Mujin、次世代知能ロボット群とデジタルツイン技術で株式会社 三五様の工場物流をDXし、物流コスト削減に貢献

2025.06.10 09:00
株式会社Mujin
Mujinは、株式会社三五様の福田工場に新設された製品倉庫にて、デジタルツイン技術と知能ロボットによる自動化トータルソリューションで、搬送~保管~集荷~ピッキングを完全自動化しました。

 これにより、三五様が昨今注力されている自動車ボディ系部品生産の増強体制を保ちながら、物流コストの削減に貢献しました。(ティーチレス通い箱デパレタイズロボット 2台、AGV 18台、各自動化設備を全体制御する倉庫制御システム: WCS)
通い箱のハンドリング自動化をティーチレスに叶える知能ロボットとAGV
無駄を省いた工場物流DXのメリット
 三五様は、従来完成品を一度敷地外の倉庫で保管し、出荷時に再度工場内へ運搬したのちに出荷する手法を取られていました。しかし、深刻化する人手/トラックドライバー不足と物流費の高騰を背景に、より効率的な物流システムを検討されていました。
 そこで、Mujinへお声がけいただき、知能ロボットを駆使した製品倉庫を新たに工場敷地内に建設するプロジェクトが始動しました。
 本自動化で実現した三五様のメリットは、以下2点です。

1. 物流費と環境負荷の削減と、在庫量の適正化
- 物流最適化により、物流初年度コスト1億4千万円と、荷役作業における工数の67%を削減
- 外部倉庫と工場間のトラック便数年間2,080便削減で、年間排気ガス排出量11.9tを削減し環境負荷を低減
- 出荷までのリードタイム短縮
- デジタルツイン技術による現場作業と在庫データの可視化で、在庫量の適正化と作りすぎを抑制


2. 高付加価値モノづくり作業へのリソース集中と、重筋作業からの脱却
- 今後深刻化が見込まれる雇用問題に対して、本工程に従来配属されていた人員が、新たなプロジェクトの構想検討や技術習熟が高難度である、より付加価値の高いモノづくり作業に注力できる環境を整え、戦略的な基盤を構築
- 集荷/ピッキング作業では、最大約15kgにもなる通い箱のハンドリングを自動化することで作業者1名1日あたり約18t分の負担を軽減
ソフトウェア起点で工場物流のDXを実現する、Mujinのデジタルツイン技術
 これまでの自動化の常識を覆す工場物流DXの背景には、Mujinがこれまで様々な物流現場への導入で極めてきた自動化ノウハウと、デジタルツイン技術があります。

WCSによって各自動化設備を統合管理
- Mujinの物流自動化ノウハウを活かし、オートメーションに特化した部隊が自動化成功の要となる物量分析、倉庫内レイアウト検討、WCSの要件定義を包括
- リアルタイムデジタルツイン技術により、知能ロボット、AGV、安全機器、その他搬送システムをリアルタイムに統合管理することで、最適な機器連携を実現するだけではなく、稼働状況や在庫の見える化を実現。また、万が一のトラブル発生時でも、どこで何が起きているのか詳細もリアルタイムで可視化されているため、リモートサポートによる初期対応・早期原因追及・適切な対処が可能
Mujinのリアルタイムデジタルツイン技術による現場状況の見える化


ティーチレス通い箱デパレタイズロボットとAGV連携
- FA用途に特化した3Dビジョンシステムで可能にする、通い箱ハンドリングの安定稼働
- 独自開発した自動把持調整機能付きハンドで、50種類以上の通い箱への対応が可能
- 製造現場での実用性に優れたAGVと知能ロボットのシームレスな機器連携
ロボットの目にあたる3Dビジョンシステムによる認識

 従来のティーチングベースのロボットでは多種多様かつ複雑な形状がある通い箱のハンドリング自動化は極めて困難でした。また、固定設備を中心とした自動化では変化への対応も難しく、特に倉庫内のスペースも限られている製造業のお客様にとっては、物流最適化を図るのは高難度でした。
 三五様には、Mujinだからこそご提供できたソフトウェア起点の次世代工場物流DXをご評価いただき、今後他工場への自動化ソリューションの横展開採用が決まっています。
通い箱デパレタイズロボットについて:
AGVについて:
【各企業概要】

企業名:株式会社 三五
設立:1950年
代表取締役社長:水野 昭智 様
ウェブサイト:
 三五様は、「人 - もの - 環境を結ぶものづくり」の価値観のもとに、自動車用排気系システムやプレス部品の開発・製造を手掛ける自動車部品メーカーです。

企業名:株式会社Mujin Japan
事業開始日:2024年4月
取締役CEO:荒瀬 勇
ウェブサイト:
 Mujinは、次世代工場・倉庫の構築を叶える独自の自動化統合プラットフォームを基盤に、知能ロボットやAGVを駆使した自動化ソリューションを製造・物流現場へ導入する、総合インテリジェントオートメーション企業です。

あわせて読みたい

ユナイテッドアローズがセンコーの既設倉庫で「AirRob」運用を開始
PR TIMES
【ものづくり大国ニッポンの真の実力】工作機械からロボット、医療、宇宙開発まで。知っているようで知らない機械産業の全貌を描き出した新刊『機械ビジネス』本日発売!
PR TIMES
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
【食品メーカー向け】物流系4社共催セミナー「自社ECとECモールで利益・売上拡大セミナー ~大手食品メーカーも実施するEC戦略とは?~」7月28日オンライン開催/ラストマイル・エニキャリ
PR TIMES
「単なる効率化ではなく、働く人の価値を高めるためのDX」株式会社荒木組のDXが切り拓く「建設業界の未来」とは?
TOKYO FM+
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
イオンのネット専用スーパー「Green Beans」の誉田CFCに新たなロボティクスソリューションを導入
PR TIMES
三菱ロジスネクストとハクオウロボティクス、無人フォークリフトの車体供給契約を締結
PR TIMES
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
アダストリア常総物流センターで防火区画を跨ぐ大規模t-Sort運用を開始
PR TIMES
オンラインくじ特化の物流支援「KujiLogi」先行受付開始
PR TIMES
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
YEデジタルのWES「MMLogiStation」、7月に3つのオプションをリリース!これからの倉庫DXに“使いやすさ”をプラス
PR TIMES
「国際物流総合展2025」に自動フォークリフト「AutoFork」を出展
PR TIMES
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
WMS-WES連携が実現する「スモールスタート」「全体最適」で物流の未来を拓く!YEデジタルとロジザード、シェアNo.1企業同士の強力タッグ
PR TIMES STORY
「からあげクン」ロボ誕生!TechMagic、揚げロボット「F-Robo」を6/23(月)オープンのローソン高輪ゲートウェイシティ店に導入
PR TIMES
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
物流施設の「当たり前」を塗り替える。AIとロボットで物流の未来を描く、GROUND株式会社の挑戦
PR TIMES STORY
精密機器・油空圧機器メーカーのコスメックエンジニアリング、 「MISUMI floow」を導入
PR TIMES
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics