えっ、新型RAV4って純ガソリンエンジン車ないの? 答え「日本はHVとPHEVのみですが海外にはあります」の理由を開発者に聞いてみた

2025.05.25 13:00
この記事をまとめると
■6代目の新型RAV4がお披露目された
■日本では電動モデルのみの展開となる
■価格は調整中で2025年度中に販売される予定だ
新型RAV4は電動車オンリー
  5月21日、ワールドプレミアを経て公開された6代目となるトヨタRAV4。
「CORE」「アドベンチャー」「GR SPORTS」の3本柱で展開され、それぞれのキャラクターをもつモデルとなっているのは皆さんご存知だろう。
  しかし今回の新型RAV4、プレゼンの過程でも気になった人がいるかもしれないが、あるモデルが存在しないのだ。それが「ガソリンモデル」の存在。そう、この6代目RAV4は「HEV」と「PHEV」の2モデル展開。純ガソリン車が存在しないのだ。
「いやいや。これからの新車で純ガソリンはもうないでしょ。これは当然の展開」なんて声もチラホラ聞こえるのだが、電動車のデメリットはやはり価格にあるのは事実。モデルにもよるが、現在販売されている1番人気のグレードの「アドベンチャー」で比較すると、ガソリンモデル(4WD)で371万3600円、HEV(4WD)で433万1800円となっており価格差は約60万円。その他グレードでもガソリンモデルとHEVでこれくらいの価格差。PHEVモデルに関してはその他のモデルと約200万円ほどの開きがある。
  つまり、新型RAV4は、ガソリンモデルの購入を検討していた層からすれば選択肢がそもそもない。よって、ガソリンモデルを狙っていた人からしたら価格の上昇は避けられない。実際、ガソリンモデルとHEVの価格差をペイするには、使用頻度にもよるが、現在のガソリン代など考えるとそれなりの所有年数と走行距離が必要だ。現在新車購入者のおおよそ70%が残価設定ローンを利用するというので、新車価格の上昇によって月々の支払額も上がることになる。
  残価設定ローンは原則、車両返却が前提。さらに返却時の走行距離にも上限があるので(超過分はペナルティを支払う)、HEVになり高額になったぶんを、燃費のよさを武器に、いくらか日々のガソリン代で取り戻せるかとかといえば、かなり厳しいはず(スペック次第だが)。となれば、「HEVになって高くなったけど、ガソリン代節約できるからいいよね」……とはならない。もちろん、走行音が静かであったり、静粛性の高さなどメリットも多いのはいうまでもないが。
  ただ現実問題、現在販売されているRAV4では、ガソリンモデルを選ぶユーザーを街なかでよく見かけるのだ。実際、RAV4のHEVの販売率は現状40%台ともいわれている。
キーワードは「マルチパスウェイ」
  ではなぜ、まだまだ人気で需要のあるガソリンモデルを設定しないのか? 担当者に聞いてみた。
  すると担当のエンジニアは次のように述べた。
「RAV4は世界180カ国以上で販売されます。なので、仕向地によってさまざまなモデル展開が求められます。このクルマはつまり、マルチパスウェイの考え方に基づいて開発されているということです。そういったことを考慮した結果、今回日本では最初にこの2種類のパワートレインを展開することにしました。ちなみに、RAV4は日本では年間4万台前後売れる人気モデルですが、このクルマのメイン市場はもちろん北米市場です。北米では年間45万台前後売れてますからね。ちなみに北米では現在、RAV4ユーザーがHEVに注目しつつあるので、このままいけば新型では50%を超えてくるんではないでしょうか」。
  マルチパスウェイとは、HEVやEV、FECVやPHEVなどなど、さまざまなパワートレインを検討、準備をして、市場ごとに異なるエネルギー事情やクルマの使われ方を考慮した上で、カーボンニュートラルを進めていく……というトヨタの考え方だ。
  続けて、「では、どこの国かはさておき、ガソリンモデルも存在はするということですか?」と聞くと、「国によってはそういったニーズもあるので、設定自体はあります」と教えてくれた。なので、日本市場での売れ行きや市場の要望次第では、マイナーチェンジのタイミングでガソリンモデルの追加設定も考えられるだろう。
  ちなみに、GRグレードに関してはPHEV(E-Fou)のみだという。GRという名を背負う以上、高出力化はもちろん、走りの方面にスペックを振り、GRブランドを訴求する狙いがこのモデルにはあるとのことだ。
  つまり。トヨタが掲げるマルチパスウェイの考えを全面に押し出し、新たな領域にチャレンジしたのが今回の新型RAV4ということになる。
  なお、グレード展開に関しては、「どれが上とか下はなく、COREやアドベンチャーのなかでそれぞれのグレード展開を考えてます。COREがあって、価格別にZやGがある……みたいな感じですね。アドベンチャーやGRもそんな方向性になると思います。まだ検討中ですが」と語る。
  最後に、気になる人が多いであろう価格を聞いてみたところ、「それはこれから考える段階ですが、あまりにも上がりすぎるとユーザーがビックリすると思うので、電動車といえ、その辺りはもちろん考慮していい感じの価格帯に決めていくことになると思います」と続けた。
  まだまだ隠されたところも多い新型RAV4は、2025年度中の販売を計画している。続報に期待したい。

あわせて読みたい

6代目となるトヨタの新型RAV4がワールドプレミアで公開。アウトドアライクな「Adventure」や「GR SPORT」も登場!
GO OUT WEB
世界的人気のSUV「トヨタ RAV4」の新型はこれまでにないアプデ!人気の秘密と詳細を解説
OCEANS
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
【トヨタ新型】「RAV4」世界初公開!6年ぶりのフルモデルチェンジで何が進化した?
MADURO ONLINE
EV走行距離は1.5倍超の150㎞! 進化した知能化技術を搭載した新型トヨタ「RAV4」は安全かつアクティブに楽しめる1台
&GP
ライフスタイルショップunicoより新商品TVボード販売開始
PR TIMES Topics
トヨタが新型「RAV4」を世界初公開 デザインとハイブリッドシステムを刷新
webCG
「トヨタの新型RAV4が世界初公開」コア・アドベンチャー・GRスポーツの3タイプを展開…2025年度内に日本国内で正式発表へ!
MonoMaxWEB
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics
「こんな新型RAV4、誰が想像した?」ライバルのSUBARU「新型フォレスター」試乗で見えた“明確な違い”
ダイヤモンド・オンライン
クロスオーバーSUVの草分け RAV4の新型モデルがワールドプレミア
OPENERS
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
世界初公開のトヨタ新型「RAV4」に用意された3モデルとは? 6代目はさらなる「安全・安心」と「移動の楽しさ」を追求
CARSMEET WEB
純ガソリン車は廃止「新型RAV4」の見どころは?
東洋経済オンライン
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
日本で売れているPHEVは? 直近5年の実態を調査
東洋経済オンライン
新型RAV4のGRスポーツは「オンロードのスポーティさ」を追求したモデル! 空力・シャシー剛性・サスペンションまで手が入った「本物」に期待大
WEB CARTOP
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
<最新号>ドライバー2025年8月号が発売。ムーヴ、カローラ クロス、RAV4、フォレスター/BMW X3/CX-60、リーフ、アコード、レクサスRX、ゴルフR、ジムニーシリーズカスタムパーツ特集ほか<6月20日>
ドライバーWeb
2025年に登場する「新型車10台」はコレだ! 独自取材でいまわかっている情報一気出し!!
WEB CARTOP
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics