのキーワード〈前編〉
yoi
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
蒸留から瓶詰めに至るまで、宮古島の地で仕上げられたクラフトラム「ANGE」発売
STRAIGHT PRESS
“ローズウッド ホテルズ&リゾーツ”が日本初進出! 「ローズウッド宮古島」新時代ラグジュアリーの誘惑
CREA
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics
宮古島産サトウキビ糖蜜100%使用のクラフトラム「ANGE(アンジュ)」誕生──島の恵みから生まれた、自由を味わう一杯
PR TIMES
Voyagestonが、香川県志々島の魅力発信とSNS活用を支援!女子旅メディアとも連携
STRAIGHT PRESS
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics