愛知県で次世代に平和の大切さを伝え広める《平和コンサート》第3回目を開催したい!

2025.05.24 18:00
2023年、2024年の平和コンサートに引き続き、3回目の平和コンサート開催になります。
2025年は、7/27に千種文化小劇場にて席数を増やして行います。次の世代に命の大切さや平和の大切さを伝える、みんなで一体となれるコンサートにして、これからも、愛知で継続できるイベントにしていきたいです!第3回「Peace Music Aichi」次世代に平和の大切さを伝える《平和コンサート》開催プロジェクトご挨拶
主催 Peace Music Aichi、佐藤奈菜音楽事務所、沙和 
佐藤奈菜 pianist
初めまして!ピアニスト佐藤奈菜です。
日本では平和が当たり前のように思われがちですが、世界で戦争や紛争、そして災害、いろいろな事件が起こっているのが現状です。
多くの方が日常の中で心を痛めています。私たちにできることは、過去と現在を知り、これからの未来を築くことです。音楽を通して、平和を皆で願い、平和な未来を作るために一緒に考えきっかけとなれば幸いです。
今年も、若き音楽家の谷口沙和さんと共に、学生の皆さん、心優しい音楽家の皆さんを誘い3回目の平和コンサートを開催することになりました。
この活動を通して、次世代へ命の大切さと、平和の重要性を伝え、平和への想いや祈りを、音楽と共に皆と共有していきたいです。そして、みんなと音楽で繋がれるようなコンサートを愛知県で開催し、続けていきたいです。
プロフィール
愛知県名古屋市出身、ピアニスト、作曲家、ピアノプロデューサー。金城学院大学芸術表現療法学科を経て、愛知教育大学大学院音楽科卒業。パーティ、イベント、病院や施設等でコンサート活動を行っている。東海地方を中心に演奏活動を行っている。ジャンルは幅広く、作曲、そして編曲も精力的に行う。2018年より現在まで、「NANA'S LOVE」シリーズとして愛と癒しをテーマにした4枚のCDアルバムを制作する。またプロデューサーとしても活動中で、佐藤奈菜音楽事務所を立ち上げる。今までに、東海三県、滋賀県など、13回の被爆ピアノ平和コンサートに出演経験あり。夢は、80歳を超えてもピアノを通して愛と癒しを届けること。
谷口沙和 violin
はじめまして。ヴァイオリニストの谷口沙和です。
私は音楽を通して、人々の記憶や想いを未来へつなげていきたいと考えています。
今は、あらゆるものに簡単にアクセスできる便利な時代です。だからこそ、目の前にいる人と「今、この瞬間」を分かち合うことの尊さが、いっそう際立っているように感じます。
コンサートという“同じ空間・同じ時間”を共有できる場を通して、人と人が心を通わせ、平和の大切さや未来について思いを巡らせるきっかけになればと願っています。
プロフィール
豊田市出身。名古屋市立菊里高等学校音楽科、愛知県立芸術大学を卒業。第33回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会審査員賞。2021年名古屋市内のホールとの共同プロジェクトによりコンサートコーディネーターを務め「音楽のそばにあるもの」を開催。愛知県名誉県民顕彰式、愛知県赤十字有功会晩餐会、豊田市制記念式典などで演奏。令和6年度、豊田市文化振興財団より豊田文化新人賞を受賞。 同年、豊田市文化振興財団の推薦により公益財団法人とよしん育英財団より表彰、助成を受ける。
中高生80名と、大人13名の演奏者でお届けします
次世代を繋ぐために、平和への想いを音楽で紡いでいきます。
出演者:
1部 金城学院高等学校ハンドベルクワイア 金城学院グリークラブ
金城学院大学卒業生リリー・ミューズ 佐藤奈菜(Pr.谷口沙和(Vn.)他
2部 佐藤奈菜(PE)谷口沙和(Vn.)鎌田やよい(Pf)増田留璃香(Vn.)
宮脇彩永(Pf.)加藤志麻(Vc.)Reona (Pf.)磯貝美月(FI)七瀬紫(Vo.)Minako (Vo.)
Peace Music Aichi 佐藤奈菜音楽事務所 谷口沙和
協力 株式会社らいふぼーと 株式会社矢川ピアノ工房 あま市郷愁の会 株式会社Office OHANA
後援 名古屋市 名古屋市教育委員会  愛知県教育委員会  中日新聞社
プロジェクトの背景
3年前に、被爆ピアノと被爆ピアノ管理保有者の矢川光則さんとの出会いにより、この平和コンサートが生まれました。皆の平和の想いを受け継ぎ、被爆ピアノと矢川光則さんは、平和の活動を続けています。
音楽には、演者と皆の想いをのせ、それぞれの想いを一つにして、未来を強く明るく導く力があると思います。今年は、戦後80年で広島での平和イベントで忙しく、被爆ピアノなしでのコンサートとなりますが、未来への架け橋として、被爆ピアノと矢川光則さんの思いも受け継ぎ、命の大切さを伝えるこのコンサートを、これからも継続していきたいと思っています。
Peace Music Aichiについて
私たち「Peace Music Aichi」は、音楽を愛し、その力を信じるメンバーによって構成されたボランティア団体です。音楽を通じてより良い社会を目指すという共通の想いで立ち上げました。「平和」を広める活動をしていきます!
これまでの活動
これまでにも、Peace Music Aichiのチームでは、地域イベントや音楽活動を行ってきました。
2023年7月被爆ピアノ平和コンサート
 2024年7月被爆ピアノ平和コンサート
2024年は、30名を超える演奏者とスタッフと、みんなで平和について考えるコンサートを2会場6部にわたり開催しました!合計250名以上の方にご来場いただきました。この時プロジェクトで実現したいこと
音楽を通じて平和の大切さを伝える「平和コンサート」第3回目を、2025年7月27日に名古屋市の千種文化小劇場にて予定してます。
このプロジェクトでは、歴史や世の中で起こることに目を向け、人の悲しみに寄り添います。
特に次世代を担う若い方々にも向けて、それぞれの平和への祈りを一つにし、参加者の皆さんが音楽を楽しみ、また平和について考えるきっかけとなり、心に響くコンサートにしたいと考えています。
今回は、若い世代でも親しめるように、お花を平和のモチーフに、心に希望の花を咲かせ、平和への願いを共有し、広げていきたいと思っています。
被爆ピアノ管理所有者矢川光則さんからの応援メッセージ
戦後80年、平和のための活動をされている矢川光則さんに、平和コンサートへの応援メッセージをいただき、当日ビデオレターを流します。
被爆ピアノ管理所有者:矢川光則さん
広島で原爆の爆風や熱線などにさらされながら奇跡的に残った「被爆ピア ノ」を修復し、各地に運んで演奏会活動をしている広島市の調律師。本人も被爆二世として、戦争の悲惨さ、平和の尊さを後世に伝えていくことを使命に、自家用の4トントラックを自ら運転し、被爆ピア ノ全国巡演コンサートを開催。今まで47都道府県約3000回の被爆ピア ノ平和コンサートに貸し出している。
繋がる平和コンサート
8/12あま市美和文化会館の被爆ピアノ世界平和コンサートと協力します。
あま市で行われる8/12の被爆ピアノコンサートとにもスポンサーの名前をプログラム、スクリーンにも載せさせていただきます。(合計約1000部)現在の準備状況毎月2回以上のミーティングを行っております。演奏曲の選定、演出構成、運営体制、音楽制作など、準備は順調に進んでいます。資金の使い道
いただいたご支援は、以下の費用に使わせていただきます
●会場使用料・音響設備・照明・舞台演出
●演奏者・スタッフの交通費・謝礼
●宣伝費(チラシ・SNS広告)
●リターン制作費(CD制作、ボールペン等)
●映像収録・編集費用 など
☆透明性を持って、責任を持って運用させていただきます。リターンについて
皆さまからのご支援への感謝として、以下のリターンをご用意しています。
金額と リターン内容
1,500円    お礼のメール/Peace Music Aichiオリジナルボールペン(いずれか)
3,500円    7/27(日) 二部のコンサート動画
3,500円    CD応援プラン
3,500円 オリジナルTシャツLL
5,000円 グッズで応援プラン
5,000円 ひたすら応援!
8,000円    グッズと動画プラン
10,000円    招待席プラン(一部 or 二部)
30,000円    応援席スペシャル
60,000円    プライベートコンサート(30分)
80,000円    プライベートコンサート(45分)
100,000円 出張コンサート
企業協賛    1万・3万・5万・10万・30万 各種プランあり
作曲支援    200,000円(オリジナル楽曲提供)
※内容は一部変更となる場合があります。スケジュール
2月〜5月:CD制作
5月:クラウドファンディング実施
6月上旬:リターン制作・会場調整
7月27日(日):平和コンサート本番(予定)
8月以降:リターン発送・動画提供開始最後に あなたの応援が力になります!
このプロジェクトを通して、ひとりでも多くの方に、音楽を通して平和の大切さ、生きる感動や人との繋がりの大切さを一緒に分かち合い、コンサートを一緒に作っていけたら嬉しいです。
より多くの人に、平和の大切さを伝え広めるためのコンサートを続けていくには、みなさまからのご支援がどうしても必要です。
ご支援、そして応援の拡散も、どうかよろしくお願いします!

あわせて読みたい

【終戦・被爆80年】平和のバトンをつなぐために、わたしたちに何ができる?
婦人画報
キャリアに迷う誰かを応援したい!「なぜか助けてもらえる人」になるための書籍出版
CAMPFIRE
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
holoX 4周年記念!応援広告プロジェクト
CAMPFIRE
『FRaU ADVENTURE WORLD~再見! パンダファミリー~(仮題)』クラウドファンディング目標額75%達成! アドベンチャーワールド パンダたちの写真とエピソードを本に残すプロジェクト
PR TIMES
束感などの繊細なアレンジにも適したボリュームヘア用「ウエービーコーム」新発売
PR TIMES Topics
奇跡の『被爆ピアノ』と全国各地でコンサート「音楽を通して平和を伝える」
ニッポン放送 NEWS ONLINE
戦後80年平和祈念 被爆ピアノコンサート『未来への伝言2025』開催決定 谷川俊太郎作詞「原爆を裁く」を谷川賢作ほか多彩な出演者でお届け
PR TIMES
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
クラシック奏者による本格派ゲーム音楽CDアルバム制作!
CAMPFIRE
終戦80年の夏、平和を見つめるひととき|絵画から漫画、クラッシック音楽まで
婦人画報
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
【昼夜逆転】宇佐美まる生誕祭 応援プロジェクト
CAMPFIRE
【昼夜逆転】羽魔あいむ生誕祭 応援プロジェクト
CAMPFIRE
横浜の名店「水綾閣」との夏季限定コラボレーション「からだにやさしい中華ランチ」
PR TIMES Topics
【SPRISE】白方美羽生誕祭 応援プロジェクト
CAMPFIRE
ANA Team HND Orchestra チャリティライブ in 七尾
CAMPFIRE
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
被爆・戦後80年を4人の視点で発信 初の「子ども平和新聞」発行〔千葉〕
PR TIMES
13歳のシンガー野元ノアが語る、終戦と被爆80周年のいま歌う希望のメッセージ
Rolling Stone Japan
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics