書籍『部下からの逆パワハラで“もう無理”と思ったときに読む本 悩める上司への処方箋』 6月20日(金)発売

2025.06.19 13:00
JMAM
悩める上司に捧ぐ 現場で使える“切り返しフレーズ”を多数収録

株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM〔ジェイマム〕)は、新刊
を6月20日(金)に発売します。
■本書発売の背景
 近年、職場におけるハラスメントの防止を規定する法律が施行され、管理職や上司の言動に注目が集まっている一方で、部下から上司への“逆パワハラ”が社会問題のひとつになっています。かつての年功序列型から組織の在り方が年々変わるとともに、上司と部下の間にあった「上下関係」も流動的になり、その結果、“逆パワハラ”に悩む上司も増えています。 「部下は守られるものという考え」「部下からの報復が怖い」などの理由により、立場上声を上げづらい上司のなかには、部下の言葉に委縮し「何も言い返せない」と悩む人も少なくありません。
 本書は、そんな“逆パワハラが怖くて対応できない”管理職や上司のために、日々の育成・指導の場面におけるコミュニケーションの方法や、世代間ギャップへの対応策、自分を守るための手段を網羅的に解説しています。悩める上司が自信を取り戻し、健全な職場風土を構築するための決定版ガイドです。
■書籍内容
 本書は、部下からの“逆パワハラ”に悩む上司に向けて、現実的な処方箋を示す一冊です。とっさの言動に言い返せず苦悩する上司に寄り添いながら、問題の実態とその対処法を提示しています。

・パワーハラスメントを類型化し、逆パワハラとの違いを整理する
 パワーハラスメントとは「職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲を超えて、その雇用する従業員の就業環境が害されること」を指し、これらの全てを満たすものとされています。
 本書では、まずこの定義に立ち返り、「パワーハラスメントの6類型」として、具体的な行為について解説しています。その上で、逆パワーハラスメントについて整理し、従来の枠組みでは見えにくかった問題の本質を明らかにしています。特に、かつての「上司と部下」の上下関係が流動化したことで、声を上げづらくなった管理職の孤立状態に焦点を当てています。

・逆パワハラの3つの典型パターンと心理的ダメージの構造を知る
 本書では逆パワハラを「3つの典型パターン」に分類しています。
 ・奇襲型:突発性の高いもの……驚きゾーン
 ・反抗型:継続性の高いもの……忍耐ゾーン
 ・排斥型:陰湿性の高いもの……助けてゾーン
 これらの逆パワハラ行動と、上司の「恐怖」「怒り」「無力感」などの感情が複雑に絡み合い、その結果として判断力を鈍らせます。それぞれのパターンが管理職に与える心理的ダメージの構造についても詳しく解説しています。
・タイプ別の対応策と、すぐに使える“切り返しフレーズ”
 後半では、逆パワハラの具体的な対応策にフォーカスしています。
 先に示した「3つの典型パターン」を軸に、さらに細分化された傾向ごとに職場での行動特性を捉えていきます。「自己防衛的」「感情的」「心理操作タイプ」などの部下のタイプを提示し、それぞれへの対応のポイントや注意点を分かりやすく解説しています。その上で、会議や1on1、日常のやり取りなどのシーンを想定した「その場で使える切り返しフレーズ」も多数紹介。部下との対立を避け、冷静に距離を取りながら、自分を守る伝え方を具体的に学んでいきます。
 自分の感情を正しく理解し、落ち着いて対応するためのフレーズや、自身の立場を明確にする方法を学ぶことで、部下との良好な関係が再構築できるようになります。 理想論ではなく、日常に即した知恵が詰まった実践的な一冊です。
■著者プロフィール
加藤 京子
H・Rサポート、株式会社クレドコラ(credocara)代表
青山学院大学文学部フランス文学科卒業、日商岩井株式会社(現 双日株式会社)入社。
1998年に社会保険労務士資格を取得し、2000年に独立開業。現在は、港区西新橋にて社会保険労務士事務所「H・Rサポート」を経営している。
2004年より研修講師としても活動を開始し、管理職選抜・昇格審査事業の一環として、部下育成の相談(面談)を受託。年間約100日(20年間)、約20,000人の管理職と向き合ってきた。
現在は、研修講師および人材アセスメント分野のチーフコンサルタントとしても活躍。
著書に『Z世代に嫌われる上司、嫌われない上司』(ぱる出版)がある。
■概要
タイトル:『部下からの逆パワハラで“もう無理”と思ったときに読む本 悩める上司への処方箋』
著  者:加藤 京子
発売日 :2025年6月20日(金)
価  格:1,870円(税込)
出版社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター
頁  数:256ページ
判  型:四六判
I S B N :9784800593450
■目次
はじめに
第1章 パワーハラスメントについて
第2章 部下がモンスター化したときの処方箋
第3章 ハラスメント・ハラスメント─驚きゾーン
第4章 世代間ギャップの向こうに「逆パワハラ」が見える─忍耐ゾーン
第5章 集団行為に発展したら─助けてゾーン
第6章 あなたが、あなた自身を守るためにやらなければいけないこと
おわりに
■紙面のご紹介
■ご購入はこちら
Amazon:
楽天ブックス:
<書籍に関する詳細情報はこちら> 
■日本能率協会マネジメントセンター<JMAM>
一般社団法人日本能率協会(JMA)から1991年に分社化し、設立。
学びのデザイン事業(人材育成支援・出版)、時間<とき>デザイン事業(NOLTY等の手帳)を柱としています。JMAMは「成長に、寄り添う。」をパーパスとして掲げ、一人ひとりの成長に寄り添い、ありたい姿へと導くパートナーとして伴走します。

あわせて読みたい

『ビジネス教養としての麻雀』6月2日発売
PR TIMES
「それパワハラですよ」と言いまくる部下のせいで“ハゲた”。モンスター社員を成敗した“Z世代女性社員の一言”
女子SPA!
ライフスタイルショップunicoより新商品TVボード販売開始
PR TIMES Topics
「なぜか部下に好かれる上司」が言っている、“たった4文字”の魔法の言葉とは?
ダイヤモンド・オンライン
「私にも正解はわからない」…そう言える上司のもとで部下がぐんぐん伸びるワケ
ダイヤモンド・オンライン
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
タレントパレット、JMAM 「eラーニングライブラリ(R)」と連携開始
PR TIMES
「パワハラが怖くて部下に指導できない」無理ゲー化した中間管理職を救う、たった5文字の言葉
ダイヤモンド・オンライン
京都の濃さがつまったプレミアムなおみやげ商品「京都ブラックサンダーお濃茶」誕生
PR TIMES Topics
書籍『中学入試 親子で取り組む! ケアレスミスがなくなるドリル』6月24日発売
PR TIMES
『見えない情報を読み解く技術』6月3日発売
PR TIMES
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
『講師・インストラクター入門 世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論をもとにしたノウハウ』5月19日発売
PR TIMES
書籍『個性を活かす経営と人事 認知・非認知の経営学』6月25日発売
PR TIMES
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
『1年目からうまくいく!職場の人間関係のコツ』6月2日発売
PR TIMES
【20万部突破!】書籍『心理的安全性のつくりかた』
PR TIMES
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
書籍『FRICTION(フリクション) 職場の問題を解決する摩擦の力』6月24日発売
PR TIMES
『言葉でチームは成長する』6月3日発売
PR TIMES
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics