相手に伝わらないのではない、「伝え方」を見直そう

2025.05.17 08:05
本記事は、原マサヒコ氏の著書『どこでも通用する人は入社1年目に何をしているのか』(総合法令出版)の中から一部を抜粋・編集しています。□ 伝わらないのではなくて “伝え方” が悪い■ なぜ伝わらないのかどの会社に行ったとしても、仕事は1人で行うものではなく組織やチームで行います。そこで重要になるのは、やはりコミュニケーションです。そのため、“コミュニケーション・ミス”はどの会社でも改善するために非常…

あわせて読みたい

「最近仕事で困っていることは?」と聞くのは三流…部下の本音を引き出せる一流上司が繰り出す最初の質問
PRESIDENT Online
【脳科学者が解説】仕事がうまくいく!何回言っても伝わらない相手に確実に「伝わり行動させる」伝え方
ヨガジャーナルオンライン
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
【もったいない!】「させていただく」よりも絶対損している「残念な話し方」とは?
ダイヤモンド・オンライン
部下に「困っていることはありません」と言われたとき、ダメ上司がやりがちな“絶対NG返答”
ダイヤモンド・オンライン
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
魅力という名のスキルを身につけよう
ZUU online
新時代の『新入社員の心得』!“どこでも通用する人材”を教育するための書籍が新発売
PR TIMES
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
賢い人はこう質問する!対話のプロが教える『「なぜ」と聞かない質問術』 3月5日発売
PR TIMES
デキる上司が「最初の一言」で絶対に言わないこと【コンサルが教える】
ダイヤモンド・オンライン
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
「箇条書き」を見れば、その人の思考レベルがわかる【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド・オンライン
仕事ができる人がやっている上司とうまく付き合うコツ
ZUU online
家事の効率化を応援する「ディアキッチン」シリーズをリニューアル発売
PR TIMES Topics
仕事ができる人の「メールの書き方」。「具体的に書く」より大切なことは?
ダイヤモンド・オンライン
仕事ができる人がやっている伝えるコツ
ZUU online
美容師は「いい感じにしてほしい」と頼む客を一番恐れている…仕事ができない人が無意識に使うフレーズ
PRESIDENT Online
若手と距離を縮め、成長させる方法とは?『若手はどう言えば動くのか?~相手を「腹落ち」させたいときの伝え方~』3月6日(木)発売!
PR TIMES