AIによるレストラン予約サービス「AutoReserve」、台湾と香港で登録者数が10万人を突破!

2025.06.09 15:00
株式会社ハロー
言語の壁を越えた多言語対応とAI自動予約で、台湾・香港ユーザーから支持を獲得
株式会社ハロー(本社:東京都渋谷区恵比寿1-21-8 VORT恵比寿III 2F、代表取締役:播口友紀、以降「当社」)が運営するAIによるレストラン予約サービス「AutoReserve」において、台湾と香港における登録者数がそれぞれ10万人を突破したことをお知らせいたします。

ユーザー増加の背景
AutoReserveのユーザー増加の背景には、「台湾・香港における日本人気」「AutoReserve独自の機能」「メディア・SNSでの認知拡大」がそれぞれ考えられます。
台湾・香港における日本人気
2025年4月の発表(※1)では、訪日外客数において台湾が3位、香港が4位となっており、訪日需要が引き続き高いことがわかります。

これは、台湾と香港から日本へは直行便が多く(※2)日本各地への訪問が比較的容易で旅行先として選ばれやすい環境にあること、そして、日本食や日本文化への期待の高さ(※3)が背景にあると考えられます。

※1:JNTO(日本政府観光局)公表「訪日外客数(2025 年 4 月推計値)」より(引用:

※2:国土交通省公表「2023年冬ダイヤ国際定期便」より、台湾から日本への直行便が週546便(国内21空港)、香港から日本への直行便が週245便(国内10空港)(引用:

※3:JNTO(日本政府観光局)公表「JNTO訪日旅行データハンドブック2023年版」より、訪日良好に期待する内容として上位3位に「日本食を食べること」「ショッピング」「繁華街の街歩き」がランクイン(引用:

AutoReserve独自の機能
1.自国語対応
台湾や香港で主に使われている繁体字中国語に完全対応しています。
予約・通知を母国語で完結でき、必要なサポートも同じく母国語で受けられるため、言語の壁を感じさせない予約体験として高く評価されています。

2.深夜・営業時間外、電話予約のみの店舗にも予約可能
AIによる自動予約機能で、営業時間外の店舗や電話予約のみを受け付けている店舗に対して、いつでも予約をリクエストすることが可能です。
スマートフォンから簡単に、旅行前でも旅行中でも予約できるのが魅力です。
メディア・SNSでの認知拡大
台湾・香港の旅行系ブロガーやメディアでAutoReserveが紹介されるケースが増えており、2025年5月時点で台湾と香港を合わせて270件以上のメディアに掲載され「訪日前に使っておくべきサービス」としての認知が広がっています。

特に、日本食の紹介記事や日本でのレストラン選びを解説する記事などで、「言語や時間を気にせずスムーズに予約ができるレストラン予約サイト」として紹介されています。
ユーザーの予約データ
当社では、AutoReserveにおける台湾と香港のユーザーがそれぞれどのような予約傾向を持つのかを可視化しました。
都道府県別予約件数ランキング
特筆すべきは台湾ユーザーにおいて「沖縄県」の予約件数が多い点で、これは地理的な近さに起因しているものと推測できます。また香港ユーザーにおいては「北海道」が好まれており、ユーザーの国によって予約人気に差が出ていることがわかりました。
レストランカテゴリ別予約件数ランキング
レストランのカテゴリ別に見たランキングでは、台湾と香港のそれぞれの国民性が反映された結果となりました。台湾では「寿司・海鮮」といった日本を象徴するカテゴリがランクインせず、「焼肉・しゃぶしゃぶ・すき焼き」といった温かい肉類の料理カテゴリが上位を占めました。これは、台湾の食の傾向として「温かいものを好む」ことに起因していると推測できます。
一方香港では、自国の食文化に近い「海鮮系」のカテゴリがランクイン。日本でも「海鮮」を楽しみたいというニーズが伺えます。
AutoReserveとは
AutoReserveは、AIによって日本国内および海外のレストラン予約を行うサービスです。

予約可能なレストラン数は250万件を超え、店舗の営業時間外でも、AutoReserveから行きたいお店を探しオンラインで予約が可能。
移動中や仕事中でお店の営業時間内に予約ができない、外国語話者や聴力に支障があって電話で予約ができない、といったレストラン予約の障壁を解消します。
AutoReserveホームページに遷移します。

AutoReserveでは、飲食店向け業務支援サービス「Respo by AutoReserve」への送客を無料で行なっており、Respoの予約台帳も無料でご利用いただけます。(


株式会社ハローについて
株式会社ハローは “Goodbye past, Hello future.” をミッションに掲げ、AIを根幹に置いてプロダクトを設計する”AI-First Products”の理念のもとで各プロダクトを展開しています。
関連メディア
AutoReserve:
Respo:
HelloX:
会社公式note:

あわせて読みたい

福井の刃物工場、静岡でいちご狩りツアー…… ニッチな日本を熱愛する香港人の旅スタイル
OCEANS
1名につき1万円~!飲食店・宿泊施設様向けの中華圏特化インフルエンサーキャスティング「RED BOOST」提供開始。小紅書(RED)・大衆点評を活用
PR TIMES
【Oh my teeth】7月”は並び”を考える月間!「は並びが気になるポスター」を掲出
PR TIMES Topics
訪日外国人観光客向け、モビリティから日本の食体験へ繋ぐ 沿線エリアの活性化に取り組む「南海電鉄」と飲食店支援のスタートアップ企業「funfo」が連携 5月19日に事前購入制グルメチケットサイトを開始
PR TIMES
【Matcha Making Tokyo】日本のインバウンド食体験市場を牽引する『Food Activity Japan』が東京・浅草で抹茶体験を6/1スタート!
PR TIMES
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
飲食×アフィリエイトの機会を提供する「AutoReserve」、リファラル型アフィリエイト機能を新たにリリース
PR TIMES
オールインワン飲食店向けプラットフォーム「Respo」、契約店舗数2,000件を突破
PR TIMES
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
Foodies Prime、飲食店様の声から生まれた多言語対応のオンライン予約サービス「Foodies Reserve」を提供開始
PR TIMES
約2ヶ月で新たに1000店舗以上の店舗経営DXをサポート!オールインワン飲食店向けプラットフォーム「Respo」が契約店舗数3,000件を突破
PR TIMES
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
訪日外国人観光客向けサービス『Japan Travel by NAVITIME』、月間アクティブユーザー数(MAU) 200万を突破
PR TIMES
電子チケット販売システム「CLOUD PASS」10言語対応の自動翻訳機能のアップデート版をリリース
PR TIMES
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
外国人観光客にすすめたい「埼玉県の温泉地」ランキング! 2位は「和銅鉱泉」、1位は?
All About
大阪府で「外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキング! 2位「能勢温泉」、1位は?
All About
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
兵庫県で「外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキング! 2位「城崎温泉」、1位は?
All About
奈良県で「外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキング! 2位「吉野山温泉」、1位は?
All About
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics