『脳マネジメント』英語版カバーが完成|海外展開の第一歩へ、アートディレクター市角壮玄氏によるデザイン公開

2025.05.27 10:00
株式会社La torche
「これから」に向けた変容を目指す人のための話題の書『脳マネジメント』が、ついにグローバルへ。英語版出版に向けたビジュアル・アイデンティティが世界的に活躍するアートディレクター市角壮玄氏の手により完成。

株式会社La torche(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋間早苗、以下「La torche」)は、書籍『脳マネジメント~脳を味方につけて独自性と創造性を発揮する技術~』(著者:秋間早苗)の英語版カバーデザインが完成したことをお知らせします。
本デザインは、アートディレクター・映像クリエイターの市角壮玄(いちずみ・そうげん)氏が担当し、グローバル展開の象徴としてのヴィジュアル・アイデンティティが確立されました。
■ “情報を削ぎ落とす”ことで本質に迫る北米仕様のカバーデザイン
「脳には、変化を避けようとする“無意識の癖”がある--その機械的な働きを、有機的で創造的な思考へとシフトさせていく。」
本書が持つこうしたメッセージを、コンセプト重視/引き算のデザイン文化が根付く北米市場向けに、象徴的に表現する必要がありました。
市角氏は、脳の中に併存する「計算機的な脳」と「生命的な脳」をテーマに、書体や余白、コラージュの構成にまで哲学を込め、「有機×無機」「知性×静けさ」が調和するヴィジュアルを完成させました。
「本の表紙は、内容の要約ではなく、映画でいう“導入のワンシーン”。
読み終えたあとにもう一度見ると、新たな意味が浮かび上がるような、
そんな“余白のある伏線”として設計したかった。」
(市角壮玄 noteより)

■読者の知性と感性に火を灯す、ミニマルで豊かな1枚
今回のカバーには、以下の3種の書体が意図的に組み合わされています:

・︎ メインタイトル:Georgia(クラシカルで優美なセリフ体。著者の語り口や佇まいを象徴)
・︎ サブタイトル:DIN Condensed(ドイツ由来の工業系書体。理性と構造のメタファー)
・︎ 補足要素:「脳マネジメント」(A1明朝):アニメにも使われる書体で、東洋の“気配”を忍ばせるスパイス

それぞれが、脳の働きにある“二面性”を可視化し、
東洋と西洋、左脳と右脳、合理と直観をつなぐメッセージを内包しています。
■ デザイナー紹介
市角 壮玄(Sogen Ichizumi)
アートディレクター/映像クリエイター/BBT大学(大前研一学長)経営学部 准教授。
株式会社ホクサイ代表。
Panasonic、蔦屋書店、第一園芸、アマナなどでWeb・映像・ブランディングを担当。
デザイン思考を用いた企業・自治体研修や大学教育にも従事。
料理研究家としても知られ、自ら立ち上げたプロジェクト「VEGESUSHI」はNY・パリ・ベルリンなどで展示・ワークショップを展開。



Web:
note:
noteでは「デザイナーの頭の中」シリーズを連載中。
関連note記事:
 1.
 2.
 3.
■ 著者コメント
「20年来の友人でもある市角壮玄さんが、『脳マネジメント』の本質を掴み、視覚化してくださいました。“これまで”と“これから”のはざまに橋を架けようとする、その感性とアンテナの重なりが嬉しかったです。また、対話を通じた今回の制作プロセスは、まさに本書の核にある“独自性と創造性の発揮”を体現するもの。情報や意図の密度が高いこのカバーをアイデンティティに、世界に届けられることを誇りに思います。」ー秋間早苗



【書籍情報】

書名:Brain Management- Vitalize your brain to awaken authentic power-within yourself and beyond(英語版:「脳マネジメント」)
著者:Sanae Akima(秋間早苗)
出版社:La torche, Inc.(英語版)
発売予定:2025年夏(Kindle & POD)

英語版は今後、Kindle・国際イベント連携を通じて、グローバル市場に展開していく予定です。続報にご期待ください。

※下のAmazonページのボタンのリンク先は、日本語版の『脳マネジメント~脳を味方につけて独自性と創造性を発揮する技術~』(著者:秋間早苗、出版社:株式会社クロスメディア・パブリッシング)です。
■株式会社La torcheについて
会社名:株式会社La torche
所在地:東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル27階
設立:2017年5月18日
代表取締役:秋間 早苗
事業内容:
・自律型人材の活性化支援
・組織のオーセンティシティ醸成と変容プロジェクトの伴走
・サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)の推進



URL:

あわせて読みたい

人材マネジメントを経営システムの一環として捉え、成果を追求する。現在を取り巻く環境から今、企業が取り組むべき施策のポイントを徹底解説&取り組み事例を豊富にご紹介。『戦略起点の人材マネジメント』
PR TIMES
海外・英語・留学・教育に関心のある人に「今何が必要か」。グローバル教育の最前線からみんなに役立つ情報をお届け!
PR TIMES
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
5月30日発売! 『夢を追う君たちへ~夢が人生を創る~』(著:伊禮門悟(著),ちゃまじ(イラスト)
PR TIMES
【東京インテリア家具 木更津店】7/5(土)リニューアルオープン!地域最大級のインテリア体験空間を一新
PR TIMES
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
カチコチからイキイキへ!人や組織を活性化する『脳マネジメント』待望のオーディオブック版、8月8日(金)0時より配信開始!― 発売20日で重版、Amazon・書店ランキング1位の話題作が耳から学べる ―
PR TIMES
「人を動かす」を切り口に経営学をわかりやすく解説。『ビジネスにも日常にも役立つ 人を動かす経営学』5月15日発売
PR TIMES
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics
二流の人はタイトルを「ゼロから考える」。では一流の人はどこから考える?
ダイヤモンド・オンライン
『AIと話した7つのこと』シリーズ第3弾!「言い訳」「ごめんなさい」…心のことばをAIと語る、やさしく深い対話集。
PR TIMES
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
【書籍出版のお知らせ】株式会社インフィニットマインドがワーキングメモリのトレーニングブック2種類を同時リリース
PR TIMES
『子どもの未来に不安を感じたら』――AI社会に生きる子どもに必要な「創造力・共感力・レジリエンス」を育む幼児期のかかわり方――日本語版・英語版同時発売!
PR TIMES
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics
マーサージャパン 人と仕事の未来 研究所、『人と仕事の未来 No.2』を発刊
PR TIMES
“命”と“死”をAIと語る--シリーズ最終巻がついに登場。『AIと話した7つのこと vol.5 AIと命と死の話』リリース!
PR TIMES
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
『AIと話した7つのこと vol.2 AIと人間とロボットの話』―― AIと暮らす未来、わたしたちはどう変わるのか?
PR TIMES
【発売即重版】日本美術入門の決定版!『学芸員が教える 日本美術が楽しくなる話』
PR TIMES
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics