長野県白馬村の宿「入山登」は、70年にわたり家族とお客様が共に歩んできた大切な場所です。白馬の魅力を次世代へ繋ぎ、訪れる全ての人に特別な体験を提供するため法政大学の学生と共にリブランディングに挑戦します。伝統を守りながら新しい息吹を吹き込み、家族の絆と温かさを未来へ引き継ぐためご支援をお願いします。はじめに ー 長野県白馬村の宿「入山登」を守り続けるために
プロジェクトをご覧いただきありがとうございます。私たちは長野県白馬村にある宿泊施設「入山登(いりやまと)」を営む田口功一、令子、息子の雄です。
白馬岩岳マウンテンリゾートから徒歩3分という立地にある私たちの旅館は、長年にわたり常連のお客様に支えられながら、アットホームな雰囲気でおもてなしをしてきました。
私たちは、これまで宿を支えてくださった皆様への感謝を込めて、この宿を未来に残していく使命を感じています。しかし、家族経営の宿として私たちが直面している現実もあります。特に、ウィンターシーズンや夏の繁忙期の働き方は非常に過酷で、息子目線からして働く姿を見るたびに不安を感じます。
私たちが守り続けてきた大切な場所を、どうにかして次の世代へと受け継ぎたい。
そうした思いから、今回のクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げました。
また、このプロジェクトは入山登と縁の深い法政大学酒井ゼミの学生と共に挑戦しています。
入山登をより深く知っていただくために歴史や今後の未来像についてお話させていただきました。法政大学酒井ゼミの方々にはInstagramやFacebook等SNSでのPR活動を通して協力していただいています。
「入山登」は、多くの常連のお客様に愛されてきましたが、建物の老朽化が進んでいるのが現状です。そこで、2025年のグリーンシーズンに向けて、宿をリニューアルオープンし、新たなスタートを切りたいと考えています。このリブランディングの目標は、これまで以上に快適で魅力的な宿泊施設を提供し、グリーンシーズンにも楽しめる場所に生まれ変わることです。
白馬岩岳マウンテンリゾートは、ウィンターシーズンはもちろん、夏には新緑の中で多彩なアクティビティが楽しめる観光地です。しかし、現状ではその来場者に対して宿泊者の数は圧倒的に少ない状況です。そこで、宿の魅力を高めることで、白馬を訪れるすべての人々にとって「もう一度泊まりたい」と思ってもらえるような特別な場所にしていきたいと考えています。コンセプト ― 山と人が環る宿
私たちが目指す「入山登」のリブランディングの中心には、自然と人、そして人と人が響き合う場所を創りたいという強い想いがあります。白馬バレーは四季ごとに異なる顔を見せ、冬には真っ白な雪原が広がり、春には新緑が命を吹き返し、夏には雄大な山々が輝きを増し、秋には色彩豊かな紅葉が訪れる人々を包み込みます。まさに、自然の息吹を全身で感じることができるこの場所こそが、「入山登」の舞台です。
「山と人が環る宿」というコンセプトは、この白馬の大自然の力と人々の温かな交流が織りなす調和を意味しています。山々が訪れる人を包み込み、その静けさや雄大さが心を癒す一方で、宿という空間では、家族や友人、そして新たな出会いが生まれ、絆が育まれます。ここでは、自然との繋がりだけでなく、人との繋がりもまた、訪れるたびに深まっていくのです。
私たちが大切にしているのは、自然のリズムと調和しながら、人々が心を通わせる空間を提供すること。「入山登」は、かつてスキー全盛期に多くの山を愛する人々が集い、笑顔を交わした場所です。これからも、その歴史と共に新しい時代にふさわしい宿として、人々が訪れるたびに心温まる体験をしていただける、そんな宿を目指しています。
訪れる方が山に包まれ、自然の美しさを感じながら、心からの安らぎと充実感を得られる場所。そして、人々が繋がり、新たな絆が生まれる特別な時間を共有できる宿。それが、「山と人が環る宿」としての「入山登」の未来です。
ここで過ごす時間は、単なる滞在ではなく、心に深く響く体験となることでしょう。白馬の自然が生み出す感動と、人々の温かさが紡ぐストーリーが、この場所で新しい形となって訪れる全ての人に届く。そんな特別な宿を、私たち家族と共に築いていきたいと考えています。
宿泊者が体験できる「入山登」の新しい魅力
リブランディング後の「入山登」では、これまでの温かいおもてなしをさらに進化させ、訪れるすべての方に心に残る特別な体験を提供します。ここでしか味わえない白馬の魅力を五感で楽しんでいただけるよう、さまざまな体験を用意しています。
味わう
地元の新鮮な食材をふんだんに使った料理を通じて、白馬の風土を感じていただきます。地元の四季折々の恵みを活かし、一品一品にこだわったお料理で、心も体も満たされる時間をお約束します。
遊ぶ
冬はスキーやスノーボード、夏はラフティングやマウンテンバイクなど、白馬の雄大な自然を存分に楽しむアクティビティが充実しています。「入山登」はその玄関口として、訪れる方にアクティブな楽しみ方を提供し、自然との一体感を味わっていただけます。
憩う
静かな山間に佇む宿で、心からリラックスできる時間をお過ごしいただけます。客室から望む壮大な山々や田園風景、四季折々の景色が非日常を演出し、日々の喧騒を忘れていただけるひとときを提供します。
集う
家族や友人と過ごす特別な時間はもちろん、新たな出会いが生まれる場所としての魅力も大切にしています。ロビーや広間での交流が、思いがけない会話やつながりを生むことを目指します。
繋がる
「入山登」はただの宿泊施設ではなく、訪れるすべての方にとっての拠り所でありたいと考えています。自然と人、人と人が繋がり、心豊かな時間を共有することで、訪れるたびに新しい発見と温かさを感じてもらえるような宿を目指しています。
白馬の美しい自然と人々との出会い、そして心の安らぎを提供する「入山登」での体験は、何度でも戻ってきたくなるような特別な思い出を作り出します。改装内容 ― 和モダンの新しい宿へ
「入山登」のリブランディングにあたり、私たちが目指すのは、伝統とモダンな感覚が融合した「和モダン」スタイルの宿です。四季折々の自然美と調和するデザインを取り入れ、訪れる方々がくつろぎ、自然と一体化できるような空間を提供します。改装後は、より洗練され、心地よい空間でお迎えできるよう、以下のポイントに重点を置いて進めます。
外壁デザイン
従来の白基調の外壁を、落ち着きのある濃いグレー基調へと一新。シンプルかつ高級感のあるデザインで、自然の景観に溶け込む佇まいを実現します。外観から感じる静けさと品位が、宿に入る前から心を落ち着かせてくれるでしょう。
玄関前エリア
未活用だった玄関前のスペースには、グリーンシーズン限定でカフェスペースを設置。ここは外来の方も利用でき、白馬の美しい自然の中でリラックスしながら、美味しいコーヒーや地元の食材を使った軽食を楽しめる空間に。訪れる人々が集い、繋がりを生む、新しい出会いの場を創り上げます。
ロビーの改装
これまで宿泊者のみが利用できたロビーを、グリーンシーズンには外来の方も利用可能なカフェスペースへと改装。大きな窓からは四季折々の白馬の景色が広がり、豊かな自然を感じながら、くつろぎのひとときを過ごせます。宿の宿泊客と外来客が自然に交わり、コミュニティが広がる空間を目指します。
広間のリニューアル
団体の宴会やミーティングに利用されていた広間には、少人数の宿泊者がゆったりくつろげるソファ席と小上がりを新設します。これにより、家族や友人同士が親密に過ごせる温かみのある空間が生まれ、リラックスして過ごすことができるようになります。自然の中で遊んだ後は、この空間で思い出を語り合いながら、心地よい時間を過ごしていただけます。
食堂の改装
ロビーと食堂の間の壁を撤去し、全面ガラス張りの窓を設置。ウィンターシーズンは寒さを防ぎ、グリーンシーズンには涼やかな風を感じられる開放的な空間へと生まれ変わります。食堂からは田園風景が広がり、朝食や夕食時には、目の前に広がる絶景と共に食事を楽しんでいただけます。
「和モダン」をテーマにした新しい「入山登」は、白馬の自然と快適さが共存する、心地よい空間を目指しています。ゲストが非日常の中で心からリラックスできるよう、洗練されたデザインと温かみのあるサービスを提供し、訪れるたびに新しい発見と癒しを感じていただける宿へと生まれ変わります。
改装にかける私たちの想い
「入山登」は、約70年前に先々代である私たちの祖母が、白馬の山々に抱かれながら築いた宿です。この場所には、私たち家族の歴史だけでなく、これまで訪れてくださったお客様一人ひとりの思い出が刻まれています。代々受け継がれ、築かれてきた絆を守り、次の世代へと引き継ぐことが、今の私たちに課せられた使命だと強く感じています。
母、令子が30年にわたり大切に守ってきたこの宿は、ただの仕事場ではなく、私たち家族にとって「第二の家」であり、常連のお客様にとっても「帰る場所」として親しまれてきました。家族が集まり、温かい笑い声が響き、時には白馬の美しい自然と共に心静かに過ごせる、そんな特別な空間が「入山登」です。
しかし、時は流れ、宿もまた時代と共に変化していかなければなりません。建物は老朽化し、私たち家族の営みもまた、次の世代へと引き継ぐ準備が必要です。母がこれまで体を張って守ってきた宿を、これからも存続させ、より良い形で未来へ繋げたい。私たちが感じているこの強い思いこそが、今回のリブランディングに踏み切った理由です。
この宿には、目には見えない「温もり」が流れています。それは、家族とお客様の間に育まれてきた長年の信頼と、白馬の山々が与えてくれる自然の恵みが織りなすものです。私たちは、この「温もり」を絶やすことなく、新しい命を吹き込み、未来へと繋げたいと願っています。
ただ古きを捨てて新しいものを創るのではありません。長年宿を支えてくださった皆様への感謝の気持ちを大切にし、宿の持つ「歴史」と「ぬくもり」を守りながら、新たな時代にふさわしい形へと進化させたいと考えています。私たちにとって、この改装は単なるリニューアルではなく、「家族の想い」と「訪れるすべての人の想い」を未来に紡ぐ、大切なプロジェクトなのです。
私たちの夢は、この宿が次の世代にとっても「帰りたい」と思える場所になること。
ここに来るとホッとする、心の拠り所となる場所を、これからも多くの人々と共有し続けたいと思っています。そして、未来の訪問者にとっても、変わらず温かく迎え入れられる場所として、宿が続いていくように願っています。白馬村の変化と次世代のニーズに応えるために
長野オリンピック当時、白馬村は日本を代表するスキーリゾート地として、多くの団体旅行客が訪れていました。しかし、近年では宿泊ニーズが大きく変わり、旅行者が求める体験も大きくシフトしています。現在では、大規模な団体旅行よりも、少人数で個別の体験にフォーカスした「体験型」旅行が主流になっています。特に、地域独自の文化や自然環境を重視し、その土地ならではの価値を求める旅行者が増加しています。
このトレンドを踏まえ、私たちは宿泊施設としても従来のマスツーリズム型から、よりパーソナルでカスタマイズされた体験を提供する「滞在価値創造型」の宿に進化することを目指しています。白馬バレーは、冬のウィンタースポーツにとどまらず、四季を通じて多彩なアクティビティが楽しめる地域です。この自然を活かし、ゲスト一人ひとりが「白馬ならではの特別な体験」を追求できるような宿泊スタイルを提案していきます。
例えば、「白馬村に行ってみたい」「岩岳マウンテンリゾートを楽しみたい」「非日常の絶景を味わいたい」という多様なニーズに応えるべく、ゲストにとっての心地よい拠り所として「入山登」が生まれ変わることを目指しています。このような変化に対応しつつ、白馬でしか味わえない希少性の高い体験を提供することこそ、今後の宿泊施設の差別化要素と考えています。サステナブルな宿を目指して
今回のリニューアルを通じて、私たちは「入山登」を10年、20年と未来にわたって持続可能な宿として守り続けていきたいと考えています。それは、単に建物を改修し続けることだけを意味するのではなく、私たちの地域に息づく自然や文化、そして人々とのつながりを大切にし、次世代に引き継ぐことです。
白馬村は、美しい自然と共に発展してきた地域です。私たちは、この自然を保全しながらも、観光地としての魅力を高め、持続可能な形で宿の運営を行いたいと考えています。例えば、エネルギー消費を抑えた設備の導入や、地元食材を活かした料理の提供、そして廃棄物の削減など、環境に配慮した取り組みを積極的に行いながら、地域に根ざした宿づくりを進めます。
「入山登」がこれからも訪れるすべての方にとって、白馬の自然と文化を感じ、安心して戻ってこられる「第二の故郷」となるように。私たちは、持続可能な未来を見据えながら、この宿を守り育てていきたいと強く願っています。
資金の使い道とプロジェクトスケジュール
今回のクラウドファンディングでいただいたご支援は、施設のリブランディングに必要な改装、備品の費用に充てさせていただきます。具体的には、外構工事および外部カフェスペースの家具設置など、ゲストの皆様により快適な空間を提供するための工事費用です。
● 8月末まで: リブランディング設計期間
● 9月中旬まで: 工事見積もり
● 2月中旬: 解体・着工準備
● 3月下旬まで: 工事期間
● 5月23日: リニューアルオープン予定
応援メッセージ
法政大学酒井ゼミ 酒井先生
ゼミの合宿で白馬を訪れ、入山登に宿泊しました。
地元の食材を使った美味しいご飯とアットホームな空間に魅了され、日々の喧騒から少し離れた特別な時間を過ごすことが出来ました。
「もっと入山登の魅力を伝えたい!」そんな思いから、法政大学酒井ゼミはこのプロジェクトに関わることを決めました。白馬での最高の体験を届けるアルペンブリック入山登さんを、私たち酒井ゼミは応援しています!!
Alagrande FC 稲田 良太郎
入山登の新たな挑戦に私は応援します
サッカーを通して、田口家とは長くお付き合いをさせて頂きました。
チームで宿泊をする時もあり、温かい雰囲気、食事の美味しさ、居心地の良さに何回もリピートをしました。
物事には、変えてはいけない事と変わらなければいけない事があります
このような時代に歩みを止めず、新しい空間を創り、それでいて今まで大自然と共生してきた入山登をリスペクトする、歴史を感じる宿となるでしょう
今回の入山登の挑戦に、ワクワク楽しみな気持ちと、そのアクションにより私自身がパワーを貰ってしまいました。
株式会社峰月 村田政人
入山登さんから徒歩2分の昨年オープンした白馬マウンテンラウンジ岩岳です。
たくさんのお客様誘致していただきありがとうございます!
私達スタッフも白馬村出身者がおり、ご一緒に歴史ある切久保旅館街を盛り上げて老舗の入山登さんのリブランディングを応援しています!
外来のお客様も利用できる素敵なカフェスペースも新設との事でスタッフも是非休憩時間に利用したいです。
情熱ある田口家を皆様も応援よろしくお願いします。
リターンについて
【応援コース】 3,000円
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。
【オリジナルステッカー&お礼のメッセージ】5,000円
ご支援をいただいた方に、心を込めた感謝の気持ちを込めたお礼のメッセージと当館オリジナルステッカーをお送りします。ぜひ、このプロジェクトを応援してください。
【オリジナルTシャツ】 7,000円
本プロジェクト限定の当館のオリジナルTシャツを提供します。
・サイズ展開:S, M, L, XL
・カラー展開:白
【クラフトビール3本セット】7,000円
当館オリジナルラベルのクラフトビールを提供します。
・品目:発泡酒 ・原材料名:芽使用比率89%以上 / 麦芽(アメリカ、ドイツ)小麦、ホップ、アイリッシュモス ・内容量:330 ml(1本あたり)
・アルコール:5.0% 「原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。」
※酒類販売免許詳細URL https://hakubacraft.jp/policies/legal-notice
※20歳未満の者による飲酒は法令で禁止されています。20歳未満の方はこのリターンを選択できません。
【提携居酒屋くいくい食事券】10,000円
・当宿提携の居酒屋にてご利用いただけます。(宿から徒歩1分)
・現金への交換はできません。おつりはでません。
・有効期間:2025年12月25日〜2026年3月31日
【宿泊券】 宿泊チケット10,000円、30,000円、50,000円
・当宿の宿泊にてご利用いただけます。
・現金への交換はできません。おつりはでません。
・有効期間:チケット受領日より2年間
※どんなプランを利用しても、その会計から宿泊チケット分の料金を値引き可能です。
【2026冬シーズン平日限定泊まり放題】 500,000円
・2026/1/1~2026/3/31の平日泊まり放題
・宿泊プランは素泊まりプランとなります。
・現金への交換はできません。おつりはでません。
・ご利用時は要予約(満室等でご予約を取れない場合もございますのでご了承ください)
・連泊時、休前日を含む場合は適応の対象外となりますのでご注意ください
【ゴールド会員券】 50,000円
・当宿での宿泊費用が10年間5%割引でお泊りいただけます。
【プラチナ会員券】 100,000円
・当宿での宿泊費用が10年間10%割引でお泊りいただけます。
【ブラック会員券】 200,000円
・当宿での宿泊費用が10年間20%割引でお泊りいただけます。
・現金への交換はできません。
おつりはでません
・有効期限は会員券受領より10年間です
・ご本人宿泊時のみご利用可能です
【刻印】
・当館への支援者様のお名前またはニックネームの刻印(希望者のみ) ※ご希望の方は備考欄に刻印するご希望のお名前またはニックネームをご記載ください
【オリジナルステッカー&お礼のメッセージ】
・ご支援をいただいた方に、心を込めた感謝の気持ちを込めたお礼のメッセージと当館オリジナルステッカーをお送りします。
【シンプル応援プラン】
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。
また、当館への支援者様のお名前またはニックネームの刻印(希望者のみ) ※ご希望の方は備考欄に刻印するご希望のお名前またはニックネームをご記載ください
※シンプル応援プラン(3万円、5万円、10万円全て)のリターンは全て同じ内容になります
【一緒にお食事プラン】
将来的な協業のお話でも、人生相談でも恋愛相談でも、何でも聞きます!
実施概要:120分
有効期限:2027年3月末まで
実施場所:当館または周辺飲食店
※実施場所までの交通費は支援者でご負担ください ※食事費用がリターン内に含まれてます
※当館メンバー3名とのディナー券です
宿の未来、そして白馬の未来を皆様と共に
私たち家族だけでは、このプロジェクトを実現することはできません。皆様一人ひとりのご支援が、「入山登」を未来に繋げる力となります。この宿が次の世代、そしてその次の世代へと引き継がれ、白馬村の一部として息づいていくために、どうか皆様のお力を貸してください。
白馬の自然が四季折々に変化し、毎年新しい表情を見せるように、私たちも常に進化し続けたいと考えています。訪れるたびに新しい発見があり、何度でも戻ってきたいと思えるような宿。そんな未来を、皆様と一緒に作り上げていけたら、これ以上の喜びはありません。
どうか、私たち家族と一緒に、宿の未来、白馬の未来を築いていきましょう。温かいご支援、心よりお待ちしております。皆様とお会いできる日を楽しみにしています。