気候変動について考えるドキュメンタリー映画「ここにいる、生きている。~消えゆく海藻の森に導かれて~」7月21日(月・祝)「海の日」にオンライン上映会を開催

2025.06.04 11:10
株式会社インフォマート
デジタルの力であらゆる業務を効率化する株式会社インフォマート(本社:東京都港区 代表取締役社長:中島 健、以下「当社」)は、海藻の森が失われていく現実と、その先にある希望を描いたドキュメンタリー映画「ここにいる、生きている。~消えゆく海藻の森に導かれて~」のオンライン上映会を、2025年7月21日(月・祝)「海の日」に開催します。
▼イベント詳細・お申込みはこちら
■ 当社の脱炭素への取り組み
気候変動対策が企業の重要課題となる中、デジタル技術の活用は脱炭素経営への重要な鍵となっています。当社が提供する、企業間の取引で発生する帳票をデジタル化するクラウドサービス「BtoBプラットフォーム」は、2024年度において過去最多となる年間5億8,875万9,754枚の紙の削減を実現しました。この削減量は、CO2排出量に換算すると約5,046トン(東京ドーム122個分相当)に及び、帳票のデジタル化を通じて、環境負荷低減に貢献しています。(※)

今回は、社会とともに持続可能な未来を目指す当社の取り組みの一環として、ドキュメンタリー映画「ここにいる、生きている。~消えゆく海藻の森に導かれて~」のオンライン上映会を、2025年7月21日(月・祝)「海の日」に開催します。

(※)当社プレスリリース「インフォマート、利用企業110万社以上の帳票デジタル化で年間約5,046トン、東京ドーム122個分のCO2排出量を削減」(2025年3月4日配信):
■ 「海の日」を、環境課題とその先の未来を見つめる1日に
今回上映する「ここにいる、生きている。~消えゆく海藻の森に導かれて~」は、気候変動について考えるドキュメンタリー映画で、気候変動の影響により全国各地で進行する「磯焼け」現象、すなわち「海藻の森」の砂漠化に焦点を当てています。海藻は日本人の食文化や神事に深く関わる存在であり、その減少は生態系だけでなく文化の喪失も意味します。

監督の長谷川 友美氏が全国の海岸を巡りながら子どもたちや漁師、研究者と語り合い、海に潜り、2年間の制作期間を経て完成させた本作は、美しい映像とともに私たちが自然とどう向き合うべきかを問いかけます。

上映会の後には、長谷川監督による特別講演や「私たちが脱炭素に取り組む意義と意味」と題した対談企画、監督への質問コーナーを予定しています。

本イベントは、脱炭素経営に取り組む企業の皆様にとって環境意識を社内に浸透させる契機となり、さらに環境経営への関心が高い経営企画・総務・経理・サステナビリティ部門の皆様には脱炭素の本質を体感し、新たな視点や気づきを得る場となることを目指しています。

また、本イベントは祝日開催です。ご家族皆様で海の環境問題について考え、学びを深める貴重な機会として、ぜひご参加ください。


■ イベント概要
※内容および実施時間は変更となる場合がございます。予めご了承ください。


■ 映画「ここにいる、生きている。~消えゆく海藻の森に導かれて~」
海のゆりかごとも呼ばれる海藻。その海の命を育む「海藻の森」が、ここ数年、全国各地の海で急速に砂漠化している。このままでは、海の生態系全体の存続が危ぶまれる。地球温暖化が肌で感じられ、気候変動が刻々と進む今、私たちは「どんな未来」を次の世代へと手渡してゆくのか。

海とゆかりのなかったひとりの映画監督が、導かれるように日本列島の沿岸部に足を運び、そこに住む子どもたち、漁師、研究者と語り合った。海辺に住む人も、海のない街に住む人も、日本に住むすべての人必見のドキュメンタリー。

長谷川 友美監督メッセージ
身近な海に起きている大きな変化を知ったことがきっかけで、今回の旅が始まりました。
今まで全く海と関わりのなかった私が、何かに導かれるように日本各地をめぐり、海に潜り、たくさんの人たちと出会いました。2年間の制作期間を経て心から思うのは、この世界はまだとても美しく、人々はとても温かく、たくさんの可能性が残されているということです。私たちは自然の一部であり、歴史の一部であり、答えのない未来をともに作り上げていく仲間でもあります。

この映画が皆さんの未来の選択に少しでもお役に立てたら、こんなに幸せなことはありません。

「ここにいる、生きている。~消えゆく海藻の森に導かれて~」オフィシャルサイト:
■ インフォマートについて
1998年の創業以来、企業間取引における請求・受発注等の業務効率化を実現するクラウドサービスを提供・運営しています。主力サービスの「BtoBプラットフォーム」は、115万社以上が利用。プラットフォーム内の総流通金額は年間62兆円以上。

会社名:株式会社インフォマート(東証プライム市場:2492)
代表者:代表取締役社長 中島 健
    代表取締役副社長 木村 慎
本社所在地:東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階
設立:1998年2月13日
資本金:32億1,251万円(2025年3月末現在)
事業内容:BtoB(企業間電子商取引)プラットフォームの運営
従業員数:732名(連結)、704名(単体)(2025年3月末現在)
URL:

あわせて読みたい

【千葉県千葉市】ドキュメント映画と対話のひととき「マロニエサンセットシアター」5/18から月1回開催!
STRAIGHT PRESS
Zeveroが「いわきFC」のサステナビリティ推進に向けた取り組みを支援!
STRAIGHT PRESS
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
企業が選ぶ法人スマホ1位はやっぱりiPhone 2位以下に“意外な機種”も?
イチオシ
オリヴァー・ストーンがエネルギー戦争の裏側を暴く 「未来への警鐘 原発を問う」公開決定
イチオシ
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
全国でクレープ専門店を展開するマリオンが「BtoBプラットフォーム 受発注」「BtoBプラットフォーム 請求書」を採用
PR TIMES
洋菓子世界大会優勝シェフが在籍するアクアイグニス、「BtoBプラットフォーム 受発注」の導入で照合作業を約3時間から10分に短縮
PR TIMES
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
沖縄の老舗ステーキ店「ステーキハウス88」等を運営する沖縄テクノクリエイト、「BtoBプラットフォーム 受発注」導入で年間500万円超の仕入コスト削減と原価率改善を実現
PR TIMES
カーボンニュートラルにむけて今、企業ができること
PR TIMES STORY
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
『ここにいる、生きている。〜消えゆく海藻の森に導かれて~』のオンライン上映会 気候変動を考えるドキュメンタリー映画
イチオシ
【大阪府大阪市】廃漁具をアップサイクル!海の課題に祈りを込めた絵馬「UMI-EMA」、住吉大社で販売中
STRAIGHT PRESS
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
廃漁具から生まれたアップサイクル絵馬「UMI-EMA(ウミエマ)」をフィッシャーマンジャパンと共同企画
PR TIMES
株式会社WSPの子会社が、三重県南伊勢町にて地域循環型のサステナブル事業を開始いたしました。
PR TIMES
PAPABUBBLEより夏の風物詩「お盆」にちなんだ季節限定のミックス登場
PR TIMES Topics
「海の日」ってどんな祝日?過ごし方のアイデア
朝時間.jp
世界初、炭素繊維強化集成材を使用した住宅新商品のモデルハウスグランドオープンのお知らせ
PR TIMES
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics