「AI天気予報」は現在の数値予報モデルとなにが違うのか? 超えることはできるか? 長谷川直之(元気象庁長官)×荒木健太郎(雲研究者)

2025.06.08 12:00
毎年、「異常気象」といわれるような台風や豪雨、大雪などが頻発している中、防災情報の伝え方がますます重要になっている。今年6月は、東京気象台(気象庁の前身)が気象業務を開始してから150年。元気象庁長官で『天気予報はなぜ当たるようになったのか』を上梓した長谷川直之氏と、雲研究者で『すごすぎる天気の図鑑』シリーズなどで知られる荒木健太郎氏が、防災情報を伝える言葉の工夫や、AIによる天気予報の今後などに…

あわせて読みたい

天気のことばをすぐに調べられる!児童書『たのしくわかる 空と天気のことばずかん』が7月14日に発売!
PR TIMES
「tenki.jp 登山天気」晴れ予報の山から探せる新機能『晴れ山フィルター』搭載
PR TIMES
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
「大型台風が直撃しそう」を英語で言うと?
朝時間.jp
「単なる効率化ではなく、働く人の価値を高めるためのDX」株式会社荒木組のDXが切り拓く「建設業界の未来」とは?
TOKYO FM+
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
AIの発達で「天気予報」と「気象庁」の今後はどうなる? 長谷川直之(元気象庁長官)×荒木健太郎(雲研究者)
集英社オンライン
気象庁でも導入を検討するAI予報。過去にない異常気象も予測できるのか?
集英社オンライン
初コラボ!日本酒「AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025」発売
PR TIMES Topics
まだまだ予測が難しい線状降水帯。自分の住む地域で発生したときに「真っ先にするべきこと」とは?
集英社オンライン
日本の98%が被災「水害列島」で今備えるべきこと
東洋経済オンライン
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
「空振りをおそれない」防災気象情報の予測技術を高めるため、”気象庁が全力を挙げてやってきたこと”とは?
集英社オンライン
「避難所に行けば安心」ではない、水害への備え
東洋経済オンライン
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
プラネタリウム新番組のご紹介 「モクリン&クモッチ 天気予報はひみつがいっぱい」
PR TIMES
気象予報士のレジェンドが語る、天気予報の大切さ 「天気は変えられないが、行動は変えられる!」
ニッポン放送 NEWS ONLINE
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
真面目に、誠実に。日本気象協会が取り組む、天気予報の精度検証
note pro
明日誰かに話したくなる!「猛暑」「集中豪雨」「スーパー台風」……異常気象の裏にある巧みな仕掛けを、気象学の第一人者・坪木和久が分かりやすく解説。『天気のからくり』本日発売!
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics