人気研修講師の最新作!『仕事で伝えることになったら読む本』5月20日発売

2025.05.20 09:20
株式会社アルク
“伝わる力”を身につけて、今日から「仕事の質」もレベルアップ
株式会社アルク(東京都品川区 代表取締役社長:天野 智之、以下アルク)より、新刊書籍『仕事で伝えることになったら読む本』のご案内を申し上げます。

●「伝わらない…」には、誰もがハマる原因(ワケ)がある!
5万人を教えた人気研修講師が、「仕事で伝える」ときのコミュニケーション方法を6大シーン別に解説。
一方通行から卒業する「伝え方」の必読書が登場です!


●いつの時代も、ビジネスパーソンの悩みは「コミュニケーション」にあり
「報告」しているのに、上司に「もっと」と言われるのはなぜ?
「連絡」したのに、伝わってない!?
「相談」しても、ほしい答えが得られない?
「指示」したのに、その通りに動いてくれない……
「提案」が通らないのに疲れ果てた。
「アドバイス」をしても、受け入れてもらえない!


●目指すのは「伝わる力」
伝わらないのは、「伝える」ことをゴールにしてしまっているから。
相手の奥底まできちんと届いた状態をゴールにする、それが「伝わった」ということです。


●ビジネス会話は、シーン別にツボが異なる
本書では、誰もが直面する主要なビジネスシーンを6つ挙げ、シーン別にポイントを解説。
シーン別だから、「注意すべきこと」や「やるべきこと」が具体的にわかります。


●「相手」ごとに変えられる技術
上司、先輩、部下、後輩、顧客――。
一人一人に個性があるように、相手の特徴や傾向もさまざまなはず。
「伝わる」ことをゴールにするには、「相手」という変数も考慮したいものです。
本書では、相手のタイプ別に、どうチューニングするといいかも紹介します。
誰でも上手にできる法則(セオリー)で、“伝わる力”を身につけましょう。
<目次>
はじめに 目指すのは「伝わる力」
序章 伝わる力の全体像


第1章 報告 Report
なぜ報告しているのに上司に「もっと」と言われるのか?
これだけで報告がよくなる3つの話法
報告の説得力を増す「三角ロジック」
報告の価値を高めるベストタイミングの見分け方
差をつける報告のプラスアルファ3要素
バッドニュースはどのように伝えるとよいか
【第1章のまとめ】報告のポイント
【コラム お悩み相談1】報告書を書くのが苦手


第2章 連絡 Contact
なぜ連絡しても伝わらないのか?
発信レベル設定は「2・6・2」の前提で
5W1Hの拡張活用がモレを防ぐ
伝わる表現は「You視点」
情報で人を動かすポイントは損得
CCと個別連絡のミックスで最適をねらう
【第2章のまとめ】連絡のポイント
【コラム お悩み相談2】報告と連絡の違いが説明できない


第3章 相談 Consult
なぜ相談してもほしい答えが得られないのか?
問題の視点次第で相手の真剣度は変わる
相手が意見、判断しやすい相談の話法
デキると思わせる相談のカギ
相談すべきこと、自分で判断していいことの判定法
相談は絶好の巻き込みツール
【第3章のまとめ】相談のポイント
【コラム お悩み相談3】相談しても決まずく終わる


第4章 指示 Instruct
なぜ指示通りに人が動かないのか?
「指示の3原則」を知ろう
動かすカギは肯定表現
正確に伝わる要求水準の示し方
自由度の設定が腕の見せ所
指示の中継は「私」を主語に、言い切る
年上の部下、後輩に指示を出す際の注意点
【第4章のまとめ】指示のポイント
【コラム お悩み相談4】指示したのに再び聞かれる


第5章 提案 Propose
なぜ提案が通らないのか?
提案は「エンロール」から始める
構成の2つの原則と2つの定番進行
提案にも活用できる三角ロジック
相手を引き込む「疑問-解決話法」
相手のネガティブな反応を乗り越える3つの「応酬話法」
【第5章のまとめ】提案のポイント
【コラム お悩み相談5】提案でクロージングが苦手


第6章 助言 Advise
なぜアドバイスが受け入れられないのか?
アドバイスのはじめは聞くことから
質問前のリピートが相手を素直にさせる
相手の状況・気持ちを引き出す質問法
アドバイスしないアドバイスが最も効果的
受け入れさせる「ひとこと」からアドバイストークへ
【第6章のまとめ】助言のポイント
【コラム お悩み相談6】リモートでの面談が難しい


第7章 共通編 これだけはやりたい話し方 Delivery
目を見て話す(苦手な人のための克服策)
大人数に向けた話し方のコツ
「間投詞」を間(ま)に変換する
適切な速度設定のための15秒スピードテスト
効果があったアガリ防止法ベスト3
【第7章のまとめ】話し方のポイント
【コラム お悩み相談7】頭が真っ白になる


第8章 相手タイプに合わせたチューニング Tuning
自分の伝え方のクセを知る
相手タイプに合わせた伝わる話し方
相手タイプに合わせた説得法


おわりに
『仕事で伝えることになったら読む本』書影(帯あり)


<商品情報>
【タイトル】仕事で伝えることになったら読む本
【URL】
【価格】1,760円(税込)
【サイズ】四六判、224ページ
【ISBNコード】978-4-7574-4251-1
【著者】濱田 秀彦(はまだ・ひでひこ)
【著者プロフィール】
株式会社ヒューマンテック代表取締役。1960年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。住宅リフォーム会社に就職し、最年少支店長を経て大手人材開発会社に転職。トップ営業マンとして活躍する一方で社員教育のノウハウを習得する。1997年に独立。現在はマネジメント、コミュニケーション研修講師として、階層別教育、プレゼンテーション、話し方などの分野で年間120回以上の講演を行っている。これまで指導してきたビジネスパーソンは5万人超。おもな著書に『仕事を教えることになったら読む本』(アルク)、『あなたが上司から求められているシンプルな50のこと』『あなたが部下から求められているシリアスな50のこと』(以上、実務教育出版)、『「上司に話が通じない」と思ったときに読む本』(かんき出版)、『どんな人とも!仕事をスムーズに動かす5つのコツ』(すばる舎)など多数。

あわせて読みたい

【昭和世代の本音】仕事ができない人は「片手で乾杯する」。仕事ができる人はどうする?
ダイヤモンド・オンライン
【Z世代には一発アウト】「仕事ができない上司」なのがバレるNGワードとは?
ダイヤモンド・オンライン
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
【だから嫌われる!】上司のアドバイスの99%が「逆効果」である“シンプルな理由”
ダイヤモンド・オンライン
若手と距離を縮め、成長させる方法とは?『若手はどう言えば動くのか?~相手を「腹落ち」させたいときの伝え方~』3月6日(木)発売!
PR TIMES
耳をふさがないイヤホン「耳スピ」を使った「音響XRを活用した新しい野球観戦」の実証実験を実施
PR TIMES Topics
「仕事ができない上司」が言っているNGワード・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
相手に伝わらないのではない、「伝え方」を見直そう
ZUU online
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
優しいけどダメな上司の特徴。2位は「何でも自分でやってしまう」。では、1位は?
ダイヤモンド・オンライン
【部下育成】二流上司は「教える」が、一流は「気づかせる」。では、さりげなく「気づかせる」方法とは?
ダイヤモンド・オンライン
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
【一発アウト】Z世代社員のやる気を奪う一言とは?
ダイヤモンド・オンライン
「嫌われる上司」が無意識に使っている言い方・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
「部下のために、あえて厳しく指導する」と言う上司がついている“危険な嘘”とは?
ダイヤモンド・オンライン
「嫌われやすい人の話し方」に共通する3つの特徴。特に気をつけたいのは“職場での一言”:4月に読みたい記事
女子SPA!
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
【もったいない!】「させていただく」よりも絶対損している「残念な話し方」とは?
ダイヤモンド・オンライン
仕事ができない人は、いちいち「それ、やる意味あるの?」と考える。じゃあ、仕事ができる人はどうする?
ダイヤモンド・オンライン