世界最大規模の酒類コンペティション 「IWC 2025」 にて金賞受賞熟成古酒 『古昔の美酒天貴1997 2003 2006』及び、受賞銘柄 6月6日販売

2025.06.06 14:30
株式会社パソナグループ
IWC2025にて金賞を受賞した『古昔の美酒 天貴』

パソナグループの株式会社匠創生(本社:兵庫県淡路市、代表取締役 安村亮彦、以下 匠創生)は、    イギリスで開催された世界最大規模の権威ある酒類コンペティション「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2025」※の「SAKE部門 古酒の部」にて古酒のプレミアムブランド『古昔の美酒 天貴1997 2003 2006』が金賞を受賞。
同コンペティション受賞銘柄『古昔の美酒 THE CASK 2001(銀賞)』『古昔の美酒 白 1997 2004 2009(銅賞)』と共に、本日6月6日(金)より販売を開始いたします。

匠創生はこれまで、伝統ある日本の古酒文化を継承するべく、長期熟成古酒のプレミアムブランド「古昔の美酒」を展開し古酒の販路拡大や酒蔵の支援に取り組んできました。2023年11月には日本初となる古酒専門の共同蔵置場「日本の古酒蔵」を設置し、保管・充填・出荷に関わる一連の業務や新たな商品開発を行っています。

そしてこの度、新たに「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2025」「SAKE部門 古酒の部」にて金賞、銀賞、銅賞を受賞したオリジナル古酒の3銘柄を販売開始いたします。

匠創生は今後も、古酒の新商品開発を通じて、日本の古酒が国内外の方々に広く愛され高い評価をいただけるよう努めると共に、古酒文化の継承に貢献してまいります。

※インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)は1984年に設立された世界的に最も権威あるブラインドテイスティング審査会の一つ。SAKE部門は2007年に設立されて以来飛躍的に成長し、日本国外で行われる日本酒審査会としては最大かつ最も影響力のあるイベントになっている。

-新商品概要
金賞受賞『古昔の美酒 天貴 1997 2003 2006』(いにしえのびしゅ てんき)1997・2003・2006、 それぞれの時代が生み出した個性が織りなす、至高の貴醸酒ブレンド。封を破れば芳醇な香りが立ち上り、口に含めば濃密で甘美な味わいが極上のひとときを 招く。2つの濃醇な古酒が生み出す重厚なコクに、酸の効いた軽やかな一本が調和をもたらし、余韻まで奥深い味わいへと昇華した贅沢な一杯
<審査員コメント>
キャラメル、トフィー、ココアを想起させる芳醇で重層的なアロマが立ち上が り、豊かな香味の広がりを感じさせる。チョコレートモラセス、ブラウンシュガー、コーヒー、メープルシロップの風味が絶妙なバランスで、滑らかで奥行きのある味わいを実現。心地よい飲み口とともに、すっきりとした後味が印象的
内 容 量: 日本酒 500ml
アルコール度: 16.5度
価  格: 38,500円(税込)
購  入:
銀賞受賞『古昔の美酒 THE CASK 2001』(いにしえのびしゅ ざ かすく)2001年に仕込まれ、長い眠りについていた日本酒をバーボン樽で熟成。ほどよいボリューム感と奥深い味わいに、樽由来のバニラのような甘やかさと、ほのかにスモーキーなニュアンスが溶けこむ。熟成を重ねただけが持つ、重厚で奥行きのある風味は、この酒が醸された飛騨の森の空気を感じさせる仕上がり
<審査員コメント>
白檀、アーモンド、シングルモルトウイスキーを想起させる、非常に魅惑的で唯一無二のアロマが特徴です。リコリス、ルバーブ、レモン、バタースコッチが調和した濃厚で奥行きのある風味が広がる。美しさと個性を兼ね備え、風味
のバランスも秀逸な一杯
内 容 量: 日本酒 375ml
アルコール度: 19.5度
価  格: 9,900円(税込)
購  入:
銅賞受賞『古昔の美酒 白 1997 2004 2009』(いにしえのびしゅ はく) 1997・2004・2009それぞれの時代が紡いだ熟成の妙を、ひとつに結晶させた特別なブレンド。グラスから立ち上がる華やかでフルーティーな香り。口に含めば酸の美しさが際立ち、爽やかな果実味が広がる。熟成がもたらす奥行きと軽やかな透明感、清らかさと深みが調和した新たなヴィンテージを体現する一杯
<審査コメント>
香りはオレンジ、ハチミツ、プラムといった要素が織り成す複雑な印象。口の中では椎茸や乾燥オレンジピールの風味が広がり、深みのある味わいを 演出する。テクスチャーも非常に滑らかで、全体として興味深く完成度の高い酒に仕上がっている
内 容 量: 日本酒 375ml
アルコール度: 17度
価  格: 9,900円(税込)
購  入:
参考/長期熟成酒プレミアムブランド「古昔の美酒」
時の流れが生み出す唯一無二の味わいに魅了され、古来より宴席を彩り、
人々をつないできた古酒文化の再興を目指して誕生したブランド。熟成を 重ねることで、より深みのある味わいへと昇華させている。
日本初となる古酒専門酒蔵「日本の古酒蔵」


日本初の古酒専門酒蔵「日本の古酒蔵」での常温熟成にこだわり、冷蔵設備を使わず持続可能性の高い貯蔵を通じて日本の伝統文化を未来へ伝えると共に、ブレンドといった新たな楽しみ方を提案し、古酒の持つ可能性を広げることで、伝統と革新が融合する唯一無二の価値を創造している。

◆長期熟成が生み出す高品質な味わい
時間をかけて熟成を重ねることで、「まろやかな味わい」と「芳醇な香り」を兼ね備えた、贅沢な一杯へと昇華する熟成古酒。『古昔の美酒』は、日本初の古酒専門酒蔵とレストランを運営し、古酒に精通した専門家による厳格な品質審査をクリアした、選りすぐりの古酒を全国から集めている。


◆世界コンペティションで5年連続最高ランク賞受賞
古昔の美酒は、世界各国のコンペティションで、5年連続最高ランク賞を受賞。
これまで5か国6つの世界コンクールにおいて20銘柄38受賞している。
・インターナショナル・ワインチャレンジ(IWC) 金賞(3年連続)
・Kura Master プラチナ賞&金賞 (3年連続)
・フェミナリーズ世界ワインコンクール 金賞(5年連続)  ほか

◆ショップ&レストラン 古酒の舎
淡路島西海岸にある『古昔の美酒』を堪能できる直営ショップ&レストラン。貴重な古酒の飲み比べやペアリング・セルフブレンド体験など古酒を余すところなく楽しむ特別な空間

あわせて読みたい

世界最高峰の蒸留酒品評会ISC 2025にて本格麦焼酎『iichiko彩天』が最高金賞を受賞
PR TIMES
温泉熱で熟成『一ノ蔵 Madena』が「古酒の部」でゴールド 受賞!世界最大規模のコンクール「IWC 2025」SAKE部門
PR TIMES
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
84種のボタニカルが織り成すクラフトジン「万律 -Banritsu-」の抽選販売を開始
PR TIMES
福島県只見の米で作られた米焼酎が、新設されたミラノ酒チャレンジ2025の焼酎2部門で『プラチナ賞』受賞
PR TIMES
料理や飲み物を適温にしてくれる「猫舌ふーふー」発売
PR TIMES Topics
【最高金賞 W受賞!】アジア最大級の酒類品評会『TWSC 2025』で忠孝酒造の「忠孝 甕熟成 18 年古酒」と「忠孝 The Vanilla 14 年古酒」が最高金賞!
PR TIMES
【最高金賞 & W金賞】世界3大酒類品評会『ISC 2025』で忠孝酒造の「月の蒸溜所」が最高金賞!古酒2点も金賞を獲得。
PR TIMES
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics
【IWSC 99点 世界最高得点!】世界最高峰の酒類コンクールで『月の蒸溜所』が最高得点の99点。『忠孝 The Vanilla 14 年古酒』とともに最高金賞W受賞の快挙!
PR TIMES
八重泉酒造『尚YAESEN』がIWSC 2025で金賞を受賞
PR TIMES
惜しまれつつ閉店した神楽坂の甘味処「紀の善」神楽坂商店街に再オープン
PR TIMES Topics
八重泉酒造の4銘柄が酒類コンペティション「IWSC 2025」で受賞!「尚YAESEN」は金賞
STRAIGHT PRESS
世界的な酒類コンペティション「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2025」において 「本格芋焼酎 からり芋 25度」2年連続ゴールド受賞
PR TIMES
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
世界最大級の酒類コンペティション「IWSC 2025」にて「本格芋焼酎 からり芋 25度」が金賞を受賞!
PR TIMES
15年以上熟成の梅酒2種と希少品種「露茜」が出会う 赤いヴィンテージ梅酒「禁断の梅酒」抽選販売開始
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
【萩原酒造】国内外でW受賞の快挙!「SAKE COMPETITION」と「KURA MASTER」で評価された“地域と歩む酒づくり”
PR TIMES
甍酒蔵(いらかしゅぞう)『甍 銀・黒』がIWC2025にてゴールドメダルを受賞
PR TIMES
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics