年間30万枚で10億円以上の損失を放置ってヒドすぎません? 「パレット紛失」問題対策にやっと乗り出した物流業界

2025.05.26 20:00
この記事をまとめると
■パレットの紛失は物流業界が抱える大きな問題のひとつ
■年間約30万枚のパレットがなくなっているといわれている
■問題を解決するためにパレット管理システムが開発されている
いつの間にかパレットの数が減っている
  物流には必要不可欠であるパレットがいつの間にか紛失している。自社のパレットの行方がわからない。これは物流業界のなかではたびたび取り上げられる大きな問題のひとつだ。では、なぜパレットが行方不明になってしまうのだろうか? それにはこんな理由があった。
  パレットが行方不明になる大きな要因はいくつかあるが、なかでも納入先から返却されるべきパレット数をパレット所有者が把握できていないことが最大の理由といわれている。荷物の納入先やパレット数が少なければ管理もできるだろうが、取引先が多く大量のパレットを所有するほど管理が難しくなってしまう。
  そのための対応策として考えられるのは「使用したパレット数と返却されたパレット数を確認する」ことだが、パレット数を確認する担当者が倉庫スタッフであったり、トラックドライバーであったりと、企業によって対応が異なるため、正確なパレット数の把握がなかなか難しいのが現状なのだ。そのため、パレット管理の体制が整っていない場合は、いつの間にか所有するパレットが減っていってしまうというワケだ。
  しかし、パレット紛失問題にはもうひとつ重要なポイントがある。それは「パレットが誰の所有物なのかを意識せず、その場にあるものを使う」という昔からの慣習だ。パレットにはさまざまな種類があるが、このパレットでなくては運搬ができない、ということはあまりない。そのため、他社の所有するパレットをついつい使ってしまうことで、行方がわからなくなってしまうのだ。
さまざまなパレット管理システムが登場
  つまり、自社パレットをもち帰られてしまうと、パレットの所有者は回収漏れや滞留が発生しても気づかない。その結果、会社全体での保有数がわからなくなるというのがパレット紛失問題の流れなのだ。そのうえ、パレット紛失は所有者からしてみれば購入、紛失、再購入というコストばかりがかかる悪循環でしかない。
  こうしたパレットの紛失は業界全体でみると年間約30万枚ともいわれており、損失額は金額にすると十数億円にものぼるほどだ。ちなみにだが、プラスチック製平パレットは種類にもよるが、一般的には一枚が数千円程度だ。もし1枚5000円のパレットを1万枚購入した場合5000万円かかる。そのなかから紛失率が20%と仮定すると、消えた2000枚を補充するために、さらに1000万円の損害金が生まれるのだから、無駄なコストであることは間違いない。
  そんな状況のなか、パレット管理や紛失問題を解決するために、さまざまなパレット管理システムが登場している。
  一例をあげると、パレットにトラッキングデバイスをセットし、運用中のパレットがいまどこにあるのかを把握できるシステムをはじめとして、バーコードを用いた管理、RFIDと呼ばれるICチップを搭載したタグをリーダで読み取ることで情報を取得できるシステムなどがある。
  こうしたシステムは、パレット管理を格段に効率化できるうえに、コスト削減にもつながるため、パレット紛失問題の解決策として大きな効果が見込めそうだ。とはいえ、パレットは誰かの所有物であるという意識を持つことが大切なのはいうまでもないだろう。

あわせて読みたい

『WASIMIL』とBaycomスマートロックが連携:ホテルDXを加速し、鍵管理を自動化へ
PR TIMES
世界初(※1)、3Ⅾプリンター住宅のNFT化と暗号資産(ビットコイン)決済による販売構想のお知らせ
PR TIMES
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
貴重品の紛失リスクは、スマートトラッカー投資で最小限に。Ankerのコレで【Amazonセール】
lifehacker
SORACOM Flux、クラウド型カメラサービス「ソラカメ」との連携を強化
PR TIMES
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
物流の適正化と生産性向上へ――レンタルのニッケンが自主行動計画を策定
PR TIMES
【株式会社アイフォーカス】再配達ゼロを目指す、スマート置き配達BOX開発に着手
PR TIMES
【THE HAIR BAR TOKYO】ヘアアクセでフォーマルな演出を
PR TIMES Topics
複雑で無駄だらけ…日本の新興企業Shippioが変える「国際物流」、デジタル化での挑戦の内幕
Wedge[企業]
xxx株式会社の提供する【HOTEL SMART・minpakuIN】がホテル向けにキャンセル料自動回収サービスをリリース!
PR TIMES
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
家に近づくと自動で家電をON! カードキーにもなるSwitchBotのスマートトラッカーが超優秀だった
roomie
「obniz Now」が鈴木製機株式会社の製造・販売する垂直自動搬送機の遠隔保守・メンテナンスシステムとして採用
PR TIMES
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
「物流2024年問題」は物流コストにどんな影響を与えたのか?物価上昇と比較して見えてくる“現実”、価格転嫁はできているのか
Wedge[企業]
W2、EC自動出荷システムを提供するロジレスとAPI連携を開始
PR TIMES
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
WMS-WES連携が実現する「スモールスタート」「全体最適」で物流の未来を拓く!YEデジタルとロジザード、シェアNo.1企業同士の強力タッグ
PR TIMES STORY
Androidモバイルターミナル「NLS-MT93」が株式会社スコープの賞味期限管理アプリと連携開始
PR TIMES