「ポスト・トゥルース」批判を受けた最初の大統領、実はトランプじゃなかった

2025.07.05 06:30
この世界にすべての人が合意できる客観的な真実などなく、真実は人がそれをどのように眺めるかによって変わってしまう…。近年、このように真実の概念そのものが相対化され、その客観性が軽視される状況は「ポスト・トゥルース」と呼ばれ、そこでは深刻な形で詭弁が蔓延しているという。その背景事情について、哲学の専門家・戸谷洋志氏が解説する。※本稿は、『詭弁と論破 対立を生みだす仕組みを哲学する』(朝日新書)の一部を…

あわせて読みたい

日本の「戦争の過去」子どもに伝えられていますか
東洋経済オンライン
バイデン氏のがん隠蔽疑惑「驚いた」 トランプ氏
AFPBB News オススメ
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
26年朝ドラヒロイン・上坂樹里が「戦後80年特別ドラマ」に主演、特攻隊員の帰りを待つ恋人役
エンタメNEXT
トランプ氏「イランで政権交代なぜ起きない」 国防長官発言と矛盾
AFPBB News オススメ
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
トランプ関税や科学軽視を支える「MAGAマオイズム」、行く末は米国衰退“最悪のレガシー”!?
ダイヤモンド・オンライン
小説『虚言の国』が描くミソメイニアに支配されたアメリカの現状。「客観的な事実よりも、むしろ感情や個人的信条へのアピールの方がより影響力がある」世界
ダイヤモンド・オンライン
「FLUFFYDAY(フラッフィーデイ)」オンラインセレクトストア「60%」に日本初上陸
PR TIMES Topics
トランプ関税交渉「囚人のジレンマ」の最適解、日本は“抜け駆けの利益”よりも他国との連携を
ダイヤモンド・オンライン
トランプを怒らせた「雇用統計ショック」、株高の裏で高まる“ドル安・インフレ”リスク
ダイヤモンド・オンライン
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
ひろゆきの圧倒的な論破力を支える「プログラミング思考」とは?
ダイヤモンド・オンライン
米雇用統計「大幅下方修正」はスタグフレーション入りの兆候か!?トランプ関税“実体経済波及”の新局面
ダイヤモンド・オンライン
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
トランプ政権が狙う「ステーブルコイン」でドル覇権維持、GENIUS法の秘策は“もろ刃の剣”!?
ダイヤモンド・オンライン
「퇴식구(テシック)」の意味は?カフェでよく見かける言葉!
Ray
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
ひろゆきの「論破率8割」を支える2つの必勝アイテム
ダイヤモンド・オンライン
「選挙目当てのまやかしはもうやめろ!」あきれる石破首相のバラマキ…インフレによるステルス増税から私たちの生活を守るために必要なこと
Wedge[国内+ライフ]
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics